横浜DeNAベイスターズに対し「拾ってくれた」と感謝の言葉を口にする京田陽太は、古巣・中日ドラゴンズに対してどんな感情を抱いているのでしょうか。
▼おすすめ動画
________________________________
※当チャンネルは誹謗中傷や著作権の侵害を目的として運営はしてません。
動画使用している素材の一部は引用であり、選手や球団の著作権を侵害する目的で動画作成は一切しておりません。
動画内容の説明にあたり、内容を分かりやすくお伝えするべく使用しています。
プロ野球選手や監督、コーチ、関係者の皆様をリスペクトしてますが、ナレーションが不自然になるため敬称を省略しております。
また当チャンネルに掲載されているコンテンツはオリジナル動画であり、著作権法、関連条約・法律で保護されています。
権利者の許可なく、複製または転用することは法律で禁止されています。
________________________________
17 Comments
横浜のチーム雰囲気:家族。中日のチーム雰囲気:修行僧
井端が京田がキャッチャーのサインを見ないで守備しているのを信じられないと言ってましたね。
井上が監督になったとしても中日は明るいチームにはならなさそうやけどな。強くなるかは知らんが
その基礎を作ったのはラミレス前監督だと思います。
京田は大人だなあ。
自分は森よりも京田推しなので頑張って欲しいな。
中日での京田は亡くなった木下投手と仲が良くて、遺族への中日の対応に不満があったのでいろいろ球団に対して発言してたんじゃないかな。
そういうのが顔つきやプレーに出たりもあって、 それで球団は放出したかったのもあると思う。
京田を使いこなせないのは、首脳陣があまりにも弄り回し過ぎた事が原因だろう。
京田は当時の森監督に欠点と短所に目をつぶり個性と長所を伸ばす教育をされてレギュラー選手として君臨したが後任の与田監督の欠点と短所を改める教育が巧く噛み合わなくてグラついた。またフロントに故木下投手の一件で煙たがられて、立浪監督とも噛み合わなくなって行った…。ドラファンにもアンチが増えてしまっていたし、放出は京田にとってもドラにとっても良かったであろう。
立浪監督(当時)は「チームを引き締める為」と言っているけど、引き締め過ぎて萎縮してしまい「3年連続の最下位」になってしまった訳だね(笑)。正直、ドラフト会議で中日から指名される選手を見る度に「可哀そうに」と思えてしまうのが悲しいッ!「中日新聞」を購読しているだけにね!!
同じこと繰り返さんようにしないといけないと思います。出始めから大活躍した岡林に対してもファンは厳しすぎる。
最下位争いの常連だった横浜がクライマックスの常連になるとは…変われば変わるもんだ👏👏
三浦と立浪では技量と手腕が違うよね。
正に今は戦う顔をしているし、横浜に残る喜びを感じているんだろうな。
三浦の一番の長所は他人の意見を素直に聞き入れて柔軟に対応出来ることだと思う
初年度はぶっちゃけ酷かったけど年々改善していって今がある
三浦の功績は牧を中心にしたチーム作りを主導したことやな
中日ベンチ毎日がお通夜状態
無能な指導者が居ると自然とクラークなるな
あの監督は10年以上地元球団を目の当たりにしてたのに
自分だけ昭和の野球から進化出来なかった
まぁ無能監督のレッテルはデコに貼ってあるから
二度と監督やろうなんて思うなよ
京田くん!良かったなー😊