こちらのチャンネルでは、阪神タイガースの情報にのみ特化し、より掘り下げてお伝えしていきます!!
阪神ファンの皆さんはもちろん、「阪神の情報も詳しく知りたい、最近阪神に興味がある」という方にも是非ご覧頂けますと幸いです!!
阪神情報局の最新動画 https://youtu.be/Xu5fIH7eKL4
阪神情報局のVoicy https://voicy.jp/channel/2330
@Hanshininfo【阪神情報局のTwitterアカウント】
皆さんのおかげで登録者63600人を突破!!
本当にありがとうございます!!
次は登録者64000人を目指してます!!
是非チャンネル登録よろしくお願いします!!
お仕事のご依頼はこちらの宛先までよろしくお願い致します!!
yakyuukozoutv@gmail.com
@Hanshininfo【阪神情報局のTwitterアカウント】
#阪神タイガース #藤川監督 #原口文仁
35 Comments
原口のレフト起用説についてどう考えますでしょうか!?
皆様のご意見をお聞かせ下さい🐯
原口がキャッチャー出来たら一番上手くまとまるが、捕手能力がそんなに低いのか。
まぁ井上や豊田には刺激が与えられる。
大山だって昨年開幕後大不振もあったし忖度なく原口が調子良ければ使えばええし。打てなければ大山を特別扱いする必要はないよ。
複数ポジションは藤川監督の意図する所、ただ足の遅い原口では正直、厳しい!
ボールを追っかけて肉離れにでもなってしまったら元も子もない!
ヘルナンデスが?だから原口にもチャンスはあるでしょう。
藤川監督はオーソドックスな野球をしている。レギュラー選手の好不調や疲労度を見ながら、好調な控え選手を適宜使っていくということ。ファースト大山もセンター近本も例外ではない。原口としたら複数ポジションいければチャンスが広がる。助っ人取る際でも出場をコミットしなければならない様な大物選手は取らないというスタンスで特定の選手を固定することでチーム全体のパフォーマンスを最大化できないなんてことはしない姿勢を明確にしてきた。岡田監督は守備位置固定にこだわり過ぎて好調なサブの戦力を有効に使えてなかった。2023年はノイジー縛り?がありながら優勝・日本一、去年は主力選手の成績があれでも最後まで優勝争いしたのは凄いことだけどな。藤川阪神には期待しかない。
失策の多いチームが不安要素を増やすべきではない。原口の外野は反対だよ
原口がキャッチャーできたら最高やったんやけどなあ。
腰の問題があるけど、休養日含めて週2くらいで捕手に復帰できんやろか?
ショフトできるショートがいればなぁ…
原口からしたら出場機会増えるからメリット大きいな。去年4番スタメンでホームラン打っても即ベンチだったし一塁専ではホント出番限られる
誰かも言ってたけど、週2でキャッチャー出来んのかな?レフト右京はあまり変えたくないし。
いや悩ましい。
原口は右の代打の一番手だと思っていたけど
ここまで好調だと、faで残留してくれたご祝儀
的な意味も含めてスタメンで出てほしい。
原口は確かに複数打席に立たせた方が輝くと思う。
そうなるとやはりセリーグにDHがないのが残念。
前川、原口、ヘルナンデスをどう使っていく?
1年フル出だしたら大山さんより数字出してしまいそう。
キャッチャーは無理やろうね。練習の段階でセカンドにまともなスローイングがいっていないから
ついに!!
大山はやっぱり外せないとこあるから原口が外野挑戦はめちゃめちゃ楽しみ!
原口の肩ってどうなん?守備範囲はまぁ置いといて、前川よりは肩良いよな?
あくまでも不測の事態に備えるような感じで、外野でのスタメン出場は基本無いでしょうけどね。
原口も選手生活終盤に入って、やれることは全てやりたいという思いなのでしょう。
岡田監督時代は正直不完全燃焼だっただろうし、モチベーションに繋がるのでは。
二遊間が中野木浪となると打撃の調子がいい高寺レフトでの先発もある
未だ十分に慣れていなくとも足と肩があるので前川よりも守備の安定度は高い
選択肢が多いことはチームとしてプラス
あとは個人の調子が重なり過ぎて出場機会が該当者全員限られてしまうリスクが少々気掛かりなところ
原口は体力的にもやっぱり代打、交流戦のDH中心でバックアップ要員にせざるえない
結果論になりますが、前岡田監督の守備位置固定は23年はコンバート効果がありましたが、24年はマンネリになりました。中野、木浪の不振がそれを象徴しています。
私なら、刺激を与えるために、佐藤輝と森下の入れ替えコンバートを検討しました。森下はサードできると思います。瞬発的な反応能力に長けているし、送球も良いので。
昨年の岡田体制は、前年踏襲をし過ぎて失敗だったのです。クリーンナップ不振時に若手にチャンスを与えなかったし。
前岡田監督の、連覇宣言もダメでしたね。チャレンジが足りなかったのです。
また、守備力が上がらなった、むしろタイムリーエラーによる負けが目立ちました。
自分で一旦ダメと決めつけた選手に、その後殆どチャンスを与えなかったために、モチベが下がり士気が低下したのです。
今年は、各ポジションで競争が激化して、それが試合での打線の活発化に繋がっていますね。
そう考えると、かつての読売のV9は選手のレベルも凄いですが、状況に応じて選手起用をした川上監督の手腕が卓越していたのでしょう。
今年の阪神は、現状見る限り素晴らしい結果を残してくれると確信しています。
ライバルは、読売、DNA。読売は、田中が菅野の穴を少しでも埋めれるか、DNAはバウワーの復活がやはり大きい。阪神を含めたこの3チームでAクラスを争うと思います。
広島・中日は打線がダメ、ヤクルトは投手力がダメ、優勝はありえないですね。頑張っても、3位どまりだと思います。
原口選手には、鬼気迫るものを感じます。個人的には、本人のためには西武でレギュラーになって欲しかったです。残った以上、大山選手からレギュラーを奪うくらいに頑張って欲しいですね。
レフト起用についても、有りだと思います。佐藤輝、森下がMJB志向なので、若手を含めて穴埋めを今から考えておく必要があります。近本レフト、センター井坪、ライト前川、サブ福島。
また、投手も才木がいなくても大丈夫なようにしましょう。若手に有望株はいくらでもいるように見えますけど。(笑)
レフトはとにかく好調な人使っとけばええかな🐅🐅
原口、ファーストかサードでもイイと思うんだけど
準備しておくのは良いこと。でもレフトは前川でしょう。有事の時の備えってだけ。
ファースト原口、サード大山、レフト佐藤、センター近本、ライト森下。
ウーン…原口も坂本も糸原も出てくれた方が阪神の将来考えると良かったように思いますがね…
大山とは全然事情が違うので、出来たら出て欲しかったのですけどね。原口が嫌いと言うのではなく
自分も大腸癌経験者なので応援はしています。でもチームの将来を考えて残留は良かったのかどうか…
原口、元キャッチャーやのにな。
打てるキャッチャー原口復活して欲しいです😊
レギュラーが全試合フルイニングというのはファンとしても嬉しいこと。でも不振や怪我もあるだろうし、疲労が溜まる時期もある。夏の暑さだっって堪えるでしょう。
どの選手もベストなパフォーマンスができるようにマネジメントするのは首脳陣の手腕だとすれば、いろいろなピースやケースがあってもいいのだろうと思います。ただ基本的なシフトあってこそでしょう。
成績で評価したらいいと思う。どの選手にも波があるわけだから。層が厚いにこしたことはない。
よくよく考えたら
原口が捕手をもっとやってたら
大山と原口どっちも使えて打線に厚みでたよなぁ
梅ちゃん全盛期やったから
ファーストコンバートは仕方ないと思うけど、
今思うと勿体無いよなぁ
調子のいい選手をどんどん使って欲しい!
まぁ原口といえど、出場機会とか言いながらファースト専はわがままやわな
原口のレフトも有りです
右の代打ではもったいないです😭🙏