今回は、2000年代に入ってからのプロ野球界の歴史をまとめ
近年の投高打低の傾向を振り返っていきたいと思います。
かつて統一球が使われた頃よりも深刻さを見せる
現在の投高打低の要因はなんなのかを探っていきますので
歴史の1ページを振り返る準備ができた方はご一緒にどうぞ。
0:45 プロ野球投高打低の歴史
5:05 徐々に顕著になる投高打低
8:55 絶滅危惧種3割打者
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
著作権について
YouTube公式ガイドライン参考
【画像/動画引用について】
当動画は著作権を侵害する目的はなく
音声による説明や紹介をメインに作成しており
そのための『引用』として使用しています。
31 Comments
仙台とPayPayとZOZOのラッキーゾーン、エスコン移転で、パリーグもここ10年ほどで球場狭くなってるのに、投高打低なのは相当投手がレベルアップしてるとしか思えない。
投高打低は間違いなくつまらなくさせる
落合の言う通りだな。統一球時代も中村剛也と千葉六手が熾烈なHR争いをしていたし、2024年も近藤や山川は指笛の力で打てている。
球場が大きくなったというより相対的に見たら狭くなってるし、大谷や千賀や山本などメジャーに行って対戦しなくなったのだから、投手のレベルアップだけじゃ説明がつかないぐらい打低の時代になってる。
やはりボールの質を疑わざるを得ない。
打低の時代のボールと打高の時代のボールがどちらが適正なのか分からないが、その間ぐらいのボールを作る事は出来ないのだろうか?
普通に野手は昔ほど大物がいない
打球が飛ばないのと投手のレベルアップが掛け合わさったのが今年のプロ野球だったね。
貧打戦おもんねーわ
はっきり言って盛り上がってる野球界衰退させたい流れでしょ
近い将来覇権とるのはEスポーツ
5:22 なぜここで秋山山川浅村と言ってるのに
浅村山川源田の並びになってるのかな?
なぜ秋山ではなく源田が使われてるんだ?
勘ぐり過ぎでしょうか…
息詰まる投手戦も良いけど、花火大会みたいな馬鹿試合も見たいんだよなぁ
来シーズンは、きっとできる?
最近楽天TVで2018年の試合見てるけどボールの飛び方が明らかに違う
中距離打者が普通に逆方向にスタンドインさせてるし弾丸ライナーのホームランもあった
あとツーベースが今よりかなり多い印象
ミズノ側がボールが変わってない証明を出してない時点で納得しない
NPBよりも
村上の「飛ばんすよ」の方が信じられる
バウアーがボール切って問題無しっていい切るまでは信じられん
5:21 この中に2/3女性問題起こしてるの草
この影響(?)で阪神の佐藤輝明選手と巨人の岡本和真選手の入団連続本塁打記録を止められたのは納得いかなかったなあ。
60年代はどうしてたの?
打者の技術が上がって追いついたんじゃない?
仮にボールが変わってないとして本当にこの投打のバランスが正解と思ってるなら無能極まりないで
野球好きだし
何でも良いわ野球が見れたら!って思ってきたけど
道具に、色々細工するのは、辞めて欲しい!
大切なのは、技術だろ!?
そーいう道具によってになると
そーいう問題じゃないようになる
ここまで150km/h超えを毎回投げられると打者のスタミナも一試合ごとに凄く削られるんじゃない?今は完全に投手分業制が整っていて(特にパ・リーグは)ドーム球場が増えてて夏場も余りバテなくてすむようになって投手が全力で投げられるし。
まあ仮に本当にボールが飛ばないなら理由として挙げられるなら保存方法を変えたからだと思ってる。
ボールだろ ミズノが隠蔽し続けてるだけ
マツケンのYouTubeにタッツが出てて「前半戦ボールが飛ばなくて勝ててた」って言うててワロタわ
同じチームで監督と選手の立場だった落合氏と山本昌氏の指摘は当たっていると思いますね。
セ・リーグ最優秀防御率の中日・髙橋宏斗投手はまさにお二方の指摘通りの「速い直球」と「落ちる球」を持つ投手です。加えて緩急まで付けられたら打者の対応は難しいでしょう。
投手がレベルアップしてる訳ではない
飛びにくく滑りにくいボールで
投げやすくなってるだけ
メジャーを見習って
握ににくく荒いボールにすればいい
落合と昌が言ってるんだったらそんな気がするのやばい
デルタの発表だと過去の140〜150キロの各指標を比較した結果長打率だけが不自然に低下しそれ以外の指標は横ばい、または微増しているとの事
つまりボールが飛ばなくなっているのは間違いない
とにかく試合時間の短縮ばかりを目指してるNPBにとって投高打低は計算通りなんだろうな
投高打低だからってだしゃゆうりにすると結果打者のレベルを下げることになるからピッチャー、バッターで競争し続けて欲しい
ほんとに飛ばないと思う。投手の球速いし、野手の体ができてないのもあるし。メジャーの本塁打王でもNPBの試合数が少ないから下手すりゃ減ってもおかしくない。ジャッジや大谷たちでも40本打てるがどうか怪しい。
160キロのボールもカットボールも2シームも見たことない方に、選手の技術がないなんて言われたくないだろうなw
おはようございます。ボール問題はさておき、まずは選手の成長とあとはいまの時代か、細かいことは知らないが、一年間だけでも打ちまくる試合が増えたら楽しいか😃
でも飛んでる人は飛んでるからマジでよく分からん。