#野球 #プロ野球 #MLB #海外の反応 #大谷翔平

音声:VOICEVOX:青山龍星、Nemo、四国めたん

プロ野球・メジャーリーグの魅力や面白さを発信しておきます。
コメントや高評価をいただけると嬉しいので、ご視聴いただいた皆様は是非よろしくお願い申し上げます。

※このチャンネルは、5chの使用許諾に基づいて引用を行っています。
https://5ch.net/matome.html

◆動画に使用している素材の複数回の使用(繰り返し、再利用)について
このチャンネルでは、やむなく同じ画像を使っている場面がありますが、各シーンに最適な画像をその都度選び、使用しています。
性質上、他チャンネルでも同じ素材が使用されている場合がありますが、再利用をしているわけではありません。
また、動画は一つ一つ手作業で制作していますので、自動生成や大量生産などでは決してございません。

◆※当チャンネルの動画は誹謗中傷を目的としていません。
動画使用している素材の一部は引用であり、著作権を侵害する目的で動画作成は一切しておりません。

※このチャンネルは、5chの使用許諾に基づいて引用を行っています。
https://5ch.net/matome.html

37 Comments

  1. 短期決戦はやはり工藤さん。日シリは負けなし。発言等も隙がなく、脇が硬く墓穴掘らなかったな。次は秋山さん。本番に強いって持ってるんだと。西武の時に廣岡さんから徹底的に育てて貰ってたなぁ。

  2. 確実に言えるのはそこじゃないわ
    謎の投手起用が敗因だよ
    シーズンでも全く抑えてないのに岩井を起用しまくったのは明らかなミスよ

  3. 戦略通りに事を運べてるならそのまま「大軍に戦術なし」でいいんだよね、それが戦術のセオリーだし。戦術を駆使してってのは戦略的に不利な状況をギャンブル覚悟で覆したい時で寧ろ負けてる側のセオリー。

  4. 3戦目が滑ったのは慢心のせいで、以降立て直せなかったのは投手起用がまずかったからだと思ってる。
    ここルーキーに任せる場面じゃ無くない?って所で岩井に投げさせてたし

  5. ソフトバンクが短期決戦で強かったのは工藤時代の話
    小久保にその器はない

  6. 柳田がCSの時から打ててなかったし、打順を変えるのは当然。ダウンズの起用も左対策だから別におかしくもなかったよ。CSでも同様の起用をしてたしね。

  7. ソフバンに1勝もできなかったお前が言うなとは思うけど舐めてたのは確か
    これに指笛、村上の宮城が上発言で完全に狂った

  8. 3つ負けられるとかいうからや。2連勝したから4連勝目指すべきだった。

  9. 言われてみれば牧原普通に打ってたのに外してダウンズにしたの完全に裏目だったような気がする

  10. 「日本シリーズでは何十連勝かなんかしてたんですね」ってつい言い間違ってしまうくらい原のソフトバンクコンプレックスは相当だと思ったわ 甲斐を獲ったのも原主導だと思う

  11. そもそも1,2戦目も言うほど楽勝ムードじゃなかったんだよね
    8連敗した巨人並の無抵抗だったらともかく1戦目からどう考えても一つ違ったら逆転負けがありえた状況だったし、あの試合内容で舐める事自体監督として不出来な部分がでたと思う

  12. 「宮城の方が上」は表現はどうあれ、味方に自信を持たせるための発言やったんやろと意図は理解できるけど、大爆笑はマジで意味分からん。指笛を口笛って言ってたことに対して爆笑したってこと?

  13. 正直巨人の場合は監督の采配でなんとかなるレベルじゃなかったからなぁ
    完全にやる前から苦手意識から気持ちで負けてたしアレじゃ誰が監督やっても無理やったと思う

  14. 鷹ファンからすると

    相手先発が左腕の東なので第3戦でダウンズを1番にしたのはまだ理解できる
    とはいえリーグ優勝が決まった辺りからやってたのでここでやるのかという気持ちにはなった

    笹川1番は全くもって意味不明
    シーズンでも一度もやってないことを経験のないルーキーにさせた
    どういう意図があったのか小久保又は村上に聞きたいくらい

  15. 「3つ負けられる」という発言が影響していると思う。2連勝したチームの指揮官があの場で発言する内容ではない。

  16. 「8連敗したのに」って言われるけど、原監督はWBCで世界一になってるし、日本シリーズ制覇の経験もあるから説得力はあるやろ。

  17. 8連敗した監督なのに遠慮なく言えるのは流石原だと思うわ
    普通だったら「私は8連敗したので」と何も言えないでしょ

  18. 小久保「よくわからないですね。“慢心”って何。日シリで勝てない監督が? 笑ってしまいました。みんなで大爆笑していました」

  19. スタメンコロコロイジるくせに代打はあまり送らない小久保さん。
    スタメンは基本線変えず、系統とか代打は攻めの姿勢を崩さなかった三浦さん。
    この違いかなー。
    あとベイスターズは本当に選手生命かけてやってたよね。
    特に東とオースティン。

  20. ペナント戦で連敗から流れを変えると同時に新戦力を見つけ出そうってのと同じ波長でやってたんだよな

  21. 阪神も巨人もソフトバンクも、DeNAを舐め過ぎてた

    DeNAは元々集中力の無さが最大の欠点
    阪神戦巨人戦は最初から不利で、「死ぬ気でやらなきゃ終わるモード」になったから勝てた

    日本シリーズになって気持ちがイーブンになった途端連敗
    「やべぇ4連敗するぞ」って死ぬ気モード復活したところに相手が舐めプ始めてくれた

    って感じじゃないかな

  22. こんだけフロントにお膳立てしてもらったらオーバーキルもオーバーキルだろって雰囲気から3年連続で最後まで勝ちきれてないんだから翻って工藤の有能さが際立つ
    あの頃はこんだけ金かけて戦力揃えてたら猿がやっても勝つわとか言ってすまんかった

  23. 打順変えたのは最悪でしたね。東から11安打もしたのに点が入らなかった。つまりチャンスメイクまでで止まる打線になってしまってたと思います。
    あとツーアウトから連打とかで結局無得点とか、やはり流れを変えしまうと結果は正直に出てしまうと。

  24. 原って晩年の采配はともかく慢心したコメントは少ないイメージ
    こういう場面だと『兜の尾を締めて~』とか言ってそう

Write A Comment