今回は、メジャー移籍に関して球団と衝突しながらも
移籍に漕ぎつけた選手を紹介していきたいと思います。

長いプロ野球の歴史において、紆余曲折ありながらも
メジャー挑戦を実現させた選手たちを振り返っていきたいと思いますので、
歴史を振り返る準備ができた方はご一緒にどうぞ。

45:16 野茂英雄
11:38 伊良部秀輝
20:45 上原浩治
29:23 中村紀洋

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↓チャンネル登録はこちら↓

【熱闘ベースボールレコード】
https://www.youtube.com/@user-baseballrecord

【サッカーchはこちら】
クラックフットボール
https://www.youtube.com/channel/UCluQJWgkxYmkozxiRDwiRmQ?sub_confirmation=1

【Twitterもやってます】
https://twitter.com/@Crackfootball1

【問合せ先】
※お仕事のご依頼はこちらによろしくお願いします。
ichi.trex@gmail.com

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
著作権について
YouTube公式ガイドライン参考

【画像/動画引用について】

当動画は著作権を侵害する目的はなく
音声による説明や紹介をメインに作成しており
そのための『引用』として使用しています。

40 Comments

  1. 野茂は事実上の日本球界からの追放だったからな。ファンやメディアも近鉄球団の味方をして野茂を攻撃してたしメジャーで成功してよかった。(野茂がメジャーで活躍しはじめて手のひら返しを始めた時野茂はどんな気持ちだったんだろうか。)

  2. 鈴木監督の一番の功績は野茂をメジャーに行かせた事。
    仰木監督、もしくは鈴木監督の後の佐々木監督だったらまだ近鉄にいたはず。
    同時期ぐらいにオリックスの長谷川もメジャーを目指していたが、長谷川には悪いがオーソドックスな投手である長谷川では野茂ほどのインパクトを日本にもアメリカにも残せなかった。

    どちらにせよ、野茂のメジャー挑戦がその後の伊良部やイチローなどの選手がメジャーへ挑戦する道筋を作ったのは間違いない。

  3. 野茂はメジャーに行きたいかと言うより角質があった当時の近鉄の監督の鈴木刑事の下から離れたいとのことで結果的にメジャーに行ったような気がする。
    だから鈴木は今日(こんにち)のメジャー流出のきっかけを間接的に作ったことに関してだけは功績。

  4. 仰木さんが近鉄の監督を続けてたら野茂はメジャー行かなかった?かもしれないが、オリックスの監督にはならないでイチローが起用されず大記録を作れずメジャー行かなかった世界線もあったのか……

  5. 今でもポスティング(25歳以下)やFA以外でのメジャー移籍に批判があるけど、昔はマスコミフィルターもあって物凄い批判で、メジャー移籍は壁が高かったね
    (今は一部の出戻りで猛烈批判が起こってるけど。)

  6. 日本人初のメジャーリーガー・村上雅則は昔の話としてパイオニアは野茂英雄は凄い!鈴木啓示の考えを知った野茂はメジャーへ行き米国で「野茂マニア」を増やした⚾

  7. 鈴木監督は野茂さん以外とも仲悪くて草と悪口言われてた話を聞いたな。吉井さんなどとも確執おこしたしチームを崩壊させたからな…

  8. 野球少年達にとってはメジャーへの夢への扉を開いた功労者であり、日本プロ野球にとっては選手のメジャー流出を加速させた大戦犯、それがキングオブ愚将こと鈴木啓示

  9. 正直、これみてるとマスコミやファンが1選手に対して言い過ぎな面が強い。
    それで活躍したら手のひら返しだからね……正直選手は思うところがありそう

  10. 佐々木朗希はロッテがポスティングを容認している以上、球団とのしこりはありません。
    ファンの思いとの乖離があっただけです。

    良い動画を作って下さっているだけに誤解を生む表現をされるのは残念です。

  11. この4人のようなメジャー移籍をしたらNPBには復帰すべきでは無いと思います。上原と中村はよく戻って来ましたよね。

  12. 野茂はただ「メジャー挑戦」という夢を叶えたかっただけなのに、世間やマスコミから「裏切り者!」「わがまま三昧!」と大バッシングだったのマジで意味わからんな。
    ドキュメントで見たけど、アメリカのMLBファンも最初は「アジア人が活躍できるわけないだろ」と小馬鹿にした冷ややかな空気で見ていたんよな。
    実力だけで日米のファンやメディアを手のひら返しさせたの凄すぎるわ。

  13. 現在のポスティングについては、阪神タイガース嶌村聡球団本部長のお考えがしっくりきます。昨年末のデイリー単独インタビューで

    「ポスティングシステムというのは球団に権利があるのが大前提。選手の意気込みや気持ちをくみながらやっていきたい。メジャーを目指すことを止める権利もないし、スキルの上達にもつながってくる。ただ、チームを預かる身としてタイガースのことを考えなければいけない。チームというのは選手の集合体。優勝を目指して頑張っている選手、監督、コーチもいらっしゃる。そして一番は応援してくださるファンの方々、スポンサーの企業の皆さま方、そういったステークホルダーのことを常に考えながらプロ野球経営をやらせていただいている。選手の意気込みだけで『はい、分かりました』というわけにはいかないのが現状です」

    ノムさんの虎鷲7年間の専属広報、たいへん有能な方ですよ

  14. 9:16 ここで近鉄球団が慌てる意味がわかりませんね。裏切った野茂の思い通りにさせまいというつまらん意地にすぎないのでしょうか?だとしたらほんとにさもしいです

  15. 近鉄が監督フロント連中が共にクソだったおかげで野茂さんがメジャーで大活躍できた要因の一端になれたな。まぁコンマ1ミリ以下の割合だけど。

  16. 野茂さんがメジャー移籍した件については当時の監督ばかり叩かれているけど、球団側の対応も大概では? 最初から複数年契約を認めていれば、逃げられることはなかったはず

  17. 挑戦者に対してメディアは害悪で無視すべき存在ということを実感した歴史だった。
    というか斜め下から批判してる外野全て無視していい、どうせ後でひっくり返る
    というのは今の佐々木朗希にも言えそう、数年後恥ずかしい思いしてる人たくさん現れて欲しいたのむ。

  18. 佐々木朗希選手が、野茂さんのように活躍するのか、上沢選手のように日本に戻ってくるのか

  19. アメリカに行くのはいいけど最近は結果が出なければ日本に戻ればいいくらいで行く選手が多すぎる
    日本で任意引退してでも行くくらいの覚悟のある選手は今は少ないんやろうな…

  20. 野茂さんは鈴木啓示の下でやりたくなかっただけでメジャーに行きたかったわけではありません。

  21. 厳しい練習も必要ですが、局部に極端な負担を与えれば怪我や負傷に繋がります。

    走り込みも朝から晩まで20キロやら30キロ毎日やれば、野球選手の体重なら膝を壊すでしょう。
    毎日300も400も投げれば、肩や肘を壊すでしょう。

    昔の理論は極端過ぎて頭おかしいって、昭和40年代生まれでも思います。

    何処かを鍛えている時は、疲労のある箇所は休ませて、ローテーションを作るのが正しいトレーニングだと思います。

Write A Comment