今回は平沼選手について話していきます!

21 Comments

  1. インコースを捌くのが上手い印象があります。打率を残せそうな選手なので、ケガなくシーズン完走して欲しいです。

  2. 固め打ちのイメージがあるんだよね、ダメな時はダメ、ここぞという時のさすが感みたいのが無いのは、キャラ的な運命なのか。来季はもう少し、ぬまっちGJ!みたいなのを欲しい。このままではわりと良さげな準レギュラー、で終わってしまう。あとスペ体質も何とかしないとね。

  3. バッティングに関しては昔いた石井義人みたいなイメージなんだよな
    体格も似ているし
    こんな物じゃなく、もっとやれると思うんだけど

  4. 敦賀気比を全国制覇に導いたエースも
    プロ入りしてもうすぐ10年。
    来シーズンこそ、ライオンズの中心選手として
    大きく躍動することを期待しています。

  5. HR 0でも.280打てば1番打者よ。
    低レベルな野手陣では。
    .180もない長谷川が1番打つくらいだからな😂

  6. さぁ。生き抜く為ならなんでもしろ。土壇場が沢山おるなぁ。。。
    さぁもうレギュラー争い始まってるぞ。休んでられねーな!!(笑)

  7. なぜ怪我をするのか?平沼選手が打撃に取り組む姿勢と同じくらい、体のケアに取り組まないといけないかな? 具体例ですが、イチロー選手は練習前も練習後もストレッチに費やす時間が半端ないそうです。「練習終わった~、飲みに行こうぜ~」と言う選手は一流になり辛いです。大谷選手もヌートバー選手の飲みの誘いを断っていましたが、恐らくストレッチを誰よりも行う大谷選手には飲みに行く時間はないはずです。私は職業柄、Jリーグ帯同のトレーナーの講義を幸いにも聞く事が出来ましたが、トッププレイヤーは練習後になんと2時間もストレッチをしているそうです。当然、自主的に。平沼選手が一流になるためには、ライオンズ帯同のトレーナーだけでなく、自分専用のトレーナーを着けるくらいの覚悟がないと怪我はずっと付きまとうかも知れませんね。専任のトレーナーが付いていてこんなに怪我していたなら、別のトレーナーにした方が良いかも? ライオンズ専任のトレーナーさんは約70名分のトレーニングメニューを考える必要があり、さらにストレッチしてあげたり、軽い治療もするらしくトレーナーの仕事量は半端ではないため、平沼選手だけに かかり切りになれません。(すいません、つい裏方事情をお話ししました。)

  8. 平沼は本塁打はないが単打マンでなく二塁打を多く打つイメージ

    甲子園優勝投手なら肩が強いイメージだけどどうなんだろう
    松井には龍世が優先されてレギュラーなれなかったが、ノーヒットノーランの状況を代打で打開したり、ドングリ達より頭2つ抜けてるのにチャンスもらえなれなかった印象

    ただ来年は龍世が外野で、大学4番渡部もくる
    セカンドも頭に入れたがいいのでは。
    野村大が一番の候補だから、両翼とセカンドで来年挑戦して欲しい

  9. YouTubeやってるような奴だしな…(笑)
    怪我する奴は怪我させとけ!のような選手なので、自然消滅が必然かと…
    キャリアもキャリアなので、そう長くないかと…

Write A Comment