旧安倍派の政治資金の不記載問題で、会計責任者の参考人聴取が行われ、派閥幹部からキックバックの再開を求められたと明らかにしました。
衆議院の予算委員長らは27日朝、旧安倍派の会計責任者の松本淳一郎氏から参考人として聴取を行いました。
安住予算委員長:
2022年7月に再開したらどうだというふうに話をしてきた幹部がいたことは事実であると。ただ大変申し訳ないが、名前は今は言えないと。
聴取で松本氏は、キックバックの再開は安倍派幹部が求め、2022年8月の会合で決まったと証言したということです。
さらに、再開を求めた幹部について「今は現職ではないと思う」と話したということです。
これまで旧安倍派の幹部は関与を否定していて、認識が食い違う形です。
会合には当時4人の幹部が出席していて、落選中の下村元文科相は27日、自身のSNSで「還付再開を決定した場にいた事実はない」と関与を否定しています。
問題解明につながるのか、フジテレビ政治部・高田圭太デスクが解説します。
まずは過去から前提を振り返ります。
2022年8月の会議でキックバック再開について、西村元経産相、下村元文科相、世耕元経産相の3人は「結論は出なかった」と言っています。
塩谷元文科相は「何となく話の中で継続になった」、松本元会計責任者は「継続が決まった」と裁判で言っていました。
この食い違いある中でどのようなことが行われていたのかということで、松本氏は27日、改めて「8月の会議でキックバック再開が決まった」と証言しました。
27日午後、早速反論する動きが出ていて、西村元経産相と世耕元経産相がそれぞれコメントを出しました。
共通点を言うと、「8月の会合で現金還付が決まった認識はない」としています。
なぜなら、8月の会合では還付の代替策として、議員個人のパーティー券を派閥が買い、それを戻せば還付の代わりになるのではないかと話し、実際にその後にパーティーの開催予定を確認したとコメントで出していて、真っ向から対立しています。
──また食い違っている感じだが?
現時点では正直どちらが正しいのか何とも言えないですが、1つ考えられるのは、8月の会合の受け止めがそれぞれで食い違っていた可能性もあるのかなと思います。
──7月に松本氏にキックバックを求めた幹部について、松本氏は名前は言えないとしたものの「今は現職ではないと思う」と話しているが、今現職でないというのは塩谷氏と下村氏ということ?
まさにこの2人のどちらかということで、安住さんも断言しています。下村さんは先ほどコメントを出し、「私は関与していないし指示していない」と言っていますが、若手などから還付を再開してほしいという声があったと松本さんに言った可能性はありまして、それを松本さんが再開してくれと受け止めた可能性もあると。ただ、塩谷さんも今回コメントを出していないので、そこのところがもう少し詳しく分からないと何とも言えないかなと思います。
──仮に二人だとして、今後の聞き取りは?
何らかの方法で確認したいと言っていますが、松本さんのように国会に呼ぶこともできなくはないんですが、ちょっとまだ国会でそこまでいっていなくて。ただ2人のどっちかまでいっているんですから、何とかはっきりさせてほしいのが国民の感情だと思います。
──2人が今疑われているなら本当にやっていない方は早く言ってほしいと多分思ってると思うが、名指しはこの先ありそうか?
政治家同士も助け合っているところもありますが、松本さんがはっきり言うのが本当は分かりやすいんですけれどもね。
(政治とカネの問題について)この前法改正しましたが、このあともこういうことが起こらないかというのは常に厳しく見ていかなければならないと思います。
FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/
 
						
			
1 Comment
世耕だろ?