今回は、5番打者として圧倒的な存在感を示し
まさに最強の掃除屋としての役割を果たしてきた選手たちを紹介していきたいと思います。
どの選手もここぞの場面で輝く選手ばかりですので
歴史の1ページを振り返る準備ができた方はご一緒にどうぞ。
0:42 オレステス・デストラーデ
6:19 今岡誠
12:16 多村仁志
18:09 岡田彰布
23:25 柳田俊郎
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
著作権について
YouTube公式ガイドライン参考
【画像/動画引用について】
当動画は著作権を侵害する目的はなく
音声による説明や紹介をメインに作成しており
そのための『引用』として使用しています。
36 Comments
五番打者なら末次さんかな
ONほどの華やかさはないけど、地味に仕事してくれて頼もしいイメージ
西武黄金期のクリーンアップは不動だったし、30年以上経ってもデストラーデの5番は最強やと思う。
????「な?5番近藤は正解やろ?」
阪急時代の松永。
阪急時代の松永。
横浜マシンガン打線の駒田。
池永がいたら活躍できなかった男。野村克也。
近年の5番といえば宮崎敏郎
横浜が誇る打撃の天才
最強の5番打者と聞いて最初に浮かんだのが岡田でもデストラーデでもなく、何故かダイヤのAの成宮鳴w
阪神ファンなので、5番岡田、今岡は双璧だと思う。
高橋由伸
今のホークスの、4番山川の後に打つ5番近藤もおっかない。
野手のスターティングラインナップ入りを先発って言うのは、人生であらゆる媒体を通してここで初めて聞いたわ
広島、阪急で活躍した水谷実雄氏も確か相手にとって怖い5番打者だったのでは?
オガラミの後を打つ阿部慎之助
デストラーデの名前は、オレステス・デストラーデでは?
単年だけなら今岡さんかな。
チームの勝利を握る男達❤
立浪が五番打っていた時は相手のピッチャーは投げづらかったに違いない❤
デストラーデのデビュー時の逸話は面白かったです。1軍初打席で相手ピッチャーのホフマンは、実は米国での友人で、サービスに打ち頃の高めストレートを投げてくれて見事にスタンドイン。これでデストラーデ=ホームランバッターというのを強く印象付けられたとのこと。それにより四死球が増えたことが好成績の秘訣とのこと
.340を打った柳田さんもすごいですが、レギュラーで使ってれば淡口さんも.300、20本はクリアーできてたと思います。
五番打者と言うと巨人時代の駒田選手と清原選手。チャンスの鬼の駒田選手に自分が敬遠されるよりも自分の前の打者が敬遠される方が闘志に火が付くキヨさん。相手にとってはこの二人ほどやりにくい相手は居ない。
岡田が1回目のリーグ優勝は2005年な!
多村はほんと怪我さえなければ…
5番打者なら西鉄の高倉、東映の吉田勝豊‼️😊
5番で47本打ったブラゼル
日ハムの稲葉が好きな五番打者だった
高橋由伸の5番も良かった。
清原和博の5番は5番打者の風貌だった
5番打者を最も重要としていたのは川上さんからだよ
川上さんは、ONのあとの5番を大事にしていて、末次さんがV9時代は多く打っていた。自分のなかで5番といえば、和田さんだよね。西武時代はカブレラ、中日時代はブランコといった飛ばし屋のあとを打って、勝負強さを発揮していた
10年後には近藤もここにおるやろな笑
野村じいさんはそんなことばっかり言うからなあ!
ジョーンズは近鉄に移籍したらホームラン王とったし…
オマリーが歩かされた後の新庄もよく打ったよ。
??「よし、5番近藤!!」
5番は吉村
後楽園最後の公式戦でカウント2-4からのホームランは忘れない。
あの、何がキジュン。。くそいらね〜わ。
和田一浩のイメージが強いですね自分は