今回は、2連覇していた高津ヤクルトにおける
低迷の2年間を中心に振り返って行きたいと思います。
WBCでの燃え尽き、ヤ戦病院化、投手陣の崩壊、台頭してこない若手など
ここ2年で高津監督のヤクルトが沈んでしまった理由を
まとめながら紹介したいと思いますので
歴史の1ページを振り返る準備ができた方はご一緒にどうぞ。
0:41 無敵の高津ヤクルト
3:27 天国から地獄
11:44 泥沼の2年間
19:07 高津政権6季目へ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
著作権について
YouTube公式ガイドライン参考
【画像/動画引用について】
当動画は著作権を侵害する目的はなく
音声による説明や紹介をメインに作成しており
そのための『引用』として使用しています。
27 Comments
「ほにゃららヤクルトは何故崩壊した」
答えはいつも投手、投手、投手
高津マジックは期限切れ。
主力不調の次に出てくる選手がいなかった感じ。
野村監督の時も1位→4位のルーティン繰り返してたし、チーム内にタイトルホルダーが数人いてもチームは低迷してたりとか、ちぐはぐなチームカラーなんでしょ。ファンは毎年ジェットコースターに乗ってる感じで楽しそうだけど
怪我人が….とはよく言うが全員がピンピンしてるシーズンなんてどのチームでも稀。怪我人さえいなければ優勝できるは前提として間違っている。それをカバーできるような選手層が居ないのが一番の原因であり、それが出来ていない原因は高津の頑固さが一因としては強い
ヤクルトって極端な順位になりがちなイメージ 強い時はとことん強くて弱い時はとことん弱い
高津がFxしたら損切り出来なくて持ち金全部無くしそう。
中日と2年連続で僅差での5位だったけどあと中日に1敗していたら
最下位最下位優勝優勝最下位最下位
の可能性あったんか
横浜もこの呪いにかかる可能性があるのか。怖すぎるな、天下からの最下位は…
打線で勝ってきた二連覇だったからな。
投手陣はずっと改善されてないし、村上は攻略されて山田はぶっ壊れた
もう塩見に期待するのやめよう
2015年もそんな感じだしなぁ
12球団一の乱高下チーム、ソレがヤクルト。通常運転でしょ?語ること何てありゃせんでしょ。
西武もヤクルトも90年代はクッソ強かったのにね。
しかも両球団共に強力投手陣と堅守、俊足巧打のスピーディな野球が持ち味だったのにいつからか1発頼みの雑な野球をするようになった。
そして現在2球団共にBクラスというのも不思議なもんよね。
ヤクルトってもともと躁鬱みたいなチームだからな。
戦力的には厳しいけどいきなり優勝しても不思議には感じないわ。
今年もあそこと激烈な最下位争いするのかしら😢
古田さんが選手兼監督に就任して以降からAクラスとBクラスを行ったり来たりする様になりましたね。
ヤクルトって0か100しかないから潔いよな
高津ヤクルトはコーチ陣が闘志あふれすぎで空回りしている印象
いい方にギアがかみ合えばいいんだけど、最近は新庄や番長っぽい穏やかな指導がいいのかもしれない
歯がゆいところもあるだろうけど、もう「俺の若いころ」的なのは卒業した方が上向きそう
オスナ、サンタナも今年5年目やから、そろそろ成績が下降線に入ってくるかもしれん。でも他球団のファンにすれば4年も活躍してくれるなんて羨ましい限りやと
思うけど・・。しかもヤクルトはどこぞのチームのスカウトと違って、また新しい戦力をうまいこと見つけてくるからなぁ・・。それよりやっぱり最大の問題はポスト
村上でしょうね。すぐに4番とは言わんから、さしあたってはクリーンナップに入れる日本人選手を考えないといけないですね。
優勝もあれば最下位もある不思議なチーム
崩壊したというより投手力
が伸び悩み他のチームが大コケしたため優勝できたという感じかな。小川はよくやってはいるがこれがいっぱいいっぱい。奥川がまともに投げられないのがあまりに痛い。
もう一発はあかんやろ❤❤❤❤❤❤❤❤❤
投手で八割が決まる…とはよく聞くんだけど、正にその通りなんだなって思った
…まぁちなDeのワイもしても痛い話なんだけど
古田監督か宮本監督
石川は首にしないと
最下位争いが面白い2年間だった
神宮球場グラウンドでビールかけという場違いなことをすると、翌年翌々年と呪われるから。
ヤクルト2連覇の際は
巨人 原監督
中日 与田監督
広島 佐々岡監督
阪神 矢野監督
横浜 ?
他のチームの采配が
イマイチだったからでは?