2024年の盗塁数はセ・リーグ342個に対して、パ・リーグは478個。
盗塁王の数字と同様に、両リーグでも100個以上の差がありました。
▼その他の走塁バイブルはコチラ▼
00:00 盗塁王たちも笑うしかない 現役の韋駄天たち
01:04 「リードは取れるだけ取る」金子侑司の盗塁哲学
05:21 前田智徳が気になる 盗塁数が減少傾向にある理由
07:28 比べてわかる 盗塁王ならではの共通点は“ねずみ男”!?
09:45 金子侑司がプロに入って盗塁を突き詰めた理由
11:21 リクエスト&コリジョンで激変した 走塁のテクニック
13:51 速く走る感覚を養う 金子侑司のトレーニング術
17:26 小坂&金子が考える 帰塁のコツと牽制が巧みな投手
19:36 左右で変わるリード幅と 投手のクセを見破るコツ
22:50 “鬼軍曹”大下コーチの下で『走塁イップス』が発生!?
24:08 走塁バイブル恒例の議題「ベースはどこを踏む?」
29:07 金子侑司が気になる ディレードスチールのコツ
#西武ライオンズ #前田智徳 #小坂誠
●X(旧Twitter)
Tweets by furuta_atsuya27
●Instagram
https://instagram.com/atsuyafuruta?igshid=1qp70xr01hq90
●書籍の案内
[フルタの方程式(DVD付)]
https://amzn.to/2PUFepF
[フルタの方程式 バッターズ・バイブル]
https://amzn.to/3ek6HKK
38 Comments
武内くんはホント牽制上手いと聞きますね~ボークと紙一重の素晴らしい技術!
金子侑司さんは引退したばっかりだから、今の球界の新鮮な情報を教えてくれるところが面白かったですね
西武の武内投手、まさにNHKの球辞苑で牽制について語ってましたね
盗塁の話をするならソフトバンクの本多コーチと周東を呼ぶべきですよ
なぜ呼ばないの?、謎でしか無い
こうなると広島の緒方さん、ゲストに来てほしいなぁw
荻野貴司は本当に凄い
途中でチラッと見せる立命館の先輩後輩の間柄が面白い。
前田さん相変わらず面白すぎる😂😂😂
リードの取り方でみんなが並ぶの絵面がよすぎますね😂
打撃のスペシャリスト前田と守備のスペシャリスト小坂が走塁の話で盛り上がってる神回
なんやろ。
小坂おじいちゃんになっててちょっとショックやわw
セ・リーグで特にタイガースの盗塁数が減ったのはグリーンライトでなくサインで盗塁させたから。
だからサインで盗塁出しても体の反応が遅れて行けなかった時が度々合ったと赤星さんが選手に直接聞いた話として言ってた😊
野球やってないから盗塁する予定はまったく無いけど、つい聞き入ってしまう😅
広島の軍曹…😂
いきなりサイン出て、その1球でスタート出来なかったらベンチ裏で何があるの?往復ビンタとか?
ワレ何やっとんじゃ!→バシンバシン!→アザーッス!昭和過ぎる😢
孤高の2人が会話すると年齢関係なく敬語になるのね w w
打順9番固定で打席数が少ない中、2割ソコソコで盗塁王を獲った2019年のネコはもっと評価されて欲しい
珍しいフルタの大学の後輩が出てます。
宮本さんのベース手前真ん中を踏むというのは、遠心力の操作にリソースを割きたくないという事ではないでしょうか。
加速の為に角を利用するという事は、遠心力制御にかけるリソースが多くなります。
メジャーの右足も遠心力制御にリソースを割かない為かと思います。
加速した状態での加速と遠心力の制御では、遠心力の制御の方がリソースを多く消費するという事ではないでしょうか。
セは普段見てないのでわかりませんが、パはクイックしっかりやって盗塁させないよりも打者抑えたらいいんでしょって投手が多いような気はします
贔屓のファイターズは正直クイック上手い投手少ないです
小坂さんと金子くんの話、もっと聞きたいわ
そもそもバイデン大統領が当選した選挙をちゃんと調べないとアメリカの選挙制度は正当性は無い
めちゃくちゃ面白い。全然底辺の硬式でアマチュアだけど高校、大学のとき走塁なんて右足でも左でも角踏むことしか考えてなかった。盗塁はめちゃくちゃ下手ぢったし。
ベースの踏み方はコーナリングマシンか直線番長かどちらのタイプかで変わりそう。
日本のセ・リーグの盗塁の成績見てると、大谷の50・50ってなに??(笑)
通算盗塁死/盗塁数見たら、前田さんがこれはないというのもわかるわ。
言いたかったのは鼠小僧でしょ(笑)
ねずみ小僧ね
ライオンズファンだけど、金子の何となくここ2~3年の盗塁失敗が増えて、盗塁が減った理由が分かった気がする。30前までは間違いなく上手かったし、この説明通りの考えで良いのだろうけど、昨今のスーパークイックの増加に加え、走ったら勝ちの状況を作る→その前にバッテリーに工夫される&本人の瞬発力の若干の衰えが連動したのかなと。
俺はどうしてたかな···と思ってしまうけど、盗塁なんかしたことなかった😅
前田さんの軍曹 笑😛
福本豊さんは、小さめのスパイクをはいて、爪先だけで走っていたそうです。
ピッチクロックルールは、盗塁有利ですよね。
14:50ヤバイ
ネコ、現役生活お疲れ様でした。
ずっとライオンズにいてくれてありがとう。
第二の人生楽しんで頑張ってください!
ねこさんが若林楽人褒めてくれるの嬉しいなあ。
本人も観たりしないかなあ。
ジャイアンツでも頑張って欲しい。
あの年のキャンプからオープン戦ぐらいまでは、ブランドンと2人に夢広がりまくってたんだけどな。
クルマの話にはなりますが
ドリフトして90度に曲がるのが早いのか
F1みたくout-in-outで限りなく角を作らないのが早いのか
私は鈍足ですので直角が早いはずです
小坂さんと前田さんの会話シーン、少年野球見に来てる保護者感がエモい😊
残念だけどもう時代は盗塁を必要としてないんだよね
牽制〇と盗塁〇が同じって概念初めて知った。目から鱗。狙うならそれが正しいよな。アマチュアでこれやるならチームで決まり事作って徹底する必要はありそうやけど。