【上原浩治の雑談魂】はこちらから!
www.youtube.com/@KojiUehara-Zatsudan
▼コラボなどチャンネルへのお問合せはこちら
smisjxks11911@gmail.com
▼AKRacing提供:https://www.akracing.jp/
▼宮本慎也へのお仕事の依頼はこちら
info@triple-s.ltd
▼宮本慎也公式Instagramはこちら!
https://www.instagram.com/shinya_miyamoto1105/
▼宮本慎也公式Twitterはこちら!
Tweets by shinya___m
▼制作:株式会社フリーマン
http://www.freemanosaka.com/contact.html
【宮本慎也プロフィール】
1970年11月5日生まれ。176cm。O型。PL学園高校〜同志社大学〜プリンスホテル〜東京ヤクルトスワローズ。現在は、NHK野球解説者、日刊スポーツ評論家として活動中。
#宮本慎也 #プロ野球 #ヤクルト
#上原浩治 #菅野智之 #佐々木朗希
38 Comments
宮本さんが話してるのは日テレの番組で江川喜ばす為のコーナーだから信憑性は低いかな。番組内では143キロが158になるって言う結論だったから、小松や槙原は170キロ投手になっちゃうよ?今の投手の球速を伏せてスタッフに映像提供して動作解析?とやらをしてピタリと当てたら信憑性高いのにって昔から言われてるけどやらないのは映像から球速なんて割り出せないって事なんでしょ。
菅野投手のオリオールズでのご活躍を心から期待いたします。
来年活躍したら日本時代手を抜いてた事になるとか言って外野から石投げてた人間が今更何言ってるんだという感想だわ
一年ローテ守らないと通用したとは言わないみたいな事も言ってたよな
なんですり寄ってるの?引くわ
ドジャースのメンツだれも1年通用してない。
リアルミュートされちゃうから上原には合わせるなよ、菅野!
順応の課題で言えば他にもピッチクロックや使用球があるのだけれど菅野は準備間に合うのでしょうかね。
なんにせよ後顧の憂い無く、移籍チームに請われて行けることが素晴らしいなあ😊
上原さんの
「グラウンド内に通訳を入れない」って結構重要だと思う。
自分のやりたいこととチームが欲してることは違うことをきちんと受け止めて腐らずひたむきに野球に向き合った実績がある上原さんは賢いアスリートだと思う。実力はきっちりいいも悪いも評価される厳しい世界だと思うので菅野の年俸だと1年ローテ守らないと話しにならないし、リリーフにまわっても2年目年俸下がってチーム変わってもやり続ける身体を維持出来れば3~4年勤まるんじゃないのかなって思います。どうせやるなら気の済むまでやりきって欲しい。
佐々木に関しては素人ながら
ロッテの責任大きいと思う。発展途上の肉体を酷使させないようにしたロッテと朗希のコミュケーション不足が露呈した残念な今回の移籍問題はロッテがノーと言えば良かっただけの話し。渡米してマイナー契約後、メジャーで投げない可能性? ないでしょ、だったらもう1年残ってロッテでローテーションきっちり守った方が彼の為にもいいでしょ。よっぽどロッテのフロントが嫌いだったんだねってなるよ。
佐々木はWBC選ばれないんじゃね
キャッチャー次第ではないかな?
改めてこの歳からメジャーで胴上げ投手になった上原さんが凄い
球速がある程度以上出る選手がホップ成分高くなるのは普通なことで上原投手くらいの球速で普通じゃない回転数で投げれてたからメジャーでも高めの真っ直ぐで空振り取れてたんだろうなあ
菅野は良いチームに入ったよなー
ラッチマンと組むと思うし、楽しみだな😊
宮本‥‥‥
江川の球速に関する話に信憑性はありません。
1981年の映像から球速や回転数、ホップ成分まで解析したとされていますが、当時の映像は30fpsの低解像度であり、具体的な数値を正確に算出するのは技術的に困難です。フレーム間隔が広く、ボールの高速移動を追跡するには情報が不足しています。また、低画質のためボール表面の縫い目を解析して回転数を測定することは不可能に近いでしょう。さらに、江川本人が出演していたことを踏まえると、番組の演出や誇張が含まれている可能性が高いと考えられます。
佐々木朗希にとっては18メートル44は短いということか。
現役時代から宮本選手好きで、YouTubeも楽しみに観ています。
マイク、もっと良くしませんか?ゲストとか場所とかにもよるけど、聞き取りにくいのが勿体無いと感じます。
失礼しました。
テレビでやってる解析は少なくとも3キロは上振れしていると言う事です。
ポップ成分の意味がなくなる球の早さか。
佐々木朗希のホップする前に届いちゃう!って、江川さんが全力で投げない理由なのかな!?❤
上原さんが全盛期の時にメジャーで活躍する姿見たかった!
早くルール変えてほしい
てか、職業選択の自由😂❤
上原出た見るの辞めた
朗希に関しては、多分起用法などのプランについても交渉してるんじゃないでしょうかね?
金額もそうですけど、待遇やら諸条件も重視しているかもしれませんね。
そのあたりの考え方が朗希でうまく合致できた球団に入ることになるのかな、と思います
ホップする効果が得られる前にミットに到達するというのは
球速と回転数は比例に近い相関があり、球速が上がった分だけ回転数も上がらないと伸びが少ないストレートとなります
藤川球児の150kmと佐々木朗希の160kmのストレートを同等のホップ成分にするには、佐々木朗希のストレートの回転数を上げる必要があります
上原さんのメジャー時代のストレートも解析されていて、140kmにしては異次元の回転数で、150km以上のストレートに必要な回転数です
なので浮き上がる感覚でメジャーリーガーですら空振りが取れるのです
加えて、異次元のコントロールに変幻自在のスプリットもプラスされてWS胴上げ投手となったのでしょう
佐々木朗希投手に関しては、もうあんだけごちゃごちゃ言うんやったら、個人的には最初から向こうの大学行くとか、そう言う事をしたら1番治ったんやと思います。素質は認めるとは言え、あれだけ1年ローテーション守らず、文句言うのも違うと思うし、ロッテ側も甘かったのか。。。でも、本当に個人的には、最初からアメリカ行っとけよーって思います。それが1番お互い波風たたなかったんだろうなぁって思います。指名拒否してでも。
ホンマに上原は天の邪鬼!
佐々木投手は少し後ろから投げるようにしましょう!
ポップします!
確か藤川は浮き上がるのは145くらいで150以下がいいって言うてた気がする
スピードガンの話はイマイチ信用できんのよね、そもそもスピードガンと映像って計測方法全然違うし比較しようがないじゃん。
昔のスピードガン持ってきて1年くらいデータ取って差分の平均取れば分かるのに。
今永投手の15勝は素晴らしいですね!
菅野投手も結果を残してのメジャーなので応援したいです。
1年立たずに帰ってきたあの人とは
大違いですね!
球児が1番ストレートで空振り取れてたのは147.8キロやったけど
150超え出した辺りから微妙なってきたな
江川のはストレートじゃなくて上に浮き上がる変化球
先発では無理なのはオリオールズ的には織り込み済みだろう。中継ぎでやっていけるかどうか?だと思う。菅野のかなり高齢でピークは過ぎているが、海外FA権取得が必須だからこういう年齢になっても仕方ない。今後、プロ入りする選手で海外行きたい選手は巨人、SBはダメだね。ロッテ、日ハムがおススメ。
上原さんって昔から言葉に重みや信用があるよね。
渡辺恒雄さん肺炎亡くなりました98歳で読売新聞者の記者から読売巨人軍のオ-ナとしてやりましたね
叔父の元監督といい、カスノといい、
珍々バキバキのスキャンダル沙汰は、血統やろか?
ホップ数と球速の話は目から鱗ですわ