今回は、単なる助っ人の域を超え
時代が経っても多くのファンから愛され続けている

「お前、最高かよ」

という外国人選手を5人紹介していきたいと思います。

この動画を観れば、きっとポジティブオーラ全開の彼らから
ご利益を頂くことができると思いますので
歴史の1ページを振り返る準備ができた方は、ご一緒にどうぞ。

0:40 ウォーレン・クロマティ
8:53 ランディ・バース
17:40 アレックス・ラミレス
25:36 ブラッド・エルドレッド
34:34 郭泰源

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↓チャンネル登録はこちら↓

【熱闘ベースボールレコード】
https://www.youtube.com/@user-baseballrecord

【サッカーchはこちら】
クラックフットボール
https://www.youtube.com/channel/UCluQJWgkxYmkozxiRDwiRmQ?sub_confirmation=1

【Twitterもやってます】
https://twitter.com/@Crackfootball1

【問合せ先】
※お仕事のご依頼はこちらによろしくお願いします。
ichi.trex@gmail.com

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
著作権について
YouTube公式ガイドライン参考

【画像/動画引用について】

当動画は著作権を侵害する目的はなく
音声による説明や紹介をメインに作成しており
そのための『引用』として使用しています。

26 Comments

  1. クロマティ高校のほぼスラップとも言える訴訟やサムライベアーズの醜態はもう許されたことになってるのかな?

  2. 2008年のメイクレジェンドでは、欠かさない巨人の4番・ラミちゃんで良かったっ!!

  3. 最後に紹介した台湾の方
    まるで佐々木朗希選手みたいだなと思ってたら、秋山ホークスのために尽力していてすごい
    もしかしたら佐々木朗希選手もフロントやコーチとして活躍する日が来るかもしれない

  4. 中日の宣銅烈、阪神のジェフ・ウィリアムス、巨人のスコット・マシソン、この3人日本人よりもサムライだと思うので、いつか取り上げてほしい

  5. 伝統的に西武ライオンズの外国人は球団が用意している都内某エリアから西武電車通勤している選手が多いので、親近感がわきます。ブラゼルもふつうに乗っていたなあ。

  6. エルドレッド、怪我で年間通して働くことは出来なかったが、一軍にいる時の安心感は誰よりあった。当たりゃホームランだからね。

  7. 楽天ファンとしては結果だけでなくムードメーカーで愛された外国人選手はフェルナンデスとウィーラーが代表だと思う

  8. 郭泰源は引退するときのアップでも150kmh出てたとデニーが言ってたな。
    ストレート150kmhで驚かれる時代に、スライダーは145~150kmhでめちゃくちゃ横に曲がる、ストレートはMax158kmh、高速カミソリシュートに制球まで揃い過ぎてた。
    細身なのに豪速球だったから怪我が多く、現代のトレーニング科学の元で育ってたらチャップマン真っ青のスピードスターになってたと思う。

  9. エルドレッドは歴代で見れば飛び抜けた成績ではないけど、いかにも外国人助っ人に求める「こういうのでいい。」的な成績でしたね😊

    彼の性格が最高だったのでそれも相まって歴代で1番好きな助っ人です⭐️

  10. 「バースの再来」って毎年のように新外国人打者が来たら言われるけど、そんなものメディアが勝手に喚いてるだけやん。
    メディアもそうやしこの動画もやけど、いつまで言うてんねんってつくづく思うわ。

  11. アレックス・カブレラがオリックスではなく阪神に移籍していても「バースの再来」って呼ばれたのだろうか?

  12. ラミちゃんが巨人でプレーしていた時の監督は原さん(第2次政権)でしたが、原さんは著書でラミちゃんを「良い指導者になるだろう」と書いてました。
    また、原さんが巨人の監督(第1次政権)を解任された後にヤクルトのキャンプを視察した時に「原さんが再び監督になったら原さんの下でプレーしたい」という旨のコメントを伝えたそうです。

Write A Comment