#横浜DeNAベイスターズ 2024-11-03 NPB史上最強の9番打者4選 #プロ野球 #ボカチカ #倉本寿彦 #田辺徳雄 #金子誠 #日本ハムファイターズ 倉本寿彦 50 Comments @Fs_Takahashi.Shinji 11か月 ago マックと賢介の二遊間時代はまじで日ハムの黄金期 @プーニユルヨ 11か月 ago 金子は一時期(交流戦くらいまで?)4割打者だったからねあの時は本当に恐怖の9番打者だったよ @劇場版ドリス 11か月 ago 動画見始める序盤、「藤本こい!藤本こい!(藤本敦士)」終盤「この人達に割って入るのは難しいか。」でした…。 @kotaroyamakawa3222 11か月 ago いいバッターを恐怖の9番として配置するの謎だけどなあ @xiaofai92 11か月 ago 9番は1番の繋ぎ役だから別に能力低い打者に並ぶわけではない @user-52-mickey 11か月 ago 桑田さんじゃないの?あっ、堀内かも? @devi4471 11か月 ago 金子って普通に小柄な選手かと思ってたら185cmもあってビビった @鈴木光-n9o 11か月 ago ピッチャーで打てる桑田 @平史郎 11か月 ago ボカチカは鮮明に覚えてる😊 @ryut8050 11か月 ago 2016、17の倉本は普通に活躍してたからな @ぬっすんドリーマー 11か月 ago やっぱり「恐怖の9番」は金子なイメージ @manabu2068 11か月 ago タイガースのムーア。 @t.c.8374 11か月 ago 田辺選手はホームランよりも打率が脅威だった感… @イエゴ 11か月 ago 2006の赤田とか9番打ってた気がする @n.i.s.h.i.36 11か月 ago マックは当時の記録7試合連続2塁打も打ってたな。 @minato5252 11か月 ago 田辺は1989年は.ブーマーの.322に次ぐ316で打率2位。.006の差で首位打者を逃がす @duc6949 10か月 ago 桑田真澄 @SnowbuP 10か月 ago ボカチカは別格だな僅か239打数で20本塁打(500打数換算で41.8本)というのは下手な4番よりずっと本塁打が多い @shinnosuke-v6q 10か月 ago 助っ人で9番は😅やはり 9番 P 桑田!😊 @Letsgotoront 10か月 ago 2008のボカチカのOPSは.900越えてる @Dookoisyo 10か月 ago 倉本は好きな選手だったわ。守備で散々言われてたけど、まともに倉本のことを見てないやつらも便乗して言ってただけだし。打撃も普通に良かったし、守備でも判断が難しいプレーを柔軟に対応できてたしな。ショートの守備は酷かったけど、サードの守備は上手い部類に入ってたし。 @darkside5973 10か月 ago 金子誠の連続二塁打記録の時はマジでバケモンすぎた。 @おでんでん-m2v 10か月 ago やっぱりボカチカやな〜恐怖の9番といえば @ys-ls3il 10か月 ago 金子誠のやる気なさそーな構えからしれっと二塁打打つ感じが好きだったわ @SBM-hf2gm 10か月 ago ボカチカ @スネークアイの人 10か月 ago ガルベス @諭田村 10か月 ago 川上監督は柴田を時々9番で起用した。名球会の野手で盗塁は歴代3位。外野守備の名手でNPB初のスイッチヒッター、出塁率も高い。 @kusu- 10か月 ago 鳥越。 @tanaka-14514 10か月 ago 9番 倉本 倉本寿彦 @せんいち-n7i 10か月 ago 9番桑田真澄や川上憲伸もエグかった @ikhok9ke 10か月 ago 秋山拓巳 @Forest3Tetris 10か月 ago 高木浩之が個人的に好きだった @かわかみゆうや-d2t 10か月 ago 間違いなく最強の9番打者は桑田真澄さんか、川上憲伸さん😅 @野村-o9u 10か月 ago 田辺は紛れもなく最強の9番 @喪目吉 10か月 ago ワシ的に9番打者は西武の「田辺」選手やね… @石田拓也-p6d 10か月 ago 成績調べて挙げてるんならこれ以外無いでしょ。 @7013映像 10か月 ago 巨人のガルベスかなー(笑) @まくばかい 10か月 ago 2017年の倉本はwRC+が63しかないのにどこが良い選手なんだ?9番に相応しい低調な成績だと思うが @P1SCO_69 9か月 ago ボカチカとかいう名前めっちゃすき @DeNA_BayStars_2012 9か月 ago 今年の日本シリーズ見ても、やっぱり下位打線の爆発あるチームが強いよね @ED-iu3xz 9か月 ago 桑田真澄 @user-xg9dn7kx3s 9か月 ago 今ではデータが普及してありえないけど、この頃の打順における個性の現れ方は好きだったなぁ…山賊打線以外は @pawahara3150 9か月 ago 1番に1番いい打者を持ってくからこそ意外と9番大事になる @マシソンマリリン 9か月 ago 投手でも満塁ホームランや場外ホームラン打てるガルベス( *˙ω˙*)و グッ! @ひろぴ-k1e 9か月 ago 池田高校の9番だろ @GIN796 9か月 ago 満塁ホームランを打った藤浪晋太郎とバルビーノ・ガルベス @かつよし-v2y 9か月 ago 巨人の桑田。 @hide8344 9か月 ago 阪神のトレイ・ムーア。投手でありながら、打率3割前後を打っていたからな。9番に打つ期待が出来ない、投手が入るセ・リーグでは、脅威だと思う。最強では無いと思うが。 @のりしお味-h4z 9か月 ago 倉本だけDH無しなのにこれなのがすごい @マロン-n8f 9か月 ago メヒア Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@Dookoisyo 10か月 ago 倉本は好きな選手だったわ。守備で散々言われてたけど、まともに倉本のことを見てないやつらも便乗して言ってただけだし。打撃も普通に良かったし、守備でも判断が難しいプレーを柔軟に対応できてたしな。ショートの守備は酷かったけど、サードの守備は上手い部類に入ってたし。
50 Comments
マックと賢介の二遊間時代はまじで日ハムの黄金期
金子は一時期(交流戦くらいまで?)4割打者だったからね
あの時は本当に恐怖の9番打者だったよ
動画見始める序盤、「藤本こい!藤本こい!(藤本敦士)」終盤「この人達に割って入るのは難しいか。」でした…。
いいバッターを恐怖の9番として配置するの謎だけどなあ
9番は1番の繋ぎ役だから別に能力低い打者に並ぶわけではない
桑田さんじゃないの?
あっ、堀内かも?
金子って普通に小柄な選手かと思ってたら185cmもあってビビった
ピッチャーで打てる桑田
ボカチカは鮮明に覚えてる😊
2016、17の倉本は普通に活躍してたからな
やっぱり「恐怖の9番」は金子なイメージ
タイガースのムーア。
田辺選手はホームランよりも打率が脅威だった感…
2006の赤田とか9番打ってた気がする
マックは当時の記録7試合連続2塁打も打ってたな。
田辺は1989年は.ブーマーの.322に次ぐ316で打率2位。.006の差で首位打者を逃がす
桑田真澄
ボカチカは別格だな
僅か239打数で20本塁打(500打数換算で41.8本)というのは下手な4番よりずっと本塁打が多い
助っ人で9番は😅
やはり 9番 P 桑田!😊
2008のボカチカのOPSは.900越えてる
倉本は好きな選手だったわ。
守備で散々言われてたけど、まともに倉本のことを見てないやつらも便乗して言ってただけだし。
打撃も普通に良かったし、守備でも判断が難しいプレーを柔軟に対応できてたしな。
ショートの守備は酷かったけど、サードの守備は上手い部類に入ってたし。
金子誠の連続二塁打記録の時はマジでバケモンすぎた。
やっぱりボカチカやな〜
恐怖の9番といえば
金子誠のやる気なさそーな構えからしれっと二塁打打つ感じが好きだったわ
ボカチカ
ガルベス
川上監督は柴田を時々9番で起用した。名球会の野手で盗塁は歴代3位。外野守備の名手でNPB初のスイッチヒッター、出塁率も高い。
鳥越。
9番 倉本 倉本寿彦
9番桑田真澄や川上憲伸もエグかった
秋山拓巳
高木浩之が個人的に好きだった
間違いなく最強の9番打者は桑田真澄さんか、川上憲伸さん😅
田辺は紛れもなく最強の9番
ワシ的に9番打者は西武の「田辺」選手やね…
成績調べて挙げてるんならこれ以外無いでしょ。
巨人のガルベスかなー(笑)
2017年の倉本はwRC+が63しかないのにどこが良い選手なんだ?9番に相応しい低調な成績だと思うが
ボカチカとかいう名前めっちゃすき
今年の日本シリーズ見ても、やっぱり下位打線の爆発あるチームが強いよね
桑田真澄
今ではデータが普及してありえないけど、この頃の打順における個性の現れ方は好きだったなぁ…山賊打線以外は
1番に1番いい打者を持ってくからこそ意外と9番大事になる
投手でも満塁ホームランや場外ホームラン打てるガルベス( *˙ω˙*)و グッ!
池田高校の9番だろ
満塁ホームランを打った藤浪晋太郎とバルビーノ・ガルベス
巨人の桑田。
阪神のトレイ・ムーア。
投手でありながら、打率3割前後を打っていたからな。
9番に打つ期待が出来ない、投手が入るセ・リーグでは、脅威だと思う。
最強では無いと思うが。
倉本だけDH無しなのにこれなのがすごい
メヒア