▼プロインタビュアー早川洋平、初の著書
『会う力』 ── 新潮社より刊行
➡ 特典&詳細はこちら → https://yohei-hayakawa.com/auchikara.html
➡ Amazonページ → https://amzn.asia/d/7Jjmk0B
人生を変えたいなら、「会いたい人に、会いに行く」。
それが、僕がどん底から抜け出した方法でした。
『会う力』は、「対話で人生をアップデートする」ための本です。
単なる人脈づくりではなく、自分の世界を広げ、未来の可能性を拓く力を養います。
本書は、「会う前」「会った時」「会った後」 の3ステップで、誰でも実践できるように構成しました。営業・士業・ライター・YouTuberなど対話が必要な方から、転職・起業を考えている方まで、あらゆる場面で役立つ一冊です。
人生をもっと自由にデザインしたい方へ──
「会い方」が変われば、人生も変わります。
(早川洋平)

★お知らせ「過去の名作アーカイブを無料公開!」
(第13弾:2025年2月5日〜4月4日まで! http://bit.ly/3IsmMM2 )
第187回 【自腹で3000円選書(第3弾)】この夏読みたい!大人の3冊@有隣堂本店 https://youtu.be/s4JOJ7Wte3g
第193回 日本発!世界を席巻する「異世界転生」を『DT転生』原作の石田衣良が語り尽くす! https://youtu.be/Wj3Ui3skQ0k
第203回 ヨーロッパの辺境と揶揄されてきたロシアの深くて暗い歴史とは https://youtu.be/BCzyUaqGJA8

▶︎お便り
お便り「オトラジを観て頑張ることができ、正社員登用を果たせました(ふゆにれさん/40代女性)」

▶︎ご質問
ご質問①「マッチングアプリを始めましたが、恋愛に対して勇気が持てません(ロズムさん/20代男性)」

▶︎石田衣良の書籍情報
新刊『男女最終戦争 池袋ウエストゲートパークXX』(文藝春秋) https://amzn.to/3yXsEMJ
文庫『ペットショップ無惨 池袋ウエストゲートパークXVIII』(文藝春秋) https://amzn.to/3z3cEsv

▶︎オトラジで取り扱ってほしいテーマ募集中です
https://forms.gle/H6Wz9N2kR5atoRVM7

▶︎メールレター登録(サイン会・新刊予定をお届けします!)
https://ishidaira.com/

▶︎『著者の声』配信開始!
https://bit.ly/3quYEj5

▶︎早川洋平から石田衣良へのインタビューシリーズ
https://bit.ly/3oPvLNx

▼小説家・石田衣良を育てた50冊
No.24『大炊介始末』山本周五郎 石田衣良「小説家・石田衣良を育てた50冊」
https://hb.homesha.co.jp/n/nf639537d4f97

★お知らせ
タメになる健康エンタメ『すぽきゃすTV』の2月ゲストに石田衣良が出演しました!
https://www.youtube.com/@spocasTV
同番組はオトラジでおなじみ早川洋平プロデュース、
番組の登録とフォローをお願いいたします!

全4回にわたってお届けしています。
1回目:若さの秘訣!? スキマ時間にできる体の使い方 https://youtu.be/bgKWnk9lyu0
2回目:タイパ時代。なぜ「ムダ」が心身の健康につながるのか? https://youtu.be/crKSys6w-j0
3回目:リモートワーカー必見!直木賞作家を支える環境づくり https://youtu.be/tsv_wT0URDc
4回目:トップランナーに学ぶ。思考力が磨かれる運動とは? https://youtu.be/D-U8CDtw8tc

【石田衣良への「人生相談」&ご意見・ご感想投稿フォーム】
①YouTube メンバーシップ:http://bit.ly/otoraziqa1
②ニコニコ動画 会員様:http://bit.ly/otorazinico
③一般の方:http://bit.ly/otoraziqa2
*有料会員の方のご質問を優先して、番組内でご質問を取り上げさせていただきます。

▶︎関連キーワード
#80年代
#エンタメ

▶出演者プロフィール

【石田衣良】いしだ・いら
1960年東京生まれ。84年に成蹊大学を卒業後、広告制作会社勤務を経て、フリーのコピーライターとして活躍。97年『池袋ウエストゲートパーク』でオール読物推理小説新人賞を受賞し作家デビュー。
2003年『4TEEN』で直木賞を受賞。06年『眠れぬ真珠』で島清恋愛文学賞、
13年『北斗、ある殺人者の回心』で中央公論文芸賞を受賞。『アキハバラ@DEEP』『美丘』など著書多数。
■HP https://ishidaira.com/

【早川洋平】はやかわ・ようへい
1980年、横浜生まれ。中国新聞記者等を経て2008年起業。 羽生結弦、吉本ばなな、髙田賢三、ケヴィン・ケリーら各界のトップランナーから市井の人々まで国内外分野を超えてインタビューを続ける。 13年からは戦争体験者の肉声を発信するプロジェクト『戦争の記憶』にも取り組む。 『We are Netflix Podcast@Tokyo』『横浜美術館「ラジオ美術館」』『石田衣良「大人の放課後ラジオ」』等メディアプロデュースも多数。 インタビューメディア『LIFE UPDATE』配信中。
■プロインタビュアー早川洋平Webサイト https://yohei-hayakawa.com/
■『会う力:シンプルにして最強の「アポ」の教科書』(新潮社) https://amzn.to/40U5sdq

【美水望亜】よしみず・のあ
東京都出身。キャスティング事務所 株式会社フォニプロモーション代表。
声優コンテンツを中心にキャスティングだけでなく、企画・アドバイスなど幅広く行なっている。
主なコンテンツに声優レーシングチームVARTシーズン1, 2などがある。
■『美水望亜のアニメプリズン』https://www.youtube.com/channel/UCBaHW5mHqSONTcR31wWhdNA

▶︎お問い合わせ
https://forms.gle/rw7AwUAFXU4BXGZR6

【目次】
00:00 OP
00:15 スタート
17:42 お便り「オトラジを観て頑張ることができ、正社員登用を果たせました(ふゆにれさん/40代女性)」
19:02 ご質問①「マッチングアプリを始めましたが、恋愛に対して勇気が持てません(ロズムさん/20代男性)」
24:40 おまけ映像

2 Comments

  1. 大ブーム80年代カルチャーを深掘り!

    マンガ:『ドラゴンボール』『AKIRA』
    邦画:宮崎駿・伊丹十三
    洋画:『スターウォーズ』『エイリアン』
    アイドル:聖子・明菜・・・

    バブルのピークの80年代は
    世界のエンタメが開花した華の10年間だった

    ノリノリで再訪する黄金期をお楽しみに……衣良

    ▼全編はこちら
    https://youtu.be/dn6tbv-Lejw

  2. こういうのは流れがあるからね。70年代といえば70年代だし、90年代といえば90年代だよ。70年代になにがあったかといえば、松任谷由美、井上陽水、さだまさし、沢田研二、ピンクレディ一、みな70年代に登場した。漫画では『はいからさんが通る』、『ベルサイユのばら』、『ポーの一族』。大島弓子や岩館真理子が登場したのも70年代。映画はイタリアとフランスが強かった。ヴィスコンティやフェリーニ、ゴダール、トリュフォー、アラン・ドロンのCMがお茶間に流れたのも70年代。高級感のあるハイブロウな雰囲気が好まれました。くらもちふさこの画風の変遷が典型的で、70年代には『おしゃべり階段』、80年代には『いつもポケットにショパン』、90年代には『天然コケッコー』。天才ですよ。時代の雰囲気をちゃんと描き分けています。内田善美は84年にペンを置き、佐藤史生の『ゼロ・ワン』は86年、吉野朔実の『いたいけな瞳』が90年代。大島弓子の『ミモザ館でつかまえて』が少女漫画を変えました。センシティブな表現が90年代まで続いたということでしょう。岡崎京子の『ヘルタースケルター』が漫画表現のステージを変えました。70年代の小説は庄司薫です。この流れを継いだのが村上春樹でした。

Write A Comment