⇩Twitter

#現役ドラフト

【記事引用先】

再生リスト

⇩【2024年ドラフト候補紹介】ドラフト候補の成績など詳細な情報が知りたい方はこちらから

⇩【2022年12球団新外国人選手紹介・今年の外国人をチェックするならこちら】

⇩【タイムスリップドラフト候補紹介】名選手のドラフト時の評価を知りたいならこちら

⇩【12球団新外国人選手情報・途中加入の新外国人候補などをチェックするならこちら】

⇩【2021年ドラフト候補紹介】ドラフト候補の成績など詳細な情報が知りたい方はこちらから

【12球団ドラフト情報】ドラフト候補の成績など詳細な情報が知りたい方はこちらから↓

【2021年ドラフト候補紹介】ドラフト候補の成績など詳細な情報が知りたい方はこちらから↓

チャンネル登録はこちらから

https://www.youtube.com/channel/UC__GjhhFT_uotejS-a7Uibw?sub_confirmation=1

37 Comments

  1. 人気を集めるには若くて将来性のある選手を複数出せるかどうか。やはり選手層の厚い球団が有利な制度ですよね。

  2. そのまま獲得できるわけじゃないのに最初の投票ってバカ正直にやるメリットあるのかな?まあデメリットもないか

  3. それなりに期待値がある選手ばかりだから、移籍した先の監督やコーチやチームメイトにハマるかハマらないかだけですね。人間関係は善悪ではなく、合う合わないがほとんどなので、それは各選手の幸運と多様性を願うしかない。

  4. これを、明らかにすることでなにがあんの?ポジティブに考えないといけないのに最下位とかネガティブ発言いらないのさ
    まじで、こーゆーのやめた方がいい

  5. それなりに実績もあるし本田選手で1位取れるでしょって思ったけどな😅 若くて伸び代がある選手の方が取れるのかな?

  6. 広島ファンの矢崎の評価が高すぎんのよ
    まもなく30歳
    成績は年々降下
    5000万近い年棒
    変わった性格
    誰が欲しがるんだよ、、、

  7. 今年も良い感じに選手がシャッフルされたと思います。
    現ドラの制度が上手く構築されたおかげで、需要のある選手がしっかりと市場に出ている感じです。
    ただSBが保留選手は出せないと言っていたので、その辺りも今後使ってくる選手が増えそうですね。

  8. 田中エイト選手を複数球団が狙っていた可能性はあるということね。巨人ファンなので全然知らない選手だったけど、YouTubeで過去の登板動画見たら、巨人が指名したのも頷ける。

  9. ハムは1年目と3年目で指名順一番ですか
    去年も2順のループで1番目だった様なので恐らく4〜5人位リストアップしてそうですね

  10. 日ハムで人気だったのはおそらく田中よりも鈴木健矢。巨人はアンダースローいらない(高橋礼とかぶる)から田中に行ったのだろうが。

  11. 日本ハムが人気NO.1なのは田中ではなく鈴木だったでしょう。他にも欲しい選手が居たから2巡目に手を挙げたが広島しか参戦せず、獲得を断念。投手が欲しい広島は鈴木を獲得。日本ハムは他球団に欲しい選手が居たんだろう。今後トレードに発展するだろう。ライデルが抜ける中日は何故矢崎を指名しなかったのか?抑えできるのに。中日と楽天が一番人気なく最後に取り合ったと思います。

  12. 田中エイトだけではなく二人目も込みでは?
    畠今の巨人の投手陣で田中が使えるとは思えない。

  13. 多数リストアップして合算で指名順が決まるのに、それでも1巡目は1人しか取られなくて、2巡目も参加するかは選択できる。それなら、たくさんリストアップする方が圧倒的に期待値が高くなる。

    例えば3人出して指名が2,2,2の6集めて、指名が単独5の選手に勝てて、自分はその選手を取れる。
    それで出すのは指名が2の選手だ。

    今更思ったが、1巡目の選択ルールからして、1巡目は選手1人で集めた票数で決めないと、おかしいよ。

    これだと2回目に参加しない方が勝ち確定で逃げれる安牌だ。けど他球団が自分たちの選手を取って、2番目に指名できる可能性が高いから、出たんだろな。欲張ったね日ハムは😅

  14. 残った選手の中から中日が伊藤茉央.楽天が柴田大地先に指名して矢崎や本田圭佑残るかな

  15. 広島に選択権がないというのもおかしな話だよな。本田取りたいけどオリックスが指名できなくなるからオリックスから取れって?別に移動なくてもいいじゃん。

Write A Comment