とにもかくにも、2025年は復活を印象付けて、大型契約の可能性を少しでも高めるほかありません。

■116 Wins初監修書籍『メジャーリーグは知れば知るほど面白い』 好評発売中です!
Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4839985766/
マイナビブックス https://book.mynavi.jp/ec/products/detail/id=142483

#MLB

**************************************************
Twitter: https://twitter.com/116wins
standfm: https://stand.fm/channels/63e3348f4cdcce3e25adee79
note: https://note.com/116wins

44 Comments

  1. ボラスの粘り作戦はマジでやめた方がいい

    ブレグマンも、えらい目にあってる…

  2. まじでクリス・デービス(本物)みたいになりそうな匂いがするしなぁ

  3. ゲレーロが来年FA
    ゲレーロよりも劣るミート、守備、年齢で、なんで大型契約できると思ったんだ…
    オプトアウト付きの短期が最適解なのは分かってたやろ
    まあ、今年頑張れ

  4. ゲレーロが来年FA
    ゲレーロよりも劣るミート、守備、年齢で、なんで大型契約できると思ったんだ…
    オプトアウト付きの短期が最適解なのは分かってたやろ
    まあ、今年頑張れ

  5. ゲレーロが来年FA
    ゲレーロよりも劣るミート、守備、年齢で、なんで大型契約できると思ったんだ…
    オプトアウト付きの短期が最適解なのは分かってたやろ
    まあ、今年頑張れ

  6. ゲレーロが来年FA
    ゲレーロよりも劣るミート、守備、年齢で、なんで大型契約できると思ったんだ…
    オプトアウト付きの短期が最適解なのは分かってたやろ
    まあ、今年頑張れ

  7. アロンゾ(ブレグマンもだが)、近年の成績に対して高い契約を求めすぎてるし、本人が周りの空気感含め、その点を理解してない。
    ボラスが~という意見に関しては、少なくとも「今年」は菊池雄星、ブレイク・スネル、コービン・バーンズ見てる感じだとボラスは何が何でも吊り上げを優先してるわけではなく、選手の意思を尊重して交渉する印象だから、ボラスは全く悪くないし、むしろ選手の要望に応えたいだけの良い代理人にも見える。

  8. ソトの契約はどうしようもできなかったけど、それ以外の契約は編成トップ変わってから良い動きをしてると思った

  9. 自分がメジャー見始めた時期とアロンソのデビューイヤーって重なってて、ルーキーで53本打ってメッツの球団記録塗り替えて、新人王獲って、HR王も獲って、とんでもない怪物が出てきたなと思ってたら1年目がピークだったな
    とは言っても毎年全く怪我することなく、30本以上絶対に打つのはなんだかんだ言ってかなり凄い
    クイーンズにずっと残って欲しい気もするけど、メッツは間違いなくゲレーロjrを狙ってくるだろうから厳しいか
    そうなるとゴルシュミとの1年契約終わったあとのヤンキースとかが妥当なのかね?

  10. マジで意味不明で身の程知らずにも程がある吹っ掛け方だったので、とりあえず喧嘩別れみたくならなくてホッとしてます。
    ボラス船降りろ。

  11. こういう選手って金が欲しいんじゃなくて、定量的な評価して欲しいんじゃない。

  12. チームは若い選手と長期契約したいけど選手は年取ってから長期契約したがるから妥協点を見つけられないとこうなっちゃうんだなあ

  13. なにがしたかったか??
    長期結んで、レンドンになりたかったんや…😊

  14. 正直、アロンゾは過信しすぎ。
    時代にそぐわないプレースタイルでオールドスクールすぎる。

    あんま調子乗らんといてほしい。
    コイツはHRダービーだけだろ。

  15. >いったい何がしたかったのか
    来年単年だけで見れば一番年俸高いから😡(憤怒)

  16. 来年又狙うのは良いけど今回で自分の市場価値はある程度分かった訳だし妥協を抱き合わせしないと金、金、金でベースボールが楽しいのか?って思ってしまうが
    価値は人それぞれだが
    テオヘルみたいにドジャースで楽しく幸せそうにやってる方が観てるこっちも楽しくなる
    どうもNYを選ぶ選手ってのは金のイメージが表に出るわなぁ

  17. アロンゾでも自分の価値を見誤るとこうなっちゃうんだな・・・

  18. 今年オプトアウトしたいなら、.280 40本 120打点は達成しないといけない

  19. フリーマンはパワーだけじゃないオールラウンドプレーヤーで、オルソンは守備が一級品。

    この2人と比べると、パワーだけのアロンゾが安くなっちゃうのは仕方ないよね。

  20. エアベンダーを打ち砕いたシーンとかフリーマンのグラスラばりに好きなシーンだったからなぁ。活躍に期待。それしかしらんだけだろはナシでw

  21. 贅沢税とか考えたら互いにいい契約だったと思う、アロンソはもっとやれると思ってるだろうし今の成績での長期契約嫌がるでしょ

  22. ザ地雷って感じですもんねぇ‥‥動きからするにオプトアウトに向けて自信があるとかじゃなくてただの馬鹿なんじゃ?って気はします。自分がコーエンの立場ならですけど、アロンゾを大事にしても応えてくれるか?って疑問が拭えない動き方だったので、成績落ちたらスコーンと切ろうかなって気になっちゃいますかね。

  23. アロンソ「7年158M?俺は200Mの男だ。」
    アロンソ「3年90M?オプトアウト前提とは言え、男は最低でも100Mの男だ。」
    アロンソ「なんとか。なんとか2025年は30Mでお願いします😢」

  24. 53本のシーズンでもwRC+144しかなかったのか(去年の鈴木誠也が138)
    打撃ではジャッジアルバレスソト大谷に比べると流石に一段階落ちる選手だな

  25. メッツオーナーに救われた感があるけど、ボラス信用しちゃだめだよね。

  26. 昔とてつもない奴が出てきたと話題に上がってた印象やがこんなことになってたんやな

  27. 大谷選手の大型契約をみて、自分の市場価値を見誤っただけ。
    NYという土地柄も影響してMEDIAの嘘報道を鵜呑みにした結果、良い契約がまとまらなかった。
    そんなところだろう。

    アロンソはもう30歳。しかも成績下降が疑われる選手なので、希望した大きな金額では契約できなかった。と想像する。
    正直2年でこの金額でも私は高いと思う。
    今年HR40本まで戻してもらわないと、この金額は擁護できない。
    出塁率は元々高くなく、OPSは毎年徐々に減っている。
    これが改善できないと直ぐに不良債権化まである。
    OPSは788まで低下。すでに解雇ラインに近かったりする。

    MLBは明らかに
    30歳のベテランよりも、MLB入団間際の選手に昔より高い給料を払う時代に変化した。
    その理由は
    ①スカウトが進み、活躍できる条件がある程度把握できた事。
    ②サラリーキャップ制度の導入は決まったに等しい との予想から将来の不良債権を敬遠。
    おそらく報道されていないだけで、オーナー間での同意がありそうだ。
    近くサラリーキャップ導入を巡って、選手側とすでに交戦する事を決めているだろう。
    給料の高いベテランにではなくて、給料の比較的安い優秀な選手をチームとして揃えないと次の時代に対応できない。
    そんな思惑が見え隠れする。

    大谷のような超大型のFA選手の契約が遅れに遅れる。
    これもおそらく意図的なモノだと個人的には考えている。
    こうする事によってかなり年棒の高い選手を闇に葬る事が可能になる。
    NPBには逆にチャンスになる。
    実際ここ数年のNPB外国人の質や精度は大幅に上昇しているだろう。

    もしサラリーキャップルールが決まれば、アロンソぐらいの成績の選手にオファーが出ない という事も十分考えられる。
    MLBオーナー側は今回の労使協定にあたって強硬策をとりそうだ。
    すでに予行演習は始まっている。
    大谷の年棒をモノサシにすると全てが狂うだろう。

    NYY、BOSといった金満チームですら大きな契約を避けるようになった。残っているのはNYMとLADぐらいだろう。

    困ったのは日本の選手が大挙してMLBに挑戦する時代となった。
    投手は挑戦してもらって構わないが、大谷のような活躍ができないと給料は低い事を自覚すべきだと思う。
    選手年棒が高騰していてMLB給料バブルだ。 という認識は失敗を招くだろうか。

    特に日本の野手は鈴木と吉田が最後になるかもしれない。OPS750を死守するのがやっとの状況でMLBの評価は低いままであろう。
    残るのはヤクルトの村上。速球に弱く筒香と同じ経路となるのがコワイ。

  28. オルソンもフリーマンもFAイヤーの成績wRC+140(なんならオルソンは150近い)、war5.0前後ぐらいだったしね
    この年以外の成績も安定してたし、GG賞の受賞経験もあるしでこの2人に並ぶ契約は中々厳しかった
    今季か来季復活していい契約勝ち取って欲しいな

Write A Comment