21 Comments

  1. メジャ-のキャンプとは違うよね.彼方半袖でキャッチボ-ルしてるの見ますから気候も全然違うから仕方無いですよね.

  2. 山瀬捕手の投げた球は強いけどコントロールが。。。甲斐捕手は真逆
    別動画で古田捕手がキャッチボールしている姿があるが、投げた球はほぼ同じ場所へ行く
    肩は強いだけじゃないんだよなぁと実感

  3. キャッチボールでの山瀬の投げ方もそうだけど、甲斐も山瀬もフレーミング意識して捕ってるのがすごいなと。
    甲斐がホークスより競争激しい巨人に来た理由が、後継者山瀬の育成も実はあったら熱いな

  4. それぞれのルーティーンがあって…どんな意味なんだろうとか考えながら見てしまいました😂🎉

  5. 盗塁を刺すのは、肩+球速+タッチアウトしやすい位置に正確に投げれるコントロール
    肩が強ければ盗塁を防止できるわけじゃない。

  6. 合同自主トレはどこでやるのですか?読売ランド?それとも宮崎?宮崎キャンプは2月からスタートなので、まだ
    時間が少しあるのでこの自主トレは読売ランドのジャイアンツ球場ですか?

  7. もう甲斐選手がいるってだけで泣けてきます。
    丸さんが来た時以来の衝撃です。動画、ありがとうございます!!

  8. これで、大城小林論争が終わる。両方のゴミ信者を黙らせる男、それが甲斐拓也😊

  9. まあ坂本がもう使えないから途中からサード岡本、ファースト大城が確定なんだろな、だから仕方無し甲斐を取ったんだろ

  10. イチローさんや宮本慎也さんが言うように「キャッチボールは相手の胸に」「キャッチボールはウォーミングアップや肩慣らしではなく送球の練習」というのがわかってるのが甲斐選手くらいなのかな。
    宮本さんが坂本選手と初めて一緒に自主トレした時に「ヒドいキャッチボールしててキャッチボールは肩慣らしじゃないんだよ」と指導したと言ってたけどプロでも守備で一流になれる人とそうじゃない人はやっぱり基礎をいかに大事に捉えてるかどうかってところかな。

  11. 山瀬は座ってのセカンドスローもそうだけど、肩の良さをアピールするために力いっぱい投げるのはいいけど、大事なコントロールを疎かにしすぎ。

Write A Comment