松坂大輔さんと初コラボ!あの球種をご自身が解説!
#宮本慎也 #プロ野球 #ヤクルト #松坂大輔 #ジャイロボール

42 Comments

  1. 昔ダルが旧Twitterでジャイロボールなんてありませんって言ってなかったっけ?

  2. すごいのはこれをただの「失投」で片付けずに「変化球」として昇華できないかという向上心の高さ
    確かにその試合のうちに完成はしなかったかもしれないけど、こういう意識が怪物を育てたんだろうな

  3. 高校の時ジャイロ練習して、投げれるようになったらキレがあるスライダーが投げられるようになった。
    バッター驚いてたなー
    遅すぎてw

    しかも自チームだけどw
    そうバッピやっていた私の本当のポジションはファーストどす
    肩痛めてピッチャークビになったけど、110キロのジャイロ投げれただけで悔いないわ
    楽しい野球人生だったわ

  4. 少年野球の審判経験者たちの話では、ジャイロボーラーは複数人存在しているとのことでしたよ。
    私も見たことがあります。

  5. 松坂さんが弟さんのグラブメーカー使ってるの凄くいいなと思います。

  6. それを普段から狙って投げれていたのがリベラだと思う。

  7. 分かるなぁ。ストレート投げる時にカット気味に指がかかった時、ほんと偶にピッチャー目線でも左バッターに少しくい込みながら浮き上がるような軌道の球が行く時があるからこれなんやろうな

  8. 「魔球の正体」の共著者である手塚一志と姫野龍太郎でジャイロボールの定義が違っていて、手塚は回転軸と進行方向がほぼ一致したストレートを指すのに対し、姫野は回転軸が傾いて何らかの変化球になっても「ジャイロボール(の一種)」としているからややこしくなってる。

  9. 当方、高校時代にアンダーで投げていました。投げ方はほぼカット。後輩の子もすぐに覚えたのでそこまで難しくは無いと思います。

    ただ強いボールを投げられず公式戦では1球も投げませんでしたが…

  10. 抜けたカットとかスライダーよな。。当時見ててうわっジャイロやって思ったもん、多分ストレートとカットの中間のボールやと勝手に思ってる。。

  11. ジャイロの気分味わいたくて輪っかのプラスチックみたいなやつ投げて遊んでたなー

  12. ジャイロはストレートがそもそも相当早い:150キロ超えている人が投げないと
    有効的でないと
    遅いと山なりに落ちてしまうから

    まあよくわかんないんですけどね

  13. 当時もカットボールのすっぽ抜けって言ってましたもんね。すっぽ抜けでもコントロールできれば武器になる。

Write A Comment