#埼玉西武ライオンズ 2024-10-13 松坂大輔伝説の魔球ジャイロの全貌は本編で! 松坂大輔さんと初コラボ!あの球種をご自身が解説! #宮本慎也 #プロ野球 #ヤクルト #松坂大輔 #ジャイロボール #プロ野球ソフトバンクピッチャーマネースクエアヤクルト中日宮本慎也巨人広島松坂大輔楽天横浜DeNA清原石毛石毛宏典西武読売ジャイアンツ野球野球選手阪神 42 Comments @日本太郎-k5u 1年 ago 魔球の正体 読み返します。 @いのうえ-h5w 1年 ago 手塚一志 @OMT123 1年 ago 昔ダルが旧Twitterでジャイロボールなんてありませんって言ってなかったっけ? @前田訓 1年 ago もうええわ。 @she-so-wa-come 1年 ago 唐川の抜けカットがこのボールなのかな @cojiro_ex 1年 ago すごいのはこれをただの「失投」で片付けずに「変化球」として昇華できないかという向上心の高さ確かにその試合のうちに完成はしなかったかもしれないけど、こういう意識が怪物を育てたんだろうな @user-iq8cc8yl2w 1年 ago さすが天才。感覚で練習してジャイロを身に着けたんだね。 @corokoro 1年 ago 高校の時ジャイロ練習して、投げれるようになったらキレがあるスライダーが投げられるようになった。バッター驚いてたなー遅すぎてw しかも自チームだけどwそうバッピやっていた私の本当のポジションはファーストどす肩痛めてピッチャークビになったけど、110キロのジャイロ投げれただけで悔いないわ楽しい野球人生だったわ @user-wr3yg1hq8r 1年 ago 少年野球の審判経験者たちの話では、ジャイロボーラーは複数人存在しているとのことでしたよ。私も見たことがあります。 @たいち-h8z 1年 ago 宮本監督、松坂投手コーチ 実現しますかな? @たまチャンネル-o8b 1年 ago 素晴らしいファットボールの投げ方伝授ですね! @nkitsch1931 1年 ago おれ子供の頃「茶色ボール」だと思ってた(聞きまつがい) @chiya-noesis-4998 1年 ago 宮本のシャツ一瞬小脇に鞄抱えてんのかと思ったぞꉂ🤣𐤔 @oshyyyyyy 1年 ago 抜けカットってやつか @masa-pf2eo 1年 ago コロコロコミックで松坂のジャイロボール特集あったな @donarudo-buru 1年 ago 松坂さんが弟さんのグラブメーカー使ってるの凄くいいなと思います。 @pochi6333 1年 ago それを普段から狙って投げれていたのがリベラだと思う。 @k067-r4s 1年 ago 分かるなぁ。ストレート投げる時にカット気味に指がかかった時、ほんと偶にピッチャー目線でも左バッターに少しくい込みながら浮き上がるような軌道の球が行く時があるからこれなんやろうな @chiranaka2 1年 ago 松坂のジェスチャーがまっすぐの時ホップしてない?w @sayosanteam 1年 ago なんか錦鯉の渡辺に似てるな @leon1959paf 1年 ago ダルと一緒に開発してみて欲しい @onsokukikousi 1年 ago ジャイロはどうでもいいが。松坂は太ったなぁ @佑仁-p1o 1年 ago 「魔球の正体」の共著者である手塚一志と姫野龍太郎でジャイロボールの定義が違っていて、手塚は回転軸と進行方向がほぼ一致したストレートを指すのに対し、姫野は回転軸が傾いて何らかの変化球になっても「ジャイロボール(の一種)」としているからややこしくなってる。 @mountaingold6892 1年 ago 大谷翔平が160キロのカット投げてるよな @kijun4423 1年 ago 当方、高校時代にアンダーで投げていました。投げ方はほぼカット。後輩の子もすぐに覚えたのでそこまで難しくは無いと思います。 ただ強いボールを投げられず公式戦では1球も投げませんでしたが… @user-yt7mr7ie4saaa 1年 ago 君のスライダージャイロだったよね @さーちゃん-y4c 1年 ago 抜けたカットとかスライダーよな。。当時見ててうわっジャイロやって思ったもん、多分ストレートとカットの中間のボールやと勝手に思ってる。。 @almontelove 1年 ago 唐川の抜けカット的な @うどんくん-f8l 1年 ago ジャイロに憧れて投げてたら、スライダー投げてて小4で肘壊しました😭😭 @たわしモス 1年 ago じゃあやっぱりリベラのホップするカットボールそう言う事なのか! @北島康之助 12か月 ago 松坂と茂野吾郎に憧れてエックスジャイロで練習してた時代が懐かしい @Dデュバル 12か月 ago やっぱ茂野吾郎って凄いんだな @兎-l2l 12か月 ago 眉村と茂野は規格外すぎた @カーマイン先生-w8u 12か月 ago 深いところで野球は舐めてたんですか? @iketeruneko 12か月 ago ジャイロの気分味わいたくて輪っかのプラスチックみたいなやつ投げて遊んでたなー @ツーカー-o4k 12か月 ago まぁ、結局メジャーでは二流以下だった、、、 @うーまくー-t2n 12か月 ago 次元が違う会話 @徹人武田 11か月 ago 唐川のカットボールがいわゆる伸びカットってやつですよね。 @resultbasedhandsonhealing1919 11か月 ago ジャイロはストレートがそもそも相当早い:150キロ超えている人が投げないと有効的でないと遅いと山なりに落ちてしまうから まあよくわかんないんですけどね @tarosaitoh7129 11か月 ago けーさんとたろーにしか見えなくてなってきた @420atmosphere2 11か月 ago 手塚一志息してる? @ebichan1985 11か月 ago 当時もカットボールのすっぽ抜けって言ってましたもんね。すっぽ抜けでもコントロールできれば武器になる。 Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@cojiro_ex 1年 ago すごいのはこれをただの「失投」で片付けずに「変化球」として昇華できないかという向上心の高さ確かにその試合のうちに完成はしなかったかもしれないけど、こういう意識が怪物を育てたんだろうな
@corokoro 1年 ago 高校の時ジャイロ練習して、投げれるようになったらキレがあるスライダーが投げられるようになった。バッター驚いてたなー遅すぎてw しかも自チームだけどwそうバッピやっていた私の本当のポジションはファーストどす肩痛めてピッチャークビになったけど、110キロのジャイロ投げれただけで悔いないわ楽しい野球人生だったわ
@k067-r4s 1年 ago 分かるなぁ。ストレート投げる時にカット気味に指がかかった時、ほんと偶にピッチャー目線でも左バッターに少しくい込みながら浮き上がるような軌道の球が行く時があるからこれなんやろうな
@佑仁-p1o 1年 ago 「魔球の正体」の共著者である手塚一志と姫野龍太郎でジャイロボールの定義が違っていて、手塚は回転軸と進行方向がほぼ一致したストレートを指すのに対し、姫野は回転軸が傾いて何らかの変化球になっても「ジャイロボール(の一種)」としているからややこしくなってる。
@kijun4423 1年 ago 当方、高校時代にアンダーで投げていました。投げ方はほぼカット。後輩の子もすぐに覚えたのでそこまで難しくは無いと思います。 ただ強いボールを投げられず公式戦では1球も投げませんでしたが…
@resultbasedhandsonhealing1919 11か月 ago ジャイロはストレートがそもそも相当早い:150キロ超えている人が投げないと有効的でないと遅いと山なりに落ちてしまうから まあよくわかんないんですけどね
42 Comments
魔球の正体 読み返します。
手塚一志
昔ダルが旧Twitterでジャイロボールなんてありませんって言ってなかったっけ?
もうええわ。
唐川の抜けカットがこのボールなのかな
すごいのはこれをただの「失投」で片付けずに「変化球」として昇華できないかという向上心の高さ
確かにその試合のうちに完成はしなかったかもしれないけど、こういう意識が怪物を育てたんだろうな
さすが天才。
感覚で練習してジャイロを身に着けたんだね。
高校の時ジャイロ練習して、投げれるようになったらキレがあるスライダーが投げられるようになった。
バッター驚いてたなー
遅すぎてw
しかも自チームだけどw
そうバッピやっていた私の本当のポジションはファーストどす
肩痛めてピッチャークビになったけど、110キロのジャイロ投げれただけで悔いないわ
楽しい野球人生だったわ
少年野球の審判経験者たちの話では、ジャイロボーラーは複数人存在しているとのことでしたよ。
私も見たことがあります。
宮本監督、松坂投手コーチ 実現しますかな?
素晴らしいファットボールの投げ方伝授ですね!
おれ子供の頃「茶色ボール」だと思ってた(聞きまつがい)
宮本のシャツ
一瞬小脇に鞄抱えてんのかと思ったぞꉂ🤣𐤔
抜けカットってやつか
コロコロコミックで松坂のジャイロボール特集あったな
松坂さんが弟さんのグラブメーカー使ってるの凄くいいなと思います。
それを普段から狙って投げれていたのがリベラだと思う。
分かるなぁ。ストレート投げる時にカット気味に指がかかった時、ほんと偶にピッチャー目線でも左バッターに少しくい込みながら浮き上がるような軌道の球が行く時があるからこれなんやろうな
松坂のジェスチャーがまっすぐの時ホップしてない?w
なんか錦鯉の渡辺に似てるな
ダルと一緒に開発してみて欲しい
ジャイロはどうでもいいが。松坂は太ったなぁ
「魔球の正体」の共著者である手塚一志と姫野龍太郎でジャイロボールの定義が違っていて、手塚は回転軸と進行方向がほぼ一致したストレートを指すのに対し、姫野は回転軸が傾いて何らかの変化球になっても「ジャイロボール(の一種)」としているからややこしくなってる。
大谷翔平が160キロのカット投げてるよな
当方、高校時代にアンダーで投げていました。投げ方はほぼカット。後輩の子もすぐに覚えたのでそこまで難しくは無いと思います。
ただ強いボールを投げられず公式戦では1球も投げませんでしたが…
君のスライダージャイロだったよね
抜けたカットとかスライダーよな。。当時見ててうわっジャイロやって思ったもん、多分ストレートとカットの中間のボールやと勝手に思ってる。。
唐川の抜けカット的な
ジャイロに憧れて投げてたら、スライダー投げてて小4で肘壊しました😭😭
じゃあやっぱりリベラのホップするカットボールそう言う事なのか!
松坂と茂野吾郎に憧れてエックスジャイロで練習してた時代が懐かしい
やっぱ茂野吾郎って凄いんだな
眉村と茂野は規格外すぎた
深いところで野球は舐めてたんですか?
ジャイロの気分味わいたくて輪っかのプラスチックみたいなやつ投げて遊んでたなー
まぁ、結局メジャーでは二流以下だった、、、
次元が違う会話
唐川のカットボールがいわゆる伸びカットってやつですよね。
ジャイロはストレートがそもそも相当早い:150キロ超えている人が投げないと
有効的でないと
遅いと山なりに落ちてしまうから
まあよくわかんないんですけどね
けーさんとたろーにしか見えなくてなってきた
手塚一志息してる?
当時もカットボールのすっぽ抜けって言ってましたもんね。すっぽ抜けでもコントロールできれば武器になる。