<お知らせ①>
●IMANAMI Class ネットショップはこちらから↓
https://imanami-class.com/
ロンT・パーカーの新作が登場!
※在庫数残り僅かとなっております🙇♀️
<KING OF FARM(二軍の帝王)ロンT>
ホワイト×黒文字 ¥6,200(税込)
https://imanami-class.com/items/676129ef6fd7370202d8482f
ブラック×白文字 ¥6,200(税込)
https://imanami-class.com/items/67612ea4a06e090316bf67fb
<IKIMASYO(いきましょう)パーカー>
グレー×黒文字 ¥7,200(税込)
https://imanami-class.com/items/67611f6df56a72087e241eeb
ブラック×白文字 ¥7,200(税込)
https://imanami-class.com/items/67612289467cc708b2570377
●IMANAMI Classの公式Instagramができました!
フォローよろしくお願いします!
https://www.instagram.com/imanami_class_official/
<お知らせ②>
●技術指導、メンタルコーチングはこちらのサイトから
スポーツメンタルコーチ・今浪隆博の公式サイト
https://mowa-smc.com/
<お知らせ③>
「今浪クラスLINEスタンプ」が登場!
●ご購入はこちらから↓
https://line.me/S/sticker/27316707
<お知らせ④>
私のYouTubeチャンネルが書籍化されました!
その名も「今浪隆博のスポーツメンタルTV THE BOOK」です!
また一味違った「今浪隆博のスポーツメンタルTV」をお楽しみいただければ幸いです。
●Amazonでのご購入は下記のURLから↓
https://amzn.asia/d/1dpfQi8
●Kindle版はこちらから↓
https://amzn.asia/d/bsxNhaZ
<お問合せ>
●お仕事・野球指導などのお問い合わせはこちらからお願いします↓
imanami.job@gmail.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
みなさんこんばんは、スポーツメンタルコーチの今浪隆博です。
プロ野球選手が自主トレ期間中に色々とユニークな練習を取り入れて話題になることがあります。
今回の動画はそういった一見野球とは関係がなさそうなユニークな練習は意味があるのか?
という疑問にお答えしてみました。
次回の動画から私も十手を持って撮影に挑むかも知れません。笑
-プロフィール-
スポーツメンタルコーチ
今浪 隆博(いまなみ たかひろ)
1984年7月6日生まれ。
福岡県北九州市出身。
平安高校(現・龍谷大学付属平安高校)、明治大学を経て
2007年北海道日本ハムファイターズに入団。
2014年東京ヤクルトスワローズに移籍。
2017年、持病である甲状腺機能低下症の影響から現役引退を決意。
現在は、スポーツメンタルコーチとして、自身の選手時代におけるケガや病気の経験から、
アスリートが抱える「メンタル」における問題を解決し、より高い成果を出すためのサポートを行なっている。
■スポーツメンタルコーチ・今浪隆博の公式サイト
https://mowa-smc.com/
■Twitter
Tweets by nami4559
■Tik tok
@imanami_mowa
#今浪隆博
#スポーツメンタルコーチ
#プロ野球
#自主トレ
#牧秀悟
#DeNA
#ベイスターズ
40 Comments
●IMANAMI Class ネットショップはこちらから↓
https://imanami-class.com/
●IMANAMI Classの公式Instagramができました!
フォローよろしくお願いします!
https://www.instagram.com/imanami_class_official/
浪さん、ご質問です🙋
自主トレしてる期間中は選手同士で、もしくは監督やコーチと連絡を取り合ったりするんでしょうか?
あと、自主トレ期間中はライバルとなる選手を意識するものでしょうか?
無駄なことなんてない。ただし、効率的かはわからない。
生産性の低い人生を送る奴ほど、自分より上の次元を生きる他人に噛み付きたがる
気にするな牧、有象無象は犬に喰わせろ
今浪クラスの新作は十手か。。。
ユニーク練習、一流選手しか許されない説ないですか?
野球ゲームで自分をめちゃくちゃ大活躍させるプレイしてたら良いイメージトレーニングになったりするんだろうか😅
「無駄が分かる。が成果」なんて名言やん
古田敦也曰く
半速球を気持ち良さそうにカンカンカンカン打ってる他球団の選手を見ると安心する。課題を持って特殊な練習されると警戒する。
注目を浴びる、という意味ではプロの仕事の一部分でもあるのかな?と思いましたね。
変なトレーニングをすることで専門的な知識がある雰囲気を醸し出してる説!
一流選手がやる変な練習が理解出来たり、自分で変な練習考えつく人ほど一流になるんだろうなと思う
なみさん、質問です。
キャンプ期間において練習の辛さ以外の部分での大変さや苦労ってありますか?
変わらないと分からないなら分からない方をやってみようってことですね
通常じゃない、独特なものを、「ユニーク」と十把一絡げにグループ化して、それを「意味あるか、ないか」と聞くこと自体意味不明でしょう。
わからんとか、人による、練習メニューによる
としか、言えないでしょ。
寮生や若手選手など年俸の低い選手はどこで自主トレするんですか?
球団施設は借りれるのでしょうか?
最もユニークだったのは、カープの地鶏トレ
新井さんの護摩行はマスコミに無理矢理やらされてる感が強かった😁
短パン十手スタイル期待しています笑
昔通ってた先生に習いましたが、楽器奏者でも決まった基礎練ばっかりだと柔軟性がなくなり、普段やらないジャンルやアプローチの演奏をする方も多いです。
それをすることで脳に刺激が入り普段のパフォーマンスが向上するらしいです。あとその練習だけで成績が決まるわけじゃないので意味は問いにくいですが、そこまでやろうと考えてる選手の時点で意識が高いですよね。
ちなみにテレビで牧選手の練習見ながら妻といやいや!バット振った方がええやんwwwwwと言ってしまいました、本当に申し訳ありませんでした。笑
一流アスリートなんて各競技において最先端を走っている人たちなわけで、「その先に道はない、その後ろに道ができる」状態。効果のあると分かっている練習だけやっていても停滞するだけとも言えて、そういう中で先に進もうと未知の領域に足を踏み入れていくわけだから誰も分からないのは当たり前。
牧選手は真面目に武具の達人を目指してる説
サムネはタートルズ?
今浪さん、こんにちは。
もし、今波さんが生まれ変われれば、また野球選手を目指されますか?
それとも、別の世界(業界)やスポーツを目指しますか?
プロ野球の世界では今波クラスでも別の世界を目指していたら、ワールドクラス(トップアスリート)になる可能はあったのでしょうか?ぜひ教えてください。
ナミさん、質問です 。
私は野球初心者でいつも思うのですが
帽子って邪魔だと思ったことないですか?
特に帽子のつばが視界を狭くしてる気がします。ヘルメットと違って頭を守れるような素材でもないし、あの帽子の形状のせいでフライを見失う人がいるような気がします…。
お考え聞かせてください!
陸上分野とかならこれまでに何例もあるし、異分野の人を呼んで思っても見なかった発見や刺激があればなおよし
自主トレというと和田毅さんの食トレ連想するなあ。胃袋まで鍛えてて凄かった。
うーん、大谷が自分で効果があるかわからない練習して時間使ってたら
二刀流であのレベルになることは到底無理だと思うんだよな
イチローもユニークな練習してることあったかなあ
筋トレして体でかくして遠回りした話じゃなかったっけ。
プロ歴が長い浪さんでも具体的な効果があった事例が出ないということは
ほとんど意味なく終わってしまうということなわけで。
プロ野球選手は人気商売なので、
トレーニングとしては無意味でも話題作りとか、セルフブランディングの意味合いも強いと思う
実際、それで話題として取り上げられたりもするし、そういうものか、と
半年後IMANAMI Classロゴ入り十手の在庫の山の前で意味がなかったと気付く浪さんがみてみたい
ナミさん 質問です。
(嫌なことを思い出させてしまったらごめんなさい)ナミさんの病気の「甲状腺機能低下症」について少しでもいいので教えてください。
特に医療系の仕事をしている訳ではないんですが、僕自身が適応障害をかかえていまして、ちょっと精神面で助けになるような(←失礼な言い方でごめんなさい)考え方とがあれば参考にさせていただければと思います。
天の神さんは、ナミさんのマブダチだと思うので、その頃のナミさんに どのように接したのかもあればお願いします。
いつもの明るい動画とはテイストが違うかもしれませんが、ご検討をお願いします。
護摩行のことかね
浪さんの場合はゴルフクラブのお手入れしながらのショート撮っているっていう前例ありますからねえ
いろんなこざかしいYouTubeめぐって、最後に浪さんのチャネルに戻ってくる。
癒しのチャネルですよ、ここは。
天の声さんの声も含めてね。
これまで選手として燃え尽きてこられたでしょうし、まだまだ軟式監督として力を入れて発揮することもありましょうが、ずーっと続けて欲しいチャネルです。
今の時代は専門家が最新の研究結果から痒いところに手の届くトレーニングを提供してそう
今浪さんが現役だったら佐々木朗希のストレートと石川雅規のストレート、どちらが手ごわいと思いますか。
球速ドットコムによると2024の佐々木のストレート被打率は.302、石川のストレートの被打率は.270です。つまり、佐々木の場合投球の46%がストレートであるから打者はストレート待ちで狙っていけるので.302打てる。石川の場合は投球の29%がストレートだが球種が多く絞り切れないのでストレートがくると打てるのは.270。このことから、打者にとってより手ごわいのは石川のストレートという判断は素人考えでしょうか?
ナミさんはじめまして。
いつも楽しく拝聴させて頂いてます。47歳の高校まで野球経験ありのオジサンです。
取り上げてほしいテーマがあるのですが、よくバッティングの基本はセンター返しと言われますが、理由をちゃんと説明出来ません。
また、球に逆らわず打てとも、言われますが、流し打ちの方が鋭い打球になるでしょうか?
私は引っ張る方が鋭い打球を打てるような気がするのですが…
動画でテーマを取り上げていただけないでしょうか?
ご検討よろしくお願いします。
全ての練習に意味があるかは分からないので、自分の壁を飛び越えるためにも特殊なトレーニングをやってみる必要はありそうですね。
その中で山本投手のように、自分の型にハマって継続してトレーニングしているケースも出てくるはずです。
赤ちゃんはいきなり歩く練習せず、寝返りにハイハイにいろんな動作で体の使い方を学んで結果としてつかまり立ちから歩くようになる
スポーツだって練習だって同じ動作だけでなくいろいろ経験することが自分の糧につながると思います
昔探偵ナイトスクープであったなあ、速読をやってる人が全く経験がない速球のピッチングマシンの球を当てられるって検証
何と何が結びつくかはわからんよ
ヤニキとツライさんの護摩行ですかねー