今回は、そんな名物との枕詞が付くオーナーを4人厳選し
紹介していきたいと思います。

これまでオーナーとして存在感を発揮してきた人物たち
は何がすごかったのか?
歴史の1ページを振り返る準備ができた方は、じっくりとどうぞ

00:47 堤義明
10:25 渡邉恒雄
21:08 久万俊二郎
31:50 三木谷浩史

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↓チャンネル登録はこちら↓

【熱闘ベースボールレコード】
https://www.youtube.com/@user-baseballrecord

【サッカーchはこちら】
クラックフットボール
https://www.youtube.com/channel/UCluQJWgkxYmkozxiRDwiRmQ?sub_confirmation=1

【Twitterもやってます】
https://twitter.com/@Crackfootball1

【問合せ先】
※お仕事のご依頼はこちらによろしくお願いします。
ichi.trex@gmail.com

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
著作権について
YouTube公式ガイドライン参考

【画像/動画引用について】

当動画は著作権を侵害する目的はなく
音声による説明や紹介をメインに作成しており
そのための『引用』として使用しています。

40 Comments

  1. 宮内オーナーもやって欲しい。
    あの人は冷たい面もあるけどここ数年はチームの成績もあって評価上がってるよね

  2. ナベツネって言動から嫌われがちだけど、少なくとも平成に入ってからサッカーや相撲に流れてた野球人気を引き戻して、その上で巨人の人気を押し上げた人物ではあるし、後々になって冷静に発言や判断を見ると間違ってない事も無かったりする。(ライブドア参入認めなかったり)
    まぁ、だからと言ってナベツネを好きになる訳じゃ無いけど。

  3. 西鉄時代からの土台がボロボロだったのを新たに土台造りをしたことによってライオンズは復活した。
    堤義明は良い意味でも悪い意味でも名オーナーだと思います。根本睦夫や坂井保之がフロントにいるまでは。

  4. 動画を見てると、世の中のトレンドも移り変わっているんだなと感じます

  5. ここではナベツネヘイトが多くなるのは当然だけど、今のJリーグみてるとあっちはあっちでナベツネが正しかったように見えるんだよなあ

  6. ナベツネに定年退職を促した人はいなかったんかな?
    どんな事情があったのか知らんけど、100歳近いジジイを働かせるなよ。

    昨今フジの日枝が話題になってるが、テレビ局の会長や役員って死ぬまで働かなきゃいけないんか?

  7. 36:40
    ここですが、田代コーチの話からも星野監督もかなり現場介入受けてたみたいですよ。
    余りの酷さに星野監督退任と共に辞める予定だったけど、大久保監督を支えるという事で2015年もやる事に

  8. ナベツネオーナーは本当に他球団の
    ファンから
    総スカンされた
    からね〜
    私も勿論アンチ🐰
    ですよ。

  9. ぶっ飛んだ球団オーナーといえば
    大映・ロッテの永田雅一。
    いつか解説してほしいです!

  10. 今の西武は12球団1のお荷物だもんな
    それともう少し所沢と球団周りを発展させてやれよ
    立川の方がよっぽど都会で遠征の選手たちもそこに宿泊してるじゃん

  11. 高橋慶彦さんの動画で、磯部さんがゲストに出られた時に、田尾監督が3年契約だったのを1年で解任された事に、磯部さんと山崎武さんが、わざわざ球団代表のところまでに行って、解任を撤回するよう直訴したと語ってましたね。しかし代表が「トップが…」と言われ、解任撤回はならなかったと。

  12. そう言う事言えば
    ナベツネさんは 巨人好きって事で
    いいオーナーだったんかなぁ?

  13. 西武が連覇を逃した89年「やりたければ、どうぞおやりなさい」堤オーナーが突き放したように言った時、森監督の恐縮し固まった表情が今でも忘れない!!

  14. 暗黒阪神最大の癌は久万オーナーやろうな。
    星野のおやっさんが金出せ!!言うまでマジで出さんかったからな。
    しかし久万オーナーは本当に阪神を強くしたいと考えたのかね~

  15. 30:01 久万オーナーはノムさんをこう切った。しかしノムさんの専属広報(≒付き人)だった嶌村聡さんはその後楽天4年間含めた7年間ノムさんから組織論、フロントのあり方を学び、楽天から戻った2010年から長い改革に着手した。

    いまや場当たり的な補強ではなく、自前戦力+α補強で、暗黒期には考えられないほどAクラス入りしているし、日本一にもなった。

    嶌村さんは現在球団本部長。育成により力をということで二軍球場も新しくなった。フロントはこの流れを続けて欲しい。

  16. ナベツネも堤さんも世間に嫌われてるけど優秀な方だよね

  17. 今年の楽天はもう結果出てる。多分、今年もBクラス。星野ぐらい三木谷が口出しできん監督の時は日本一まで行って、三木谷が口出し出来る監督の時はどんだけ戦力集めてもBクラス。無いやろけど原辰徳とか岡田彰布、落合博満が監督したらまた日本一になるんちゃうかな?

  18. 工藤さんと清原さんがyoutubeでコラボした時に、西武球団の変容していったため意義を感じる球団で野球がしたいと思うようになったことがFA移籍を決めた最大の要因だったと言ってました。   

    自分達が入団した時は堤オーナーが掲げた巨人を倒して西武が球界の盟主になるという大きな目標の下、現場とフロントが一体となってチーム作りをしており、その努力が実を結び黄金期を築くことが出来たけど、次第に初期のころの熱意が失われていき勝ちたいという意欲をフロントから感じなくなったそうです。    

    西武ライオンズを創成期から支えてきた根本さんや坂井さんも80年代末には、球団運営の中核から外されていたそうですし、堤義明オーナーが球団運営のやる気を段々失っていきチームに投資をしなくなっていたから黄金期が終わり、普通に強いチームになったのかなと感じています。

  19. 堤義明オーナー(パ・リーグ)と渡辺常雄オーナー(セ・リーグ)は有名‼️

  20. 正力松太郎や務臺光雄と渡邉恒雄を混ぜて勘違いしてる方がいるけど、渡邉恒雄はプロ野球的界の黎明期を支え野球を国民的な娯楽にした人ではないしあまり貢献してない。

    敢えてひとつ挙げるなら、長嶋茂雄の現場復帰くらい。 逆指名制度導入、NPB縮小化を働きかけていたなど、どちらかというと野球界の足を引っ張り続けた人だと思います。

  21. 他の人も言ってるけど阪神ファン
    にとって久万は最悪だよ
    因みに村上ファンドの村上は久万が
    必死にやってる鉄道運営なんて
    馬鹿でも出来ると評してるw
    それと久万は功罪両方ある堤やナベツネとは違う
    三木谷は本業でもやらかしてる
    ある意味久万以上に論外な奴だし

  22. とはいえ、所沢は不便
    FA流出が止まらない要因のひとつにもなっているからなー

    大宮とかに移れんのか?
    西武線走ってないけど

    やはりオーナーは金は出す、口は出さないこれが一番やな

  23. ナベツネには感謝しかない
    俺に老害という言葉を教えてくれたのだから

Write A Comment