懐かしの野球ネタです
※この動画で使用されている写真、映像は引用の範囲で利用させていただいている物です。権利等は各権利者様に帰属します。問題がある場合権利者様ご本人から直接当方へご連絡ください。早急に対処いたします。
■動画の内容について
動画は2ch(5ch)のスレッドをモチーフとしています。
内容は分かりやすくするために再構成・改変を行い、独自のコンテンツになるよう工夫しております。
なお、誹謗中傷並びに著作権侵害を目的としておりません。
■YouTube のチャンネル収益化ポリシーについて
この動画は2ch(5ch)のスレッドをモチーフとし、再構成・改変を行ったオリジナルコンテンツです。
BGMや効果音で演出を加え、繰り返しの多いコンテンツにならないように制作しております。
動画内で使用しているイラスト・BGM等は、フリー素材も含まれるため他チャンネルでも使用されていますが、再利用ではありません。
VOICEVOX:四国めたん&ずんだもん&春日部つむぎ&青山龍星
当チャンネルの動画は投稿者が手動で作成しており、自動生成された動画、繰り返しの多い動画ではありません。
各動画にはそれぞれ違いがあり、独立した価値を持っています。
The videos on this channel are manually created by the contributor, and are not automatically generated or repetitive videos.
Each video is different and has an independent value.
46 Comments
国際舞台とか大舞台にめっぽう強い。名勝負製造機(抑えても打たれても)
日本のエース松坂、西武のエース西口。
この派手な松坂を差し置いて
エースは地味に西口ってところに
らしさがあるよな
ベースターズに行かなかった
中学から全日本代表
小学校も名門江戸川リトルシニア
横浜高校は、高校代表の仲間たちが松坂の打撃とピッチングを見て、同じ高校にいこう。全国制覇できる。
ってなって、大半が横浜高校へ行く。
それ以降はみんなご存知、全てのキャリアで日本一、または世界一を経験してる。
高校でのアマチュア公式戦連勝記録はギネス。横浜高校も2年の秋から3年の国体まで全勝。
基本4番松坂大輔だったわけで、何がすごいって、その後プロ一年目からバリバリエース格で投げてるのがおかしいし。
小学校から、エースやってる子供は昔は、故障するから、プロでは活躍できないと言われてた時代。今より管理が甘いし。甲子園でも、1試合250球という球数を投げてるし、甲子園で初の150キロ超えた投手の1人
嫁がさげまんだったのが残念
30歳までで150勝してるんだよね、
頑丈さ
コントロールがそこまで良くなかったから球数多くなりがちだったのに、そんな状況でも西武時代は完投とかしてたから明らかに投げすぎだった
正直高卒デビューくらいの体型のが打者からしたら嫌だったと今でも思う。ウェイトを大きくしたけど逆に打者から球質が見やすくなったと思う。
当時小学生の俺は「すごいピッチャーだけどヤンキーっぽくてこわい」ってイメージだった。
漫画の主人公みたいな投手。モロさも持ち合わせてたところも合わせて
高校野球の中にプロが1人混じってるってよく例えられるけど、横浜優勝のあの時は本当にプロが混じってるレベルで実力が違いすぎた
最後のコメント通り。良くも悪くも昔の選手。スター性やドラマ性は合理化された今よりも根性論の強かった昔の方が出やすいんだろう。
甲子園からプロ入り、西武、世界一、もがきながらの晩年、引退。
甲子園から見てるかどうかで印象全然違うだろう。
とはいえ、やっぱり記録もすごいんだけど。
凄かったよ。 by 実家が檜風呂のK岡さん
打者としてもセンス抜群だった
代打起用されたり甲子園でホームラン打ったりメジャーでも普通にヒット打ってた
今と比べたら駄目やろ NPB時代は飛ぶ球全盛期やし
メジャーはお薬全盛期やぞ
甲子園&若手時代に投げすぎたね
今の基準で考えると150キロは、大したことないけど、今の基準でいったら高校生やプロ1年目に160キロだしているもんだからね。
時流を感じるね。
こんなマヌケな動画が上がるんだねえ。
あんな化け物だったのに腰が低すぎるところ
高校から日本プロ野球時代は本当に凄い
メジャー1年目15勝。200イニング越え。これは野茂を超えてくれるか?
メジャー2年目18勝3敗。防御率2点台。数字はええけどイニング微妙。
以降のメジャーは良くなかった。
日本帰国後、、、。6勝した中日時代は復活を予感したが。
解説になってから。良い解説。声がかなり良い。
メジャー行かず、日本で投げ続けてたら大したケガもせず、
250勝したと信じてるで
甲子園決勝でノーノー
新人王候補最有力から予想通りの新人王
WBCMVP2回
オリンピック出場
特に最初の2つは挑戦できる回数が限られてるし、イチローも大谷も松井もできなかったことやってる
甲子園春夏連覇&国体優勝
プロ野球日本一
ワールドチャンピオン
WBC世界一
これほど優勝経験出来る人間
出てこないじゃないかな?
20年後のプロ平均球速をアベレージで投げてた。それを毎年200イニングで投げてた
21世紀なのに年間240イニングも投げてるからな。
この記録はもう上回ることは無いだろう。
後半の数字とその後ダル・マー出現がなぁ…🥹
清原の高卒新人31本塁打と松坂の高卒ルーキーからの3年連続最多勝は今後出てこないレベルのアンタッチャブルレコードやと思う
高卒1年目であれだけ凄いと投げるだけ投げちゃうでしょ
誰も止められない
余りにも早熟で壊れるのも早かった
ワインドアップがとにかくかっこよかった
ラビット全盛期の松坂大輔、斉藤和巳がダルビッシュ、田中マー時代のような飛ばないボールだったらどんな数字残してたんだろう
イチローで及第点は草
メジャーリーガーの9割は論外じゃん
「自信が確信に変わりました」はカッコよすぎる
高卒でMLB行ってても普通に通用したと思う
なんなら今の時代でも普通に成績残してると思うし
凄すぎて酷使されたのが残念だった
当時の日本の柔らかいマウンドに特化した投げ方だったんだろうな
いつごろからか日本のマウンドもだいぶ固くなったらしいが
1~2年目の流れるようなフォームは美しかった
パワプロの能力がばけもんだったな
後この頃は他球団にもエースがいて互いに競い合ってる感じで良かったな
上重のPL戦、8、9回逆転の明徳戦見てた。漫画かってくらいの甲子園のストーリーよな。
この人見てたから、藤浪も初め勝ってたし、もしかしてって期待しちゃってたよなあ。
「MLBでの印象がまるでない」って奴は単にMLB見てないだけだろ。スタッツ見ればMLBでも最初はよかったのがわかる。
一切議論の余地が無い。
高校時代多分かなり手を抜いて投げてて歴代最高クラスのボールを投げてたのがヤバい。
あの時代はまだ1人で投げ抜くのが一般的だったし横浜の控えはかなり力の差あったし。
甲子園で松坂レベルはもう出ない。
まず、高卒一年目で16勝5敗の時点で凄さ分かるでしょ。
それでも分からなければ大谷がこの前受賞したWBC MVPを二大会連続受賞した。
デビュー当時の155キロの剛速球は今では珍しくもないスピードに…
アマチュア、日本のプロリーグ、アメリカのプロリーグ、プロ参加の国際大会で優勝経験があるって日本人で松坂だけじゃない?
完投してて9回まで150㎞/h維持してて、なんなら速度上がってた