今回は、堀内時代に闇落ちしたチームを再建した
原監督の手腕と戦いぶりを振り返っていきたいと思います。
かつて球界の盟主と呼ばれた男たちがプライドを取り戻すために地の底でもがき苦しみ
そして這い上がっていく様子を窺える動画にしたいと思いますので
歴史の1ページを振り返る準備ができた方はご一緒にどうぞ。
0:44 堀内政権
8:45 第二次原政権始動
19:21逆襲への布石
23:37 黄金時代へ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【画像/動画引用について】
当動画は著作権を侵害する目的はなく
音声による説明や紹介をメインに作成しており
そのための『引用』として使用しています。
33 Comments
1:30 "オルガ夫人の旦那"
堀内さんは勝てなかったことよりヘッドコーチ時代に選手を殴ったり罵声を浴びせるなどパワハラのような事をしていたのが問題だったと思う。
小久保や工藤のような後から来た選手はともかく、それ以前に在籍していた選手は嫌っていた選手が多かったと由伸さんがトークショーで言ってました。
西本が堀内さんはコーチ時代に、投手が打たれたり四球を与えるとベンチからバカ、アホと試合中でも普通に投手を罵倒していたし、キャンプ中に水野投手を殴打するなど横暴だったから慕う人が少ないのは当然と言ってたので、コーチ時代の言動の報いを監督になってから受けたんだと思います。
清原は打順が下位であることに反発したのではなく、コーチ時代からの確執により堀内との信頼関係が崩壊していたので、積み重なったものが爆発してハイタッチ拒否をしたのだと思う。
彼は長嶋監督や原監督時代は代打や守備固めでも文句を言わずチームに貢献してたし、チームの勝利より打順に拘るタイプではないと思います。
選手を大雨の中練習させて自分だけ室内で弁当食べる堀内のような人を監督にしたのが間違っていた。 巨人を再建したのは育成制度を12球団で一番最初に取り入れた清武GMだし堀内は選手と揉めただけ。
堀内はなんであんなに嫌われていたの?監督になった際に、球団から自分と相性の合うOBをコーチとして呼んで良いと言われたけど、全員に断られたから結局球団がコーチを選んだらしい
藤田元司監督にあの巨人を2年で立て直したのはすごいと言わしめた原辰徳
球団代表だった清武さんの力も大きい。育成制度を12球団で一番最初に創設し山口、越智、松本、坂本と4年連続で新人王を輩出するなど、従来のFA補強に頼っていた球団の体質を変えて第二次原監督時代の3連覇に貢献したと感じてる。
なんやかんや言われるけど、原辰徳はやはり名将だ
川上監督が堀内は監督の器ではないとナベツネに忠告したり、藤田監督が堀内は監督として失敗してから謙虚になったと述べているので、監督に向いてなかったと思うよ。
原監督はチーム作りが本当に上手い。投打ともに柱を複数作って負担を分散させ、自らの野球に合う脇役をそえる。
チームの構想を考えるのとチームリーダーの育成はどの監督よりもずば抜けてた。(当時40代だったのもすごい)
当時は主流ではなかった代走屋(鈴木尚広)を生み出したのも原監督だったし、
わかりやすく阿部や坂本が人としても一人前に成長させていった姿を見たのが2次政権以降の原監督だった。
原は選手としてはON(王選手長嶋選手)は超えられなかったが、監督としてはON(王監督長嶋監督)を超えた。
反社に一億円事件
原監督、第三次内閣の権力集中の件であまりいい印象を持ってなかったけど、巨人のために身を粉にして働いていたんだなぁ
巨大戦力扱わせたら世界一だと思う、本当に
「四番松井」よりも「センター松井」の穴がデカすぎた感じ
戦力あれど三連覇2回は素晴らしい!
最後の2年がちょっと。。
10:17 動画内にありませんが、スモールベースボールを進めるあたってポイントだったのは伊原春樹ヘッドコーチ(27:03)です。コーチ陣も一部血の入れ替えを行ったのも特筆に値します。
原監督復帰して初めての仕事は清原軍団解散。番長清原はオリックスへ移籍、子分元木は引退、舎弟小田は人的補償で中日へ、外国人部隊ローズは退団。残ったのは舎弟の尚成だけ
ホリツネのせめてもの功績は後の原二次政権で活躍した内海、西村、矢野、亀井、(チュニドラに行ったけど)小田らの下地を作ったことと、先発でくすぶってた林をリリーフに転向させて覚醒したのもホリツネ時代だったんだよね。
小関選手がベース踏んでたよなあ・・・
第二次政権時代しか観ていないけど…好きな選手が多かったし、生え抜き選手が活躍しての結果がやはり一番嬉しかった。
2012は原監督曰く阿部慎之助のチームだった。
1:18 これくらい予想しとけ
7:36 渡辺、甘い。そこは法律を違反して家族とか拉致して監禁して脅しかけんと。警察には金渡したりして。審判にも渡してんだから出るだろ
内海は堀内が見抜いた通りの活躍が出来てよかった
2013年の日本シリーズに負けて黄金時代が終了しましたね。そこまではほんとにどこにも負ける気がしないくらい強かった。
最近も何度か優勝はしてるが、絶対的な強さがない。ただ、来年はめちゃくちゃ期待してる。
この政権のキーマンは伊原と尾花
伊原を呼べる器の大きさが原の凄さ
3次政権でもよんで欲しかった
阪神ファンだけど、原さんは好感が持てる。
第二次原政権の一年目2006年に開幕ダッシュに成功して首位を独走してたけど、当時中日の落合監督が、「今だけ、そのうちバテる」みたいなことを言ってて本当にその通りになったんだよな
7:18 星野といえば打倒巨人が
巨人といえば打倒巨人になってますね
球団よりライバルの星野監督の方が原監督の事考えてくれてる…高橋由伸を引退さて監督にさせるとか選手、監督の事を何も考えてない…
越智覚えてる人いる?
確かに原さんの解任は早かったよな