初めての大河ドラマ、それも花魁役。今まで色っぽい役をやったことがなかった小芝風花さん。
不吉な名跡を継ぐ決意をした花の井のように、覚悟して花魁役に取り組んだそうです。
美しすぎる写真もお楽しみください。
NHK大河ドラマ「べらぼう」の、一部ネタバレになるようなエピソードが含まれていますので、注意してください。
NHK大河ドラマ2025(令和7年)
「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」
公式サイト:
公式インスタグラム:
https://www.instagram.com/berabou_nhk/?hl=ja
◯キャスト(出演者)
✤吉原の人々
蔦屋重三郎(つたや・じゅうざぶろう):横浜流星
駿河屋市右衛門(するがや・いちえもん):高橋克実
ふじ:飯島直子
次郎兵衛(じろべえ):中村蒼
半次郎(はんじろう):六平直政
留四郎(とめしろう):水沢林太郎
唐丸(からまる):渡邉斗翔
花の井<五代目瀬川>(はなのい<ごだいめせがわ>):小芝風花
松葉屋半左衛門(まつばや・はんざえもん):正名僕蔵
いね:水野美紀
うつせみ:小野花梨
松の井(まつのい):久保田紗友
とよしま:珠城りょう
りつ:安達祐実
扇屋宇右衛門(おうぎや・うえもん):山路和弘
大文字屋市兵衛(だいもんじや・いちべえ):伊藤淳史
志げ(しげ):山村紅葉
きく:かたせ梨乃
朝顔(あさがお):愛希れいか
ちどり:中島瑠菜
志津山(しづやま):東野絢香
✤江戸市中
須原屋市兵衛(すわらや・いちべえ):里見浩太朗
鱗形屋孫兵衛(うろこがたや・まごべえ):片岡愛之助
鱗形屋長兵衛(うろこがたや・ちょうべえ):三浦獠太
藤八(とうはち):徳井優
鶴屋喜右衛門(つるや・きえもん):風間俊介
西村屋与八(にしむらや・よはち):西村まさ彦
小泉忠五郎(こいずみ・ちゅうごろう):芹澤興人
平賀源内(ひらが・げんない):安田顕
小田新之助(おだ・しんのすけ):井之脇海
平秩東作(へづつ・とうさく):木村了
鳥山検校(とりやま・けんぎょう):市原隼人
平沢常富<朋誠堂喜三二>(ひらさわ・つねまさ<ほうせいどう・きさんじ>):尾美としのり
勝川春章(かつかわ・しゅんしょう):前野朋哉
北尾重政(きたお・しげまさ):橋本淳
礒田湖龍斎(いそだ・こりゅうさい):鉄拳
✤徳川家
・高岳(たかおか):冨永愛
・徳川家治(とくがわ・いえはる):眞島秀和
・徳川家基(とくがわ・いえもと):奥智哉
・知保の方(ちほのかた):高梨臨
・一橋治済(ひとつばし・はるさだ):生田斗真
・田安賢丸(田安賢丸):寺田心
・宝蓮院(ほうれんいん):花總まり
・大崎(おおさき):映美くらら
✤幕臣
・田沼意次(たぬま・おきつぐ):渡辺謙
・田沼意知(たぬま・おきとも):宮沢氷魚
・長谷川平蔵宣以(はせがわ・へいぞう のぶため):中村隼人
・三浦庄司(みうら・しょうじ):原田泰造
・松本秀持(まつもと・ひでもち):吉沢悠
・松平武元(まつだいら・たけちか):石坂浩二
・松平康福(まつだいら・やすよし):相島一之
・佐野政言(さの・まさこと):矢本悠馬
#べらぼう #大河べらぼう #横浜流星
#大河ドラマ #歴史人物絵巻葵 #NHK #ドラマ解説 #ネタバレ
#蔦屋重三郎 #蔦重 #吉原 #花魁 #瀬川
#小芝風花 #安田顕 #渡辺謙 #石坂浩二 #飯島直子
#中村蒼 #水野美紀 #小野花梨 #久保田紗友 #安達祐実
#山路和弘 #かたせ梨乃 #愛希れいか #中島瑠菜
#里見浩太朗 #片岡愛之助 #風間俊介 #市原隼人
#高梨臨 #生田斗真 #寺田心 #原田泰造 #冨永愛
出典:国立文化財機構所蔵品統合検索システム
VOICEVOX:四国めたん
音楽:甘茶の音楽工房
イラスト:
素材Good
イラサポフリー
6 Comments
小芝風花さん、フィギュアスケートやっていたんですね、どうりで立ち姿が美しい。
本当に艶っぽい花の井ですよね。花の井は蔦重に恋心を持っていながらそれを表に出さない。蔦重花の井が背中合わせに立っている姿は、前作道長まひろの姿を彷彿とさせます。蔦重が女心に鈍感なのは道長に通じます。花の井の方が大人ですね。
花の井が客に向けるプロの顔と蔦重に向ける素顔が見事に切り替えられていて、見る方も身が引き締まります。
大の小芝風花ファンなので、今回の役も見た人を納得させる役作りをしてくると思ってたので、心配はしてなかったのですが、予想を超える花の井を見せて貰って改めて凄い女優だなと思いました。
吉原をどうにかしたい
どうにかしたいのはあんただけじゃないって
何度か聞いているうちに
なんとなく思った事があります
由緒ある幕府vs田沼源内
由緒ある地本問屋vs蔦重
由緒ある吉原vs!? 何かを変えたい花の井蔦重
忘八も変わりたいと思ってるのかな!?
確かに一般庶民がイメージする
夜の蝶たちと
実際の夜の蝶は違うのかもしれない
誰にだってオン・オフあるし
べらぼうめい
負けてたまるかっていう時代だったのか
戦わなきゃいけない時代だったのか
戦いどきだったのか
いろんな戦いしてきた人がいるから
今があるのか
まとまり切れなくてごめんなさいm(_ _;)m
時代劇に昔から何度も出ておられるし、主演の「あきない世傳金と銀」でも品のある御寮さんを演じておられました。所作の基礎が十分にある分、崩すというところが苦労とは
オンオフの差も出さないととは大変だ
元フィギュアスケート選手な小芝さん、元空手選手な横浜さん、しかもこのお二人ガチなレベル、キレの理由はここにありますね
8年ぶりのお二人の共演も楽しみのひとつ
私が小芝風花さんを認識したのは朝ドラの「あさが来た」のヒロインの娘さん役でした。可愛くて笑顔が素敵、ヒロインである母親(あさ)に反抗する姿がリアルでとても印象的でした。今回花魁役ということでこれまでとイメージが違うのでどうかな~と思っていたのですが、所作は勿論表情や台詞回し等々オンオフともに魅了されました。
史実の5代目瀬川は後数回で吉原からいなくなって、数年で消息も不明になるようですが…ドラマ上ではどう描かれるのでしょうね。出来たら少しでも救われる未来であって欲しいと願っています。朝顔姉さんみたいな結末は辛いな。朝顔姉さんももっと見ていたかったんです(大奥の上様からの推しでした)。