#読売ジャイアンツ 2025-03-02 引退した梶谷隆幸についての記事が泣ける件 高森勇旗氏の記事はこちら https://number.bunshun.jp/articles/-/863577 #横浜denaベイスターズ #プロ野球 #2ch #なんj #なんj#プロ野球2ch梶谷隆幸横浜DeNAベイスターズ 34 Comments @バーナナバナナーナ 8か月 ago 梶谷のCSでの鬼気迫る活躍は今でも覚えてるで体は脆いけどメンタルは人一倍強かったそんな梶谷でも心が折れるんだから相当辛かったんやろうな 長い間お疲れ様でしたどんな形でもいいからまたDeNAに帰って来て元気な姿を見せてくれ @masa-c4q 8か月 ago 高森っていい記事書くよな。梶谷の応援歌が一番好きだった。いつかまたグラウンドに戻ってきておくれ。 @ロード好き 8か月 ago かっこいいほんとにそれに尽きる @botiyami3 8か月 ago 高森の書いてたブログもそうだけど梶谷と高森の話ホンマ熱い。チームが弱かろうが、2軍で燻ってようが野球に対して真摯な二人だった。だからこそベイスだけでなく他のチームでも雑にやってる選手見ると悲しい。 @ちゃんさく-c5l 8か月 ago 弱いから横浜は練習していないって言われていたけど、やっぱり報道されていないだけでもう戻りたくないって言うほどきつい練習していたんだなあれだけ実績のある梶谷でもああはなれないって言うほどの熱量もコーチ達は持っていたんだな @新米-j8r 8か月 ago もう一回ベイスターズに来ないかなと淡い期待を抱いていたけど流石に満身創痍だったか…お疲れ様でした。 @ハロウィン-v2z 8か月 ago 梶谷みたいに細身でも出力があるタイプは、脳のリミッターが少し外れているのではないかと考察している。柳田、三森、塩見あたりは同じタイプだが、やはりケガがとても多い。ちなみに梶谷は横浜ファンになって最初に好きになった選手。それはこれからも変わりません。現役お疲れ様でした。 @unporukia 8か月 ago 怪我ばっかで使い物にならない失敗FAとか給料泥棒とか抜かしてる巨人ファンが多くて驚いてる怪我が多いの解ってて獲ったんやろなに言うてんねん @右きき 8か月 ago 今日の筒香に捧げる言葉やな @大名古屋ビルヂング 8か月 ago こういう話にBGMが『ワスレナグサ』は反則だろ…。 @SkyLily-Bay 8か月 ago いろいろ思い出はあるけど、見に行った中で強烈に印象に残っているのが2019年9月復帰直後頃の巨人戦で見せた再三のファインプレー、雨天中止で翌日振替試合の広島戦のあの満塁ホームラン5年以上経ったことに驚くぐらい今でも鮮明に覚えている巨人に移籍した際に持っていたユニを捨てきれず、今も大事に持っている @おかゆさん-n2f 8か月 ago 2012シーズン、贔屓起用されてホントに嫌いだった選手 2013シーズン特にあの8月から、一番好きになった選手初めてレプユニも買った 罵声が歓声に変わるってことを身を以て教えてくれた選手 @アカンスヨ 8か月 ago まあ引退時の周囲の反応見れば人柄は良かったんやろな。残っててもリハビリメインやったし最後のひと稼ぎに移籍して正解よ @yuki8535 8か月 ago スぺの系譜といえば多村もそうだったけど、リミッターが人より高くて体の出力に体が耐えきれないんだろうなゴリラみたいな状態で開幕迎えてさらに毎日吐くほど食っても夏場になるとシナシナのもやしみたいに細くなっててホント辛そうだった長い間お疲れ様でした @user-ut5ht3jd3z 8か月 ago 梶谷引退?清水のアウトローに恫喝した時にアカンでしょ @黒助-i7g 8か月 ago 怪我に泣かされてたけど、あのCSでの勇姿はずっと覚えてるよ、ホントかっこよかったお疲れ様やで、ありがとうな梶谷 @tatsu4436 8か月 ago 本当におつかれさまでした。高森さんも活躍しているみたいで良かった。 @丼物-c9t 8か月 ago 投手はわかりやすく離脱するけど野手は見ててわからないもんなあ @神を超えし者バジリスク鈴木 8か月 ago AOは外国語とかの自分の専門に関係ない分野の必修を落として留年する。ソースは俺 @もいい-i6n 8か月 ago 自分の限界を分かってたんだろうな、FAすることが横浜へのせめてもの恩返しだったのかな。 @kro9053 8か月 ago 若手下積期間で万永コーチから「プロ野球選手」を学び2軍でくすぶっていた梶谷に目をつけた中畑に素質を買われて我慢ながらにグラウンドに立ち続けて「プロ野球選手」に開花。 2013年後半戦に見せた姿は我々横浜ファンが想像していた成績以上の能力でした。 2016年のCSで見せた手負の中でチームを先導する躍動感あるプレーには涙も出ました。 @shimenouchichannel 8か月 ago あなたの能力ならもっとやれただろ!と思わされるくらい期待してた選手。改めて「お疲れ様でした」と伝えたいですね。 @ゆーつー-k1o 8か月 ago 対戦相手のチームに行ったはずなのにどうしても活躍してる姿をみると嬉しくなる、それくらい大好きな選手でした。本当にお疲れ様でした @sheena-anko 8か月 ago 梶谷はキヨシが退任する時のコメントも泣けるんよな @yb4wyt7k1y 8か月 ago 確か筒香と同期でシーレックスのユニフォームを着ていた選手の1人でした、改めてお疲れさまでした、 @萎びた 8か月 ago 出力高すぎ肉体がついてこない系の選手の苦悩高卒野手叩き上げで言えば暗黒ベイス〜初期Deでは筒香に次ぐぐらいまでやったからな @NoiR_nyight 8か月 ago 梶谷のことよく知らずにFAで大金をもらった人と思ってたんだけど、やっぱり情熱はものすごかったんだな…何かが違えばもっとすごい選手になってたと思うと、なんとも言えない気持ちになるな @natumikan4781 8か月 ago 読売に行った事を恨んだ事は無い大好きな選手だったプロ野球選手になってくれて、ベイのユニを着てくれてありがとう @tomeo4649 8か月 ago マエケン世代の旅番組大好き泣けるで @beat419 8か月 ago タバコはやめて欲しかった。タバコを吸う選手は怪我が治らない、怪我が多い。長く走るわけじゃないから良いんだよ、俺に君はそう言っていたがそれはダメな事なんだよ。 お疲れ様でございました。 @kagezo 8か月 ago 梶谷は、親友の宮崎に「絶対に横浜に残った方がいい。あんないいチームはない。金じゃ買えない」って言って、宮崎に生涯横浜宣言をさせてくれた、影の功労者よ。日本シリーズ第6戦、お忍びでハマスタにいて、優勝を見守ってた、ってね。 @hototogiz 8か月 ago 梶谷もだが万永に泣かされるとは98年、巨人相手に13-12の大逆転試合で勝ったとき万永がスタメンだったレギュラーでなくても基本守備の人でもマシンガンの一人だったその万永の責任感の強さが梶谷に受け継がれていたんだな @FF-ev2cv 8か月 ago 暗黒時代の希望だったあの時のチームでトリプルスリーを期待させる大活躍は間違いなく球場にファンを呼び込んだいつか横浜に戻って来てくれたら嬉しい @天坂-l9s 8か月 ago 梶谷、faできて、通算成績的には物足りないかもしれんけど、それでも来てくれてありがとうっておもってるぞ。開幕戦のあれはほんとに最後の勇姿だったんやな… Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@バーナナバナナーナ 8か月 ago 梶谷のCSでの鬼気迫る活躍は今でも覚えてるで体は脆いけどメンタルは人一倍強かったそんな梶谷でも心が折れるんだから相当辛かったんやろうな 長い間お疲れ様でしたどんな形でもいいからまたDeNAに帰って来て元気な姿を見せてくれ
@botiyami3 8か月 ago 高森の書いてたブログもそうだけど梶谷と高森の話ホンマ熱い。チームが弱かろうが、2軍で燻ってようが野球に対して真摯な二人だった。だからこそベイスだけでなく他のチームでも雑にやってる選手見ると悲しい。
@ちゃんさく-c5l 8か月 ago 弱いから横浜は練習していないって言われていたけど、やっぱり報道されていないだけでもう戻りたくないって言うほどきつい練習していたんだなあれだけ実績のある梶谷でもああはなれないって言うほどの熱量もコーチ達は持っていたんだな
@ハロウィン-v2z 8か月 ago 梶谷みたいに細身でも出力があるタイプは、脳のリミッターが少し外れているのではないかと考察している。柳田、三森、塩見あたりは同じタイプだが、やはりケガがとても多い。ちなみに梶谷は横浜ファンになって最初に好きになった選手。それはこれからも変わりません。現役お疲れ様でした。
@SkyLily-Bay 8か月 ago いろいろ思い出はあるけど、見に行った中で強烈に印象に残っているのが2019年9月復帰直後頃の巨人戦で見せた再三のファインプレー、雨天中止で翌日振替試合の広島戦のあの満塁ホームラン5年以上経ったことに驚くぐらい今でも鮮明に覚えている巨人に移籍した際に持っていたユニを捨てきれず、今も大事に持っている
@おかゆさん-n2f 8か月 ago 2012シーズン、贔屓起用されてホントに嫌いだった選手 2013シーズン特にあの8月から、一番好きになった選手初めてレプユニも買った 罵声が歓声に変わるってことを身を以て教えてくれた選手
@yuki8535 8か月 ago スぺの系譜といえば多村もそうだったけど、リミッターが人より高くて体の出力に体が耐えきれないんだろうなゴリラみたいな状態で開幕迎えてさらに毎日吐くほど食っても夏場になるとシナシナのもやしみたいに細くなっててホント辛そうだった長い間お疲れ様でした
@kro9053 8か月 ago 若手下積期間で万永コーチから「プロ野球選手」を学び2軍でくすぶっていた梶谷に目をつけた中畑に素質を買われて我慢ながらにグラウンドに立ち続けて「プロ野球選手」に開花。 2013年後半戦に見せた姿は我々横浜ファンが想像していた成績以上の能力でした。 2016年のCSで見せた手負の中でチームを先導する躍動感あるプレーには涙も出ました。
@NoiR_nyight 8か月 ago 梶谷のことよく知らずにFAで大金をもらった人と思ってたんだけど、やっぱり情熱はものすごかったんだな…何かが違えばもっとすごい選手になってたと思うと、なんとも言えない気持ちになるな
@beat419 8か月 ago タバコはやめて欲しかった。タバコを吸う選手は怪我が治らない、怪我が多い。長く走るわけじゃないから良いんだよ、俺に君はそう言っていたがそれはダメな事なんだよ。 お疲れ様でございました。
@kagezo 8か月 ago 梶谷は、親友の宮崎に「絶対に横浜に残った方がいい。あんないいチームはない。金じゃ買えない」って言って、宮崎に生涯横浜宣言をさせてくれた、影の功労者よ。日本シリーズ第6戦、お忍びでハマスタにいて、優勝を見守ってた、ってね。
@hototogiz 8か月 ago 梶谷もだが万永に泣かされるとは98年、巨人相手に13-12の大逆転試合で勝ったとき万永がスタメンだったレギュラーでなくても基本守備の人でもマシンガンの一人だったその万永の責任感の強さが梶谷に受け継がれていたんだな
34 Comments
梶谷のCSでの鬼気迫る活躍は今でも覚えてるで
体は脆いけどメンタルは人一倍強かった
そんな梶谷でも心が折れるんだから相当辛かったんやろうな
長い間お疲れ様でした
どんな形でもいいからまたDeNAに帰って来て元気な姿を見せてくれ
高森っていい記事書くよな。梶谷の応援歌が一番好きだった。いつかまたグラウンドに戻ってきておくれ。
かっこいい
ほんとにそれに尽きる
高森の書いてたブログもそうだけど梶谷と高森の話ホンマ熱い。チームが弱かろうが、2軍で燻ってようが野球に対して真摯な二人だった。だからこそベイスだけでなく他のチームでも雑にやってる選手見ると悲しい。
弱いから横浜は練習していないって言われていたけど、やっぱり報道されていないだけでもう戻りたくないって言うほどきつい練習していたんだな
あれだけ実績のある梶谷でもああはなれないって言うほどの熱量もコーチ達は持っていたんだな
もう一回ベイスターズに来ないかなと
淡い期待を抱いていたけど
流石に満身創痍だったか…
お疲れ様でした。
梶谷みたいに細身でも出力があるタイプは、脳のリミッターが少し外れているのではないかと考察している。柳田、三森、塩見あたりは同じタイプだが、やはりケガがとても多い。ちなみに梶谷は横浜ファンになって最初に好きになった選手。それはこれからも変わりません。現役お疲れ様でした。
怪我ばっかで使い物にならない失敗FAとか給料泥棒とか抜かしてる巨人ファンが多くて驚いてる
怪我が多いの解ってて獲ったんやろなに言うてんねん
今日の筒香に捧げる言葉やな
こういう話にBGMが『ワスレナグサ』は反則だろ…。
いろいろ思い出はあるけど、見に行った中で強烈に印象に残っているのが2019年9月
復帰直後頃の巨人戦で見せた再三のファインプレー、雨天中止で翌日振替試合の広島戦のあの満塁ホームラン
5年以上経ったことに驚くぐらい今でも鮮明に覚えている
巨人に移籍した際に持っていたユニを捨てきれず、今も大事に持っている
2012シーズン、贔屓起用されてホントに嫌いだった選手
2013シーズン特にあの8月から、一番好きになった選手
初めてレプユニも買った
罵声が歓声に変わるってことを身を以て教えてくれた選手
まあ引退時の周囲の反応見れば人柄は良かったんやろな。残っててもリハビリメインやったし最後のひと稼ぎに移籍して正解よ
スぺの系譜といえば多村もそうだったけど、リミッターが人より高くて体の出力に体が耐えきれないんだろうな
ゴリラみたいな状態で開幕迎えてさらに毎日吐くほど食っても夏場になるとシナシナのもやしみたいに細くなっててホント辛そうだった
長い間お疲れ様でした
梶谷引退?
清水のアウトローに恫喝した時にアカンでしょ
怪我に泣かされてたけど、あのCSでの勇姿はずっと覚えてるよ、ホントかっこよかった
お疲れ様やで、ありがとうな梶谷
本当におつかれさまでした。高森さんも活躍しているみたいで良かった。
投手はわかりやすく離脱するけど野手は見ててわからないもんなあ
AOは外国語とかの自分の専門に関係ない分野の必修を落として留年する。ソースは俺
自分の限界を分かってたんだろうな、FAすることが横浜へのせめてもの恩返しだったのかな。
若手下積期間で万永コーチから「プロ野球選手」を学び
2軍でくすぶっていた梶谷に目をつけた中畑に素質を買われて我慢ながらにグラウンドに立ち続けて「プロ野球選手」に開花。
2013年後半戦に見せた姿は我々横浜ファンが想像していた成績以上の能力でした。
2016年のCSで見せた手負の中でチームを先導する躍動感あるプレーには涙も出ました。
あなたの能力ならもっとやれただろ!と思わされるくらい期待してた選手。
改めて「お疲れ様でした」と伝えたいですね。
対戦相手のチームに行ったはずなのにどうしても活躍してる姿をみると嬉しくなる、それくらい大好きな選手でした。
本当にお疲れ様でした
梶谷はキヨシが退任する時のコメントも泣けるんよな
確か筒香と同期でシーレックスのユニフォームを着ていた選手の1人でした、改めてお疲れさまでした、
出力高すぎ肉体がついてこない系の選手の苦悩
高卒野手叩き上げで言えば暗黒ベイス〜初期Deでは筒香に次ぐぐらいまでやったからな
梶谷のことよく知らずにFAで大金をもらった人と思ってたんだけど、やっぱり情熱はものすごかったんだな…何かが違えばもっとすごい選手になってたと思うと、なんとも言えない気持ちになるな
読売に行った事を恨んだ事は無い
大好きな選手だった
プロ野球選手になってくれて、ベイのユニを着てくれてありがとう
マエケン世代の旅番組大好き
泣けるで
タバコはやめて欲しかった。
タバコを吸う選手は怪我が治らない、怪我が多い。
長く走るわけじゃないから良いんだよ、俺に君はそう言っていたが
それはダメな事なんだよ。
お疲れ様でございました。
梶谷は、親友の宮崎に「絶対に横浜に残った方がいい。あんないいチームはない。金じゃ買えない」って言って、宮崎に生涯横浜宣言をさせてくれた、影の功労者よ。
日本シリーズ第6戦、お忍びでハマスタにいて、優勝を見守ってた、ってね。
梶谷もだが万永に泣かされるとは
98年、巨人相手に13-12の大逆転試合で勝ったとき万永がスタメンだった
レギュラーでなくても基本守備の人でもマシンガンの一人だった
その万永の責任感の強さが梶谷に受け継がれていたんだな
暗黒時代の希望だった
あの時のチームでトリプルスリーを期待させる大活躍は間違いなく球場にファンを呼び込んだ
いつか横浜に戻って来てくれたら嬉しい
梶谷、faできて、通算成績的には物足りないかもしれんけど、それでも来てくれてありがとうっておもってるぞ。開幕戦のあれはほんとに最後の勇姿だったんやな…