【上原浩治の雑談魂】はこちらから!
@KojiUehara-Zatsudan

▼アシスタント宮城弥生公式「やーちゃんねる」はこちら
@yaa-channel0501

▼コラボなどチャンネルへのお問合せはこちら
smisjxks11911@gmail.com

▼AKRacing提供:https://www.akracing.jp/

▼宮本慎也へのお仕事の依頼はこちら
info@triple-s.ltd
▼宮本慎也公式Instagramはこちら!
https://www.instagram.com/shinya_miyamoto1105/
▼宮本慎也公式Twitterはこちら!

▼制作:株式会社フリーマン
http://www.freemanosaka.com/contact.html

【宮本慎也プロフィール】
1970年11月5日生まれ。176cm。O型。PL学園高校〜同志社大学〜プリンスホテル〜東京ヤクルトスワローズ。現在は、NHK野球解説者、日刊スポーツ評論家として活動中。

#宮本慎也 #プロ野球 #ヤクルト #上原浩治 #巨人

37 Comments

  1. ルールがどうのこうのより単純に上沢と有原は金欲しかっただけ。ソフトが金出さなかったら入団してないだろこいつら。あと単純に金に目がくらみハムファンを裏切った

  2. ルールの抜け穴と言う点においては上原さんもFAの人的補償問題でどうこう言える立場じゃない気もしますが(笑)

    まぁ上沢投手のモラルの問題もそうですが、過去を振り返ってホークスフロントが「やりたい放題」なのをもっと問題にすべきでしょう、本来ならシーズン前の山川穂高選手のFA入団による和田毅投手への人的補償問題の段階でリーグ戦の順位除外やドラフト会議への参加資格剥奪などの厳しい処分をNPBが科すべきだったと考えます(そもそもNPBからの除名もあり得るレベルの蛮行です)
    本来ならWBC監督として世界一になった時点で客観的に球界全体を見渡せる立場に居て欲しかったのに、こんな球団の会長で居るだなんて王貞治さんも晩節を汚したとしか言い様がないですね。

    あと別件で佐々木朗希投手のポスティング問題は東スポや夕刊フジ、スポニチ等マスコミによって書かれた育成は失敗した等の「実際に取材したかも怪しい」メディアスクラムの批判記事に加えて一部球界OBや「意識高い」系の他球団ファンによる執拗な誹謗中傷にマリーンズ球団が疲弊してたのは間違いない思います。それに加えて上沢投手を擁護する発言等を見るにダルビッシュ投手が佐々木朗希投手を「ロッテに居るより大リーグに早く来るべき」と唆してたのではと勘ぐってしまいます。

  3. 宮本慎也さんへ
    あなたは2005年から選手会の会長をしていたのに何故ポスティングの抜け穴問題を放置していたのですか?
    このような事はいずれ起こり得る事案だったのに改善努力すらしなかった貴方が偉そうにしないでください

  4. これはねぇ。。上沢は確かに人としてどうかと思うけど、上沢の立場に立つとねぇ。金額はともかく単年と4年じゃ、、
    やはりルールをちゃんと整備しないとダメよね。有原の時に問題視されたけど、こんな奴が立て続けに現れるとは思ってなかったのかな?見通し甘すぎよね。

  5. 上原さん「ポスティング認めないと世論が」って言うけど、ホークスという実例があるし世論と関係なく認めないことは可能だと思う。

  6. 上沢は近藤山川の代理人を頼んだ時点でアウト
    近藤が紹介したんだろうけど、そこはまずいからあと1年待ってFAでソフトバンク来いよっていわなかったのも残念すぎる

  7. ポスティングじゃなくてレンタル移籍ってことか。それの方が確かにFAっもってない人にはいいかもしれない

  8. KTMだと今年11月に経営破綻したオーストリアのバイクメーカーみたいだし、DAI語だとキ◯タマとなりそうでやめましょう。

  9. これについてはもう少し見守る必要があると思っている。
    上沢が、自分では日本ハムの役に立てないと思っての判断であったら、残りの選手人生を頑張ってもらって、引退後の日本ハムへの貢献を期待したい。それすらなかったとき、完全に失望する

  10. 義理を通せる人間は大人だなと思う
    それができなければガキとして見られる

  11. 日本人は、他人の給料💰は気になる癖に、自分の給料💰は教えない😅😅。オッさんは、聞かれれば教えるけどね😊。

  12. お金もらって野球してるんやから別にいいやろ 義理でお金もらえるなら苦労はないよ 自分を1番評価してくれるであろう球団を選ぶので間違いない 遊びで野球しとる訳じゃないから

  13. こんな大先輩が義理と言うものがなくなったって言うんやからそういう事なんだよな。流石にダルのコメントはちょっとそれは無理あったわ

  14. メジャーから日本に戻る場合は元いた球団に戻るべきって風潮の意味がわからない。それが筋だとか言うなら、元いた球団だって相応の金額で必ず取るべき、筋とかいうなら。

  15. ルール決めて不利になるのは上沢じゃなくてこれから海外を目指す選手なんよなぁ
    なんかそれが腹立つというか煮え切らないというか…

  16. サラリーキャップ導入しよう。入る球団で年俸変わるのは個人事業主としてしんどいでしょ

  17. 誠意を見せない会社や政治家に筋は通さないと宣言するのに
    誠意を見せない球団に選手は筋を通せと要求する
    自分を棚に上げた恥ずかしい連中

  18. これ擁護してる人って佐々木選手が1年で帰ってきてソフバンに5年100億で行っても文句ないんだろうなと思う

  19. 絶対に負けられない戦いがあるんです!来シーズンの上沢vs日ハム。日ハムは負けられません!これでリーグ制覇しなければならない理由が増えてしまいました。頑張って日ハム!

  20. 義理人情かビジネスかの話ですね。

    まさかたったの1年でMLBでは全く通用せずにNPBの他球団に帰ってくる選手をポスティングに出す事を想定していなかったNPBの落度でしょうね。
    FA権取得までの保有権等のルール改正は多少は必要ですね。

  21. 日本人というより上澤自身の問題とは思うな。
    他にもその移籍どうなん?という選手はいるけど。

Write A Comment