こちらのチャンネルでは、阪神タイガースの情報にのみ特化し、より掘り下げてお伝えしていきます!!
阪神ファンの皆さんはもちろん、「阪神の情報も詳しく知りたい、最近阪神に興味がある」という方にも是非ご覧頂けますと幸いです!!

阪神情報局の最新動画 https://youtu.be/PR3xke0nh9U

阪神情報局のVoicy https://voicy.jp/channel/2330

@Hanshininfo【阪神情報局のTwitterアカウント】

皆さんのおかげで登録者64000人を突破!!
本当にありがとうございます!!
次は登録者65000人を目指してます!!
是非チャンネル登録よろしくお願いします!!

お仕事のご依頼はこちらの宛先までよろしくお願い致します!!
yakyuukozoutv@gmail.com
@Hanshininfo【阪神情報局のTwitterアカウント】

#阪神タイガース #藤川監督 #梅野隆太郎

48 Comments

  1. 村上 富田 門別 才木 デュプランティエ ビーズリー
    開幕ローテをこの6投手と仮定した場合
    スタメン捕手比率はどうなると考えますか!?
    ぜひ皆さんのご意見をお聞かせ下さい🐯

  2. 村上が2軍で活躍してたときも榮枝メインで組んでたし、榮枝が打てるなら、村上も榮枝が良い。

  3. 仕方ないでしょ。梅野が出番減る言うてもね、打てないとなるとリードは別として運用も変わってくる。只でさえ栄枝が成長出来るとなると

  4. 門別投手は、梅ちゃんに育てて貰って😊一流の投手に成って欲しい😊何時かは、将来!メジャーへの期待大ですね🎉😊

  5. ペナントレース勝負の分かれ目下位打線 特に捕手では打線セリーグワースト12球団11位か この捕手陣
    優勝狙うにはクリナップと1,2番負担が大きい 年間30打点は違う 少なくとも15試合他チームと比べてハンディになる 藤川政権1年目12球団で平均6位くらい捕手を持たないとホームラン0捕手で
    打率2割が正捕手では寂しい

  6. 個人的な感想なのですが、カブス戦は岡田阪神色でドジャース戦は藤川阪神色で戦ったのではと感じました
    梅野と坂本の主戦の入れ替えを示唆しているのでは…と

  7. 梅野は守備もかなり衰えてるしどうしても使わないといけないなら抑え捕手やろうな

  8. 昨年だったら才木は梅野で固定されていたが、ドジャーズ戦では坂本だったので、今年は坂本が主戦だろう。
    週6試合で、坂本4試合、梅野1試合、榮枝1試合の比率になると思う。
    門別は梅野で、ビーズリーは榮田と予想。

  9. 当面の間榮枝が梅ちゃん坂本と差別化する為には打って走るしかない。シーズン入ってからも打てるかどうかやな。

  10. 梅野残留してから一気に衰えたな。
    阪神も見誤ったな。今では壁しか出来ない。
    引退したら山脇なんかみたいに不思議に残るのでは?

  11. 榮枝を育てようとしてるのは分かる。ドジャース戦は才木ー坂本で抑えたし、村上ー坂本で開幕迎えると思うけど、シーズン入ったら榮枝をどう使うのか分からんし個人的に 
    梅野の力はまだ必要やと思ってる。

  12. これは間違いなく熱湯
    坂本がおそらく正捕手なので
    坂本:梅野:榮枝=3:1:2
    ぐらいかなと
    榮枝メインの時に守備固め梅野は結構ありそう

  13. 才木の時は梅野でいいかと思ってたが、ド軍戦は坂本で完璧やったからな。もう代打代走後のリリーフキャッチャーでええんちゃう。

  14. 榮枝がアピール続けてますね。昨日はライトへの二塁打放ってますし。

  15. 村上、富田、門別→坂本
    才木、デュプランティエ→梅野
    ビーズリー→榮枝

    こんな配分じゃないですかね、タイプ的に

  16. 外国人2人は栄枝で、第3捕手を梅野にしてほしい。梅野の打席は同じような空振りばかりだしもう見たくない。

  17. ここまでの起用を考えると球児は何としても榮枝を育てたいと思ってるはずだし、昨日のDH起用もそういう理由があったかもね。できれば、今日か明日の試合でスタメンマスクで出せれば良いな。

  18. 4:2で坂本、栄枝とかかも
    梅野はベンチで抑え捕手みたいな役割ができたら良いなと思う
    坂本の打力酷いし去年みたいに代打も出さへんのはストレスたまりすぎる

  19. 門別の時は榮枝が多いので、村上→坂本、富田→梅野、門別→榮枝での可能性もあると思います
    個人的に実績組と榮枝を組ませて、若手と坂本梅野を組ませて欲しい気もするけど

  20. 正捕手は坂本、週3~5
    第2捕手は榮枝、週1~3
    第3捕手は梅野か長坂(緊急用。基本的に一切使わない)

  21. オープン戦成績
    坂本 打率.400 OPS.855
    梅野 打率.143 OPS.286
    栄枝 打率.176 OPS.498
    普通にメイン坂本、坂本の休養日に週1~2回栄枝スタメン。
    梅野はキャンプ中今年は調子良い宣言しといてこの成績やから、開幕2軍でもいいくらいでしょ。

  22. 藤川監督は以前に、キャッチャーは投手との相性も大事だけど、三連戦を同じキャッチャーで行って三連戦をの流れ掴むのも大事と話してましたねえ。その辺も含めてどのような運用をしてくれるのか、開幕が楽しみです。

  23. 坂本捕手と梅野捕手に関しては年俸の差と契約期間も多少影響があるかと思います。
    坂本は今期から4年契約の推定4億円に対して梅野は今期が年俸据置の1億6000万円でしかも複数年契約の最終年。梅野は坂本と同じ様な成績では生き残るのは厳しい状況。

  24. 梅野は老け込む年齢ではないが、ここ数年の衰えは顕著だからな!
    プロと云う実力の世界なら当然ですね!
    坂本メイン4試合、栄枝2試合(成長に期待)、時々梅野でいいんじゃないですか

  25. 坂本・栄枝をローテで先発させ、先発しない方を最後の控えに於いておき、梅野をリリーフ・キャッチャーにする。まず、キャッチャーは代打・代走を送られる確率が高い。また、ローテ投手との組み合わせばかり話してるが、リリーフ投手との相性も考える。傾向としてリリーフ投手は、球が速くて、その分先発よりはコントロールが落ち、フォークやスライダーなどが決め球、などの特性があるので、梅野をリリーフ・キャッチャーにするのは理にかなってると思う。

  26. 村上-坂本、富田-坂本、門別-梅野、才木-坂本、ビーズリー-榮枝、デュープ-榮枝かなぁと予想します。

  27. さすがに守備面での衰えが見えてきて、あのバッティングでは厳しくなってきたよな
    ベテランとして支える方向の方が、今後の梅のためにもええと思う

  28. 梅野、カブス戦で復活したかに見えた打撃は何やったんや?
    このままなら第三捕手がええと思います。
    梅野を打席に立たせないことが最大の補強。

  29. ハッキリ言ってもう梅野は壁性能すらも衰えてポロポロ逸らすしフォークピッチャーすらも梅野である必要がない、才木も坂本とドジャースを圧倒したしそもそも日本一の時坂本一本でうまくいかなかった投手なんておらんから心配ない

  30. 私は坂本選手が基本スタメンで良いと思っていましたが、坂本選手で1年は絶対無理だと思います
    オープン戦ヒットは出ているがクリーンヒットが無い、スイングもオフに何してたんやと思うぐらい鈍い
    サボってた選手が1年やれる程甘くは無いと思う

  31. 岡田監督の時はキャッチャー2人態勢が多かったけど、藤川監督は3人態勢を取らはるんやろうな。ほなキャッチャーのとこで代打を出せるし、ぜひそうしてもらいたいと思いますわ。ほんで榮枝捕手やその他の若手キャッチャーも積極的に起用してもらえたらもっとええと思いまっせ。第三のキャッチャーで置いといたら成長せえへんしな。

  32. 若い経験不足の投手の立場になって考えたら坂本か梅野がいいんやろなと思う
    藤川監督は勝ちに行くって宣言してるから、榮枝の成長の為とか温情で出場機会を与える事は無いと思う
    矢野政権の時に「うーん、オレ達の野球ですか…。全員野球って全員出す事じゃないですから」って火の玉ストレート発言してたぐらいやからね😂

  33. 梅野ダウだアリエン、さらにインサイドかわすことばかりで会わん、、御旗やる気ミエン、山田と変えろ、富田は高めで打たれる、井原に代えて。

  34. 榮枝は英語の使い方上手いと思う。組むときは必ず直接喋ってるし、褒めて上げて気分良くなげさせてるんやないかな? 英語がべらべらとは思わんけどコミュ力がええんやないかな!

  35. 金村コーチが野球いっかんの動画だったかな?坂本は先発マスクで、梅野は抑えキャッチャーがいい的なことを言ってた記憶があるから、今のオープン戦の起用はそれを見越してなのだろうか。
    局長さんは才木ー梅野が固いって言ってたけど、ドジャース戦の才木ー坂本もかなりいいバッテリーでしたよ。

  36. もともと梅野は才木、遥人、門別等ストレートで押せるタイプの投手が得意。坂本はスローカーブ等配球を駆使して抑える投手が得意。
    外国人投手特にビーズリーは栄枝との相性が良いように感じる。が、藤川監督は抑え捕手制を導入するのでは?と個人的に思う部分があります。
    村上、富田は基本坂本。
    才木、門別は基本梅野。
    ビーズリー、デュプランティエは基本栄枝。
    先発マスクはこんな感じかな?で、問題はここから。坂本と栄枝が先発した試合で、終盤捕手を梅野に変えるんじゃないかと思う。
    (梅野先発時に坂本に変えるのももちろん有り)
    捕手のポジションは非常に過酷。3人を上手く併用して負担軽減しながらも栄枝を育てていくのでは?と勝手に思ってます。
    リリーフ投手陣とは梅野は相性良さそうやし、どちらかと言えば坂本よりも安心して見ていられる(個人の感想)
    以前見たデータでは1人の打者を抑えるのに球数を投げさせるのは坂本。梅野は坂本よりも球数少なく勝負してるデータがあった(数年前だが)
    但し梅野はリードが偏り過ぎってデータもある。

    先発出場の機会は減るが、出場試合数だけを見れば梅野が1番出場するのでは?と予想します。

Write A Comment