ご視聴ありがとうございます。
これからも面白い野球ニュースを配信するので、チャンネル登録&高評価よろしくお願いします!⚾⚾⚾⚾

——————-

#なんj #プロ野球 #5ch

49 Comments

  1. そら真ん中に102マイル投げられたらあとはちょっとした変化球さえ使えればメジャーでも通用しますわ
    でも真ん中に投げ続けるのはもう無理でしょ。イップスだろうがフォームだろうが、もう7年以上制球できてないのに今更劇的に改善するとは思えない。

  2. 球が速いのと故障しないのが取り柄なのに故障してたのか
    肩治ったら制球良くなるのか?

  3. 皆それが出来ないから150キロ台までスピード調整しコントロール、変化球を磨く
    肩が良くても悪くても今更フォームは変えられんし、状態が安定して良くなる事は絶対ない。それは阪神入団して3年目までに克服しておかなければいけなかった
    今は何処で投げようが打者にぶつけさえしなければいいよ、それしか望まない

  4. まぁ…あの球威でド真ん中(を狙ってたら散る)狙いの正しい意味での荒れ球Pが現実的な目指すべき地点なんやろな、出力は疑いないレベルなんやし
    だが一方で素人目に見ても反復練習不足からくる技術不足のムラに思えて勿体なさは感じてしまう
    可能性というか浪漫があるのは皆分かってるから大成して欲しいもんやで

  5. 藤浪は名誉J民だから茶化すのが礼儀なのでこれからもそうするけど、立派なもんだと思うよ本当に

  6. ノーコンは練習不足によるリリースポイントの不安定さやろ
    笑えるレベルはもう過ぎてる

  7. こいつは何年も同じ理由、同じ答弁で『足らないものは分かってます。コントロール磨きます)言って数年経ちました。 強めのネタ枠でしか扱われなくなってるやろ😅

  8. 98〜99マイルあれば三振は普通にとれるんよ。
    102マイルも出す必要がない、、
    コースに98マイル投げれたら良いのよ。
    プレー理解が乏しいんだろうな。

  9. 1〜2イニングならそれで何とか抑えることもあるが先発やロングリリーフすれば確実にどこかで崩れる
    ギャンブルなので僅差では使えないので勝ちパには入れない
    やはりマイナーに落とせない契約を結ばない限り、一昨年のような勝ちパ以外の適当な1イニングという誤魔化し起用はしてもらえない

  10. 上半身と下半身がバラバラ。下半身が横回転なのに上半身は無理やり上からねじ込んでいる。結果力が入りすぎてコントロールできず、すぐに疲れて抜ける。なので下半身を縦回転にするか上半身を鉾回転にして、腕を下げる。多分本人もわかってるんだろうけど、やりたくないんでしょうね。

  11. なんや肩が痛かったのか。これで今年は覚醒するなぁ。楽しみだぜ

  12. 藤浪がオリオールズいたとき藤浪の結果が楽しみだった!もう一度メジャーで投げてくれ😭

  13. 肩の痛みで出力が出なかったというより出力のコントロールが出来なかったんかもな

  14. ド真ん中投げれないのは、ド真ん中狙うからだよ。
    四隅と同じで狙い出したらだめ。

  15. ど真ん中狙いでバラける×ストレートとフォークの2択
    枠内に入ればある程度は抑えられる

  16. ど真ん中狙っていい感じに散るならいいけどさ、何故か右打者の頭部に飛んでくのは怖いわ。

  17. かのランディジョンソンも長身で腕が長く若い頃はノーコンに悩んだ。それが30歳過ぎから遅咲き覚醒して、300勝を積み上げている。大谷翔平との勝負はまだまだここからよ。

  18. 広島の大瀬良に連絡してトレーナー紹介して貰って調子上がってきた記事を昨日見たけど、そのトレーナー、元々マエケン体操生みの親&桑田のトレーナーでもあるやないかい!
    辿り着くの遅く無いか…!?
    何年かかってんのよ

  19. 個人的に好きな選手だから今年こそ良い成績を残して欲しいな
    せめてルーキー時代くらいの活躍をもう一度見たい

  20. 考えて一生懸命練習したってできない人は一生できないってことが分かってない人多いよな

    プロの一線で通用するような技術なんて誰にでも身につけられるものじゃない

  21. ちょっとコントロールが悪いくらいの速球派投手なら自滅しない限り戦力になるけど、藤浪の場合自身のチームの勝ちと相手の戦力を奪う諸刃の剣だからなぁ

  22. 朗希みたいにど真ん中に投げる方法を課題に出して答えだしたチームに入ればいいんやないか?

  23. メジャーの指導なら制球の矯正可能とか言われてた時期がもはや懐かしいレベル

  24. ドラゴンズ投手陣もキノタクがコースを要求しすぎるせいで勝てないんだよな。

Write A Comment