引用スレ : https://hanshintigers1.blog.jp/archives/43938112.html
-コメント-
佐藤、過小評価。
計算方法は正直よく分からんけどwRC+見とけばいいんじゃないか打撃は。
それはそう
MLBの中継なんかは打席に入る度にその打者のwRC+が表示されるのにな
wRC+に関してはNPBはdeltaに依存してる状態なので難しいとしてもせめてOPSは表示すべき
打率なんていらんよ。
日本のwRC+なんて誰も使ってないよ
ホームランパークファクターがそもそも、その球場で出る本塁打が多いかどうか
普通に阪神の選手のホームランが他の球場でも少ないだけだから指標として欠陥。
今季の佐藤テルのwRC+は130
甲子園左スラッガーのwRC+はPF補正の恩恵を満足に受けられていないので佐藤の打撃は過小評価されている
佐藤テルはMLBのヒッターズパークでやらせてみたい打者。
本人が甲子園から出ていきたいみたいだし今年にでも追い出そうぜ
阪神に文句言ってる選手なんて普通に邪魔。
12球団、球場のサイズを同じにしないかぎり
投手タイトル、打撃タイトルは無意味だと思ってる。
左打者がメジャー行きたいならwRC+基準だと直近3年平均180は無いと無理だろ
吉田がそんなもんだし
右打者なら160くらいでもギリ可能性あるが
右打者で毎年180超えてたレベルの鈴木はバケモン。
まあ普通にサトテルはショボいよ。
wRC+130でようやっとるって擁護されるようじゃ駄目なんだよな
もっとやれると思ってるから全然駄目って言われている
評価は低いって言っている奴が一番低く評価している。
#阪神タイガース #佐藤輝明 #プロ野球 #なんj #なんG #2ch #5ch #反応集 #阪神 #佐藤
12 Comments
サトテルのMLBの評価は村上、岡本よりずーと上。 バウワーが言ってた。
今の日本の打者でMLBで通用するのは佐藤だけやて🤣
パワーとポテンシャルはNPBナンバーワンだと思うわ
守備が問題すぎるんだよな
阪神じゃなければ変わってたかも
そんなことない
甲子園は12球団唯一内野全体が土&浜風というデバフ受けまくりだから、MLBの球場の方がかなり楽だろうなとは思う。
フォロースルーの力強さは前々から外国人選手みたいやと思てた
当たりさえすれば飛ぶはず
思えば サトテル 2年前 村上と岡本とサトテル ジャパン3羽ガラスとして活躍していたのに突然岡田が来て 体力ないとか嘘の理由つけられて サトテルはジャパンを外された 当時ダルビッシュや大谷ともジャパンで共に優勝を分かち合うはずだった あれでサトテルは 岡田の下で一気にやる気をなくしたのである、シーズンオフのジャパンを辞めさせたのはサトテルが阪神の主軸を外してイメージダウンさせて 大山を主軸に据える腹づもりだったのだ。 当時は大山を抜いて4番で定着 4番でシーズンも終えていたし 満塁ホームランも打っていた 岡田は真面目で全力疾走とフアボールの得意でホームランの少ない 大山を4番復帰させるために 4番のサトテルを故意におとしめた 汚いやり口だった 星野監督以来20年ぶり 日本人4番打者が定着していたのに あれがなければ サトテルは順調よく成長して いまでは村上や岡本と並ぶ 阪神の和製スラッガー不動の4番打者になっていたはずである また 岡田のせい金額的に阪神の大損害である。
サトテル来年から 岡田は首になって もういない 安心してガンバレ 第一ボタン外してリラックスしてホームラン打て 首掛けメダルも復活させて インタビュ―には 最高でーすと言っていいよ だって最高なんやからな 年明けはまたアメリカ修行に行くとよい。北風の毒ガス小言が去って思うぞん分やればよい、ガンバレサトテル。
過小評価かどうかは知らんけどもっとやれそうな感じがすごいある
データ(数字)だけで語ってる人とポテンシャルを大きく見積ってる人で過小なのか過大なのか別れてる気がする
少なくとも阪神ファンは過小評価しててデータ厨は過大評価
期待が大きいんだよ
阪神の場合は、岡本村上牧みたいな絶対的な選手はいないかもだけど、近本大山サトテル森下ドラ1四天王の平均値が高いから、安定して強いと思う、調子の波があるから仕方ないけど、つながったら一番怖いのは阪神だと思う2023年は完全にそうだった
さらにウザいのが森下を上げて佐藤を下げるやつ。森下が良いのはわかるけど佐藤の1年目とか忘れてるやつ多い