カープの2019年のドラフトを振り返り、改めて5年経った今現在の彼らの立ち位置などを考えながら、そのドラフトの採点をしてみました。

当時は「令和の怪物」に沸いたドラフト。
その怪物は海を渡り・・・。
鈴木健矢もこの年の指名なんですねえ・・・。

何はともあれ2019年のドラフトが、今のカープの骨格の一部になっているのは間違いありませんね。

5年前何してたかなあ・・・。

12 Comments

  1. 2位宇草でよかったのか?キャンプでの守備を見て思っていました。大卒外野手だともう少し期待したいところです。確かに野間の影響も負のスパイラルの始まりだったのかもしれません。韮澤、玉村は今年あたりは勝負の年になりそうですね。

  2. 成功する者と成功しない者の、確率って、ドラフト人数に。よるでしょうけど、三分の一行かないくらいですか?森下は、成功者ですねぇ

  3. 個人的には森下だけでも高得点の上に石原・玉村がいるのでほぼ100点に近いかなぁ。
    鈴木が脱落したのと韮澤・宇草が期待していたほど伸びてないのが残念ですが…
    佐々岡のピッチャーを見る目は確かなので、スカウトアドバイザー的なポジションに入って欲しい。

  4. 企画に反しますが、本当に総括するのはもう一年後の方が良さそうです(笑)。

  5. 森下、玉村は先発ローテーションに。
    宇草は左の代打になるかと思ってたら、いつの間にか消えてる。
    韮澤もユーティリティで出るかと思ってたら、昨年はピリッとしない。
    石原は扇の要を取るかと思ってたら、怪我で復帰未定。
    持丸は機会を掴んで欲しい。打撃開眼したような感じが。

    残念な結果になったのが、鈴木。
    イップスになってしまい、球速が戻らず😢
    木下もあと一歩という感じだったのに😢

  6. いい企画ですね~。
    歳とると3年前ぐらいが、もう思い出せなく楽しめました。
    今だに慶彦、山本、衣笠、水谷の頃が鮮明なのが不思議。
    外国人の振り返りなんかもお願いします😅

  7. アマチュア詳しくなかったけど、当時の森下はナンバーワン評価だったので1本釣りは狂喜でした!
    宇草は野間の少し下位互換のイメージでしたね。
    逆に玉村は期待感ワクワクで、きっと先発として伸びてきて、キレの良い速球で奪三振の嵐だ!みたいな夢を見てました。
    石原は堅実な守備型捕手?と思いつつそんなにじゅうししてなかったけど、まさかあっという間に序列を上げるとは!
    この年はインパクトの強いドラフトでしたね!

  8. 森下は言うまでもないですが、宇草は代打と代走でまずは1軍を目指して欲しいです。
    玉ちゃんは坂倉のイメージが強いですが、石原と組んで勝ち続ける姿を見たいですね!

  9. 企画配信、お疲れ様です!
    19ドラ1、20ドラ1の一本釣りは記憶に新しい(^^♪
    ほんと!佐々岡さんは今の投手陣の柱を残してくれました!
    そう思うと…3連覇後の負の連反動、〇さん抜け、コロナetc…なのに叩かれて佐々岡さんは散々だったですねぇ(^^ゞ
    私はロコ(っ'-')╮=͟͟͞͞🟡🎯︎︎が負けて落ち込んでます(笑)

  10. おつかれさまです
    捕手は専門職なので毎年1人ずつ指名してもいいくらい重要なポジションだとこの年に思いました
    内外野手に転向させることもできますし
    高校生は伸びしろ指名がいいですね
    即戦力っぽい選手は故障しがち
    玉村は良かったです

  11. 森下くんは18しか考えられませんね
    宇草くんは当初から肩が極端に弱い(イップス?)と噂されてたので、なぜDHがないのに?スカウト的に直る勝算があるのか?と不安でした。で、今のところ覚醒してないわけですが…矢崎のようになるか、今年がラストイヤーか、正念場ですね。

  12. 森下一本釣りの時点で相当評価が高かったドラフトだと思います。当時から賛否があったのは2位の宇草でしょうね。宇草は当時から守備面での不安も指摘されてましたし同じ六大学ならソフトバンク5位指名の柳町のほうがサードもやってましたし良いんじゃないかと言う声が多かった印象です。

Write A Comment