#中日ドラゴンズ 2024-12-30 プロ野球 手術回数ランキング ★★タイムスタンプ★★ 0:00 斉藤和巳 0:59 多村仁志 1:35 荻野貴司 2:33 大谷翔平 3:09 大塚晶則 4:10 吉見一起 4:49 濱田達郎 5:55 内竜也 7:00 館山昌平 ◆チャンネル登録お願いします!! https://www.youtube.com/channel/UCFl1LMtN0ZAwVzWCCGz1PoQ?sub_confirmation=1 #プロ野球 #手術 #トミージョン 濱田達郎 27 Comments @活動を少なくする暇人 9か月 ago 断トツの館山で草 @上口健吾 9か月 ago 手術しても輝ける姿勢素晴らしい @きりんパンダ-f4t 9か月 ago 館山ってスペ?でもここまでくると頑丈なのか? @かれいらいす-r3x 9か月 ago 2:41この打球音気持ちいい @onr5710 9か月 ago 荻野は出始めの時は「最初はすごかったけどケガに泣かされたね・・・」っていう選手の枠に入ると思ってたけどベテランになってから頑丈になってるのすごい 盗塁王も最多安打も取ってるし @gen2956 9か月 ago 最後の達川野球に関係ない髪の話してるんワロタ @va960 9か月 ago 改造人間ピッチャーの時代w @大池百合子-jy 9か月 ago ピッチャーが投げた後に肘をカクカクさせたときの絶望感 @かごたま-g9n 9か月 ago 大谷はまだまだ増えそうだな165km/hを投げる筋肉も190km/hで飛ばす筋肉も59盗塁する筋肉も持っていて、毎日休みなく使い倒しているわけだから @user-ycyc 9か月 ago 手術多い選手いい人多い説唱えようとしたら最初にSNS下手なキックマン出てきて横転 @猛虎ニキ 9か月 ago 斉藤和巳の最近の言動を見ていると、ケガに泣かされたのも、神様からの罰というように見える。 @しょうほんだ 9か月 ago それだけ体を酷使するってことか、、 @muereporelatletico2704 9か月 ago 山本も球速上がるんやろか @二階堂碧-s9e 9か月 ago 盲腸の手術入っててワロたw確かに部位の指定はないけどw @shotochi 9か月 ago ダイジョーブ博士ってフィクションだと思ってた @japan1898 9か月 ago 斉藤和巳のこの巨人戦は伝説よ空気読まない脇谷のボテボテ内野安打のせいで(その後牽制アウト)27人ゲームセット、準完全試合になった @ムラヤマ-l3d 9か月 ago 館山は引退した後自分の肘がどうなってんのかの確認のために手術したんだよね・・・ @ポテト野郎-k3n 9か月 ago 荻野(正二ではない)は歳をとるごとに頑丈になっていったが、多村は終始スペイン体質だったからね・・ @ポテト野郎-k3n 9か月 ago 斉藤和巳は20勝した03年より五冠を取った06年の方が球威はあったしフォークのスピードもあった。 今でこそ投げる人が多い140km台のフォークを投げるのは当時はカーブの黒田(剛ではない)とこの和巳ぐらいで、146kmのフォークとか化け物かと思った。 懸念と言っちゃだが、06年はマッケンジーとバティスタが抜けて貧打だったから打線がしっかりしてれば2度目の20勝は間違いなかっただろう。 @kingsujiko9750 9か月 ago 内竜也選手に関してはコンディション向上の手術だからかな… @あまのじゃく-q8q 9か月 ago 日ハムの宮西だろ @wald_room 9か月 ago 髙橋遥人2021年 左肘クリーニング手術2022年 トミージョン手術2023年 左尺骨短縮手術2023年 左肩関節鏡視下クリーニング手術2024年 左尺骨短縮術後に対する骨内異物除去手術 @健康第一-c9i 9か月 ago 内の盲腸もカウントされてて笑った @赤マムシ-x5n 9か月 ago 7:03 一人だけ桁と年数が違うのほんま笑う @sep910tk 9か月 ago やはり館山・内のツートップか内はクローザー向けメンタル、球威も決め球も兼ね備えてたのに、天は二物を与えなかった荻野は加齢とともに出力が落ちてきて、ようやく肉体の強度と足並みが揃うようになった @spk_69 9か月 ago 内の全盛期は凄かったな歴代ロッテで見ても、伊良部クラスの球投げてたよ @Battleface-kazuyoshi 9か月 ago ※ちなみに館山の2019年の右肘の手術を実施したのは引退後です ※なお引退後も11度目の手術を予定しているようです Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@onr5710 9か月 ago 荻野は出始めの時は「最初はすごかったけどケガに泣かされたね・・・」っていう選手の枠に入ると思ってたけどベテランになってから頑丈になってるのすごい 盗塁王も最多安打も取ってるし
@ポテト野郎-k3n 9か月 ago 斉藤和巳は20勝した03年より五冠を取った06年の方が球威はあったしフォークのスピードもあった。 今でこそ投げる人が多い140km台のフォークを投げるのは当時はカーブの黒田(剛ではない)とこの和巳ぐらいで、146kmのフォークとか化け物かと思った。 懸念と言っちゃだが、06年はマッケンジーとバティスタが抜けて貧打だったから打線がしっかりしてれば2度目の20勝は間違いなかっただろう。
@wald_room 9か月 ago 髙橋遥人2021年 左肘クリーニング手術2022年 トミージョン手術2023年 左尺骨短縮手術2023年 左肩関節鏡視下クリーニング手術2024年 左尺骨短縮術後に対する骨内異物除去手術
@sep910tk 9か月 ago やはり館山・内のツートップか内はクローザー向けメンタル、球威も決め球も兼ね備えてたのに、天は二物を与えなかった荻野は加齢とともに出力が落ちてきて、ようやく肉体の強度と足並みが揃うようになった
27 Comments
断トツの館山で草
手術しても輝ける姿勢素晴らしい
館山ってスペ?でもここまでくると頑丈なのか?
2:41
この打球音気持ちいい
荻野は出始めの時は「最初はすごかったけどケガに泣かされたね・・・」っていう選手の枠に入ると思ってたけどベテランになってから頑丈になってるのすごい 盗塁王も最多安打も取ってるし
最後の達川野球に関係ない髪の話してるんワロタ
改造人間ピッチャーの時代w
ピッチャーが投げた後に肘をカクカクさせたときの絶望感
大谷はまだまだ増えそうだな
165km/hを投げる筋肉も190km/hで飛ばす筋肉も59盗塁する筋肉も持っていて、毎日休みなく使い倒しているわけだから
手術多い選手いい人多い説唱えようとしたら最初にSNS下手なキックマン出てきて横転
斉藤和巳の最近の言動を見ていると、ケガに泣かされたのも、神様からの罰というように見える。
それだけ体を酷使するってことか、、
山本も球速上がるんやろか
盲腸の手術入っててワロたw確かに部位の指定はないけどw
ダイジョーブ博士ってフィクションだと思ってた
斉藤和巳のこの巨人戦は伝説よ
空気読まない脇谷のボテボテ内野安打のせいで(その後牽制アウト)
27人ゲームセット、準完全試合になった
館山は引退した後自分の肘がどうなってんのかの確認のために手術したんだよね・・・
荻野(正二ではない)は歳をとるごとに頑丈になっていったが、多村は終始スペイン体質だったからね・・
斉藤和巳は20勝した03年より五冠を取った06年の方が球威はあったしフォークのスピードもあった。
今でこそ投げる人が多い140km台のフォークを投げるのは当時はカーブの黒田(剛ではない)とこの和巳ぐらいで、146kmのフォークとか化け物かと思った。
懸念と言っちゃだが、06年はマッケンジーとバティスタが抜けて貧打だったから打線がしっかりしてれば2度目の20勝は間違いなかっただろう。
内竜也選手に関してはコンディション向上の手術だからかな…
日ハムの宮西だろ
髙橋遥人
2021年 左肘クリーニング手術
2022年 トミージョン手術
2023年 左尺骨短縮手術
2023年 左肩関節鏡視下クリーニング手術
2024年 左尺骨短縮術後に対する骨内異物除去手術
内の盲腸もカウントされてて笑った
7:03 一人だけ桁と年数が
違うのほんま笑う
やはり館山・内のツートップか
内はクローザー向けメンタル、球威も決め球も兼ね備えてたのに、天は二物を与えなかった
荻野は加齢とともに出力が落ちてきて、ようやく肉体の強度と足並みが揃うようになった
内の全盛期は凄かったな
歴代ロッテで見ても、伊良部クラスの球投げてたよ
※ちなみに館山の2019年の右肘の手術を実施したのは引退後です
※なお引退後も11度目の手術を予定しているようです