今回は、高校野球界屈指の名門校にいったい何があったのか
その栄光と衰退を紹介していきたいと思います。

甲子園名物でもあるPL学園のアルプススタンドの人文字をつい思い出してしまうような動画となっていますので
歴史の1ページを振り返る準備ができた方はご一緒にどうぞ。

0:47 逆転のPL
8:19 KKコンビ
20:54 87年春夏連覇
25:59 変革期から休部へ

——————————————————————————————————
【画像/動画引用について】

当動画は著作権を侵害する目的はなく
音声による説明や紹介をメインに作成しており
そのための『引用』として使用しています。

50 Comments

  1. 中京戦での同点劇は、二塁打じゃなくて、内野安打で二人が生還したんよ。よく調べてや。

  2. PL野球部の問題として一番大きいのはシゴキと言う名のいじめの一環として3年生が2年生を水死させてしまった
    事件がありますがその後も部全体として暴力の伝統をやめなかったことですね。
    動画の最後の方でも関係者が決して過去のやり方が全部悪いわけではなかったというような言いかたをしていますが
    その人がたまたまそうだっただけですよね。
    部員は信者なのにOBになったら教団に見向きもしないこともそうですがなによりこの手の不祥事が絶えないから
    2代目と3代目の教主も嫌気が差して廃部に動いたわけです。

  3. 知り合いにPL学園野球部出身の人がいて、その人は前田健太の一学年下だったんだけど、マエケンはサッカーでもバスケでもなんでもうまくて住む世界が違うって言ってた。
    ちなみにPL学園出身の選手には絶対さん付けで名前言ってた。

  4. PL学園出身のプロ野球選手は、選手としての実績は抜群。しかし、監督やコーチとして、リーグ優勝や日本一、高校野球の指揮官として甲子園出場を経験している人はあまり聞かないのが、一つの答えなのかなと思ってます。動画内で出ていた藤原監督は、PLの監督を辞めてから、長野の佐久長聖に行って甲子園に何度か出ていますが、これは監督自身が自分が変わろうと努力した結果だと思います。

    PLは野球部復活どころか、母体の教団自体も相当厳しい経営状態の噂もあります。時代に合わせた変化をしていたら、今の高校野球の勢力図は全然違っていたと思います。

  5. PL学園のOBで、まだ現役でプレーしてるのマエケンくらいかな。
    すっかり大阪桐蔭に取って代わられたね。時代の流れとはいえ寂しいね。またあの人文字の応援が見たいね。

  6. 35:39 本当に「徳を積み、感謝の気持ちを持つ」者なら、後輩を奴隷使役なんて絶対にしませんよ

  7. 厳しい指導と上下関係は
    改善できただろう
    でも東京6大学への進路がない高校を
    わざわざ選ばないよね
    衰退はソコが遠因

  8. バトルスタディーズは最初面白かったが、途中から素晴らしい先輩達からの圧があったのか?ポエム漫画に成り下がって悲しい

  9. 不祥事に関してはレギュラーになれない3年生が
    ストレスやいらいらで下級生に八つ当たりで暴力を振るったのが原因でしょ。レギュラーの3年生は後輩をイジメたり八つ当たりはしない。だからプロに入った選手はみんな高校時代レギュラーだったから後輩に暴力をした噂はない。でもそれは他の高校でもあるあるだと思うけどPLの場合は超名門校で暴力事件が多いからなおさらメディアが騒ぎ立ててた。

  10. 清原桑田も1年で甲子園出てた時も、ユニフォームの下は痣だらけ
    立浪達の同級生が2年のときにいじめ事故で亡くなってて、福留が入学したときは「アイツだけは絶対手を出すな」
    って言っていじめを黙認してた中村監督が雑誌とかで名将って評されるのはすごく違和感あるわ
    何度も甲子園に導いててすごいのは分かるけど

  11. やっぱPLみたいに実力が劣っていても先輩というだけで後輩いびれる環境より、実力があれば下の人間を虐め放題の学校の方が伸びるなw

  12. しつかし、言葉が出ないわ😅
    野球が強い、私立高校もどこも似た様なもんだろうけど😢

  13. PL出身のOB達が1年の頃の上下関係などの地獄を結構語ってるけど2年になった後の話全然聞かないよね
    その時点でなんか怪しいというかね
    桑田、清原、稼頭央、平石、今江辺りは優しそうだからないとは思うが..

  14. 教団自身勢力が衰えてると聞く。もうPL野球のブランドも今さら感あるし、このままフェードアウトじゃないのかな。

  15. パーフェクトリバティーとかいう野球だけめっちゃ上手かったカルト宗教ほんま草なんよなぁww

  16. 死亡事件を取り上げなかったのは?
    桑田真澄の父親の著書「野球バカ」に、三年生が二年生を死亡させたと書いてあります。
    隠蔽して高野連にも報告せず、甲子園に出場しました。

  17. PL学園野球部は滅ぶのは必然でしたね。2000年以降他の高校が台頭したのも不祥事を起こす→対外試合禁止のループが出来ていたから、有力な選手が甲子園に行くならPL以外が良いという構図が出来たのが要因だと思います。オリックスの中川選手には「最後のPL野球部出身」という肩書きを背負い続けて欲しいですね。

  18. ああ伊野商の渡辺投手、亡くなった父親が「あの清原君が・・・」って茫然とつぶやいてたの覚えてますね。懐かしい。

  19. 学生だけが イジメや 色々と悪いことが 話題になっている PLだが
    大人たち スカウト コーチ 監督も 高野連のルール違反を バリバリで やっていたのが 話題にならないね

  20. PLの考え方が再評価されるのはPLのOBがどれだけプロで指導者として成績残せるかにかかってくるね。
    1軍と2軍で最下位のチームがPL出身の監督なんてことやってるうちは論外だけどね😛

  21. 父親と野球の話してるときに野球を知らない弟が「なんのアニメの学校?」って言われたことあったな

  22. 校歌には「永遠の学園」と言う歌詞がある。
    しかし現実は学校自体存続が危うい…

  23. 最近、入部した部員がいたって話もある。
    ただ、府の野球連盟から脱退しているため、仮に他のチームと連合チームを組むにしても連盟への再加入が必要。
    野球部の復活どころか学校自体の存亡の危機を瀕している。
    生徒数も致命的に少なくなっており、このままならば学校自体が消えてもおかしくない状態。

  24. PLで過ごした者にしかわからないって、そりゃ洗脳されたんだからそうだろうよ。

  25. 渡辺智男は西武で清原とチームメイトになり、2桁勝利を上げるなど活躍していましたね

Write A Comment