〇ツジハツ!!
テレ玉YouTubeチャンネルにて、新たに、ライオンズの元監督である #辻発彦 元監督とテレ玉がタッグを組んだコンテンツが始動!
タイトルは辻発彦の「 #ツジハツ!! 」。ライオンズファンだけではなく野球に少しでも興味がある人へ、
野球の基本的な事からプロ野球の裏話まで、中継の解説では話さないような深く聞き応えのあるお話をお届けします!

〇辻さんへの質問・お便り大募集!
野球の話はもちろん、野球以外のことでもOK!
プロ野球の裏話から日常の疑問まで、辻さんに聞きたいこと、辻さんにしてほしいことなど、コメント欄へお待ちしてます!

〇辻発彦 経歴
【日本通運】
– 俊足巧打の内野手として注目され、1984年のプロ野球ドラフト会議で西武ライオンズから2位指名を受けて入団
【西武ライオンズ(1984~1995年)】
– 1986年に二塁手のレギュラーを獲得し、リーグ優勝・日本一に貢献
– 1990年代には西武黄金期の「1番・二塁手」、1993年には首位打者・最高出塁率の2冠を獲得
– 1994年オフ、戦力外通告を受け、ヤクルトスワローズへ移籍
【ヤクルトスワローズ(1996~1999年)、コーチ(2000~2001年)】
– 1997年のリーグ優勝に貢献
– 1999年限りで現役引退し、2000年からはコーチとして指導者の道へ
【横浜ベイスターズ(コーチ 2002~2004年)】
– 2002年から内野守備・走塁コーチとして横浜で指導
【中日ドラゴンズ(二軍監督 2007~2009年、コーチ 2010~2011年、2014~2016年)】
– 2007年から二軍監督として若手育成に尽力
– 2010年からは一軍内野守備走塁コーチを務め、2011年のリーグ優勝に貢献
– 2014年から再び中日のコーチを務めた
【埼玉西武ライオンズ(監督 2017~2021年)】
– 2017年、西武の監督に就任
– 2018年・2019年にはチームをリーグ優勝に導き、2年連続でパ・リーグ最優秀監督賞を受賞
– 2021年シーズン終了後に監督を退任
【獲得タイトル・表彰】
🏆 首位打者(1993年)
🏆 最高出塁率(1993年)
🏆 ベストナイン(1986、1989、1991~1993年)
🏆 ゴールデングラブ賞(1986、1988~1994年)
🏆 パ・リーグ連盟特別表彰 最優秀監督賞(2018、2019年)
🏆 月間MVP(1993年8月)
🏆 日本シリーズ優秀選手(1990、1994年)

チャンネル登録はコチラから↓
https://www.youtube.com/@teletama3ch

<番組HP>
https://www.teletama.jp/tsuji-hatsu/

<関連動画>

#野球 #プロ野球 #辻発彦 #山口清香 #ツジハツ!!

17 Comments

  1. やはり前監督松井さんとは、西口監督違う。1位でと「言えることが」勝ちへのこだわり。結果は、兎も角 先ずは、監督の姿勢から素晴らしい。

  2. 私は、日本ハム、ロッテ、西武、ソフトバンク、楽天、オリックスの順位

  3. 空気感は元木さんも言われてましたね。浅村、秋山、森、山川、これだけ柱が抜ければ無理もないと思います。自信をもっていえるほど試合に出ていないですしね。今年は、緊張感のある厳しい試合が続くと思うので、辻さんのいう空気感は今年少しづつ作られていくのではないでしょうか。試合を重ねるごとに強くなり、ニューヒーローが沢山出て、別のチームに生まれ変わると思います。

  4. いかに松井政権がぬるかったか。
    そして辻さんの優しく中にも厳しいお言葉。こう言うのを本当の優しさと言える。

  5. 2:20 ここからの話好き こういうエピソード?みたいなのこれからも聞けると嬉しい!
    日ハムとの違いも興味深かったなぁ〜比べるとよりよく分かるんでしょうね😅
    オープン戦が終わって辻さんが今どう思ってるか知りたい(笑)
    この頃より良い印象に変わってるといいなぁ…

  6. なるほど! きっと 遠慮しがちで まだ自信も少し足りないのでしょう。 自信つけるには勝つ事!結果を残して周囲に認められる事。これが必要になってくるのではないでしょうか! オープン戦は良い感じで終わったけど、我々はあくまでもチャレンジャー。全試合 死ぬ気で食らいついていかなければ、Aクラスは遠いでしょう

  7. 練習の為の練習って辻さんが就任時にも言ってたよね。その後優勝したけどまた元に戻っちゃったのか。野手は甘い考えの選手を一掃して入れ替えないとダメなのかね。持ち回りで試合に出て満足してるのかな。
    メディアを通してしかだけど投手は意識高いみたいだしそれが成績に表れてるな。

  8. やはり見る人が見れば、全然なんだよなぁ
    そんなにすぐには変わらない
    上4つとの差はまだまだ埋まらずオリックスとの最下位争いだろうなぁ・・・でも、今年捨ててでも(種まき期間)3年後結果を出してほしい

  9. やはり 競争を避けたい佐藤龍世はいらない。チーム全員がライバル意識を持てないと強くならない。昨年は松井監督が優し過ぎた特に佐藤龍世はお気に入りなのかわからないが甘過ぎた

  10. 辻さんも監督時代からチームが温くなっていくの止められなかった
    21年の選手コーチ間のなれ合い禁止はその象徴だと思う

  11. 辻さんがコメントして西口監督に変わって楽しみしかないですが先ずは少しでも上位進出を期待してますし泡ゆくば優勝をファンとして願ってます🦁📣

  12. 西武は選手同士が仲良しなのは良いかも知れないけど、グラウンド上では丁々発止でやってもらいたい。真剣味は他チームよりかはないのは試合中にも感じてしまうので、今年は本当にガンバってもらいたいです!😢辻さんも応援しております!✊🎉

  13. 「友達じゃないんだから」刺さる

    ダラダラ馴れ合いから脱却するためにあっきー本当に帰ってきてほしい

  14. 確かに松井は緩かったのかもしれんが、選手起用、采配はデータ上でも正しかったように思える。去年の西武の選手層では正解だったと感じる。
    西口政権では確かに雰囲気は引き締まったように外からでも見えるが、先発中継ぎやポジションのコンバート、選手起用の面ではやや疑問を感じてしまう。まあ、シーズン開幕してから勝利を積み重ねてくれれば構わないのですが。。。。

  15. 野球の神様がいるんだとしたら一昨年5位だったチームが他よりも遅れてキャンプインした時点で「やり返す、って何をだよ」となる。つまり91敗はたまたまではなく必然だった。練習の為の練習もある意味2年間野球をしてなかったんだから仕方ないし、今年は先ずは野球をすることからはじめてその上で勝つ自信を深めていく事だと思う。

Write A Comment