#読売ジャイアンツ 2024-11-26 原辰徳が日本代表監督再任の真相に驚きを隠せない!!井端監督が代表監督続投辞退、歴代屈指の愚将と言われる迷采配ぶり!WBC監督の指揮を原辰徳に求められる理由が…【プロ野球】 日本全国の野球ファン皆さん こんにちは⚾️ #スクイズ速報 です。 当チャンネルはプロ野球界の最新野球時事や 裏情報、秘密などを 独自の目線で切り込むプロ野球チャンネルです。 最新の話題から野球好きが面白いと思ってもらえるような 内容など様々な情報をお届けします⚾️ チャンネル登録、高評価もお願いします。 #プロ野球 #NPB #MLB #スクイズ速報 #プレミア12 #侍ジャパン #井端弘和 #原辰徳 #NPB#プロ野球MLBスクイズ速報プレミア12井端弘和侍ジャパン原辰徳 31 Comments @majojuke 11か月 ago 井端には全球団が協力的ではなかった。原ならば、知名度が高いから全球団が協力するはずではないか。 @黒羊-z3r 11か月 ago えー原は嫌だな😰 @newkaikatsu9819 11か月 ago 井端監督が負けたのは決勝の台湾だけ‼️完璧を求めるのもどうかと思う。予選も敗退したわけではないし良くやった準優勝 @藤本修司-b2f 11か月 ago 原監督はねがわくば、もう見たくないなだって、ヘボ何だもん。 @alleinganger8611 11か月 ago 井端は勘弁だが原もなんか違う感が濃ゆい @千明井出 11か月 ago 原監督か…どうなんだろ…🤔栗山監督が偉大すぎてかすんでしまう… @kotacyo8 11か月 ago 実質一発勝負は最後だけ。本当に勝ちに行くならそこに合わせた作戦は投手起用、継投も含めて首脳陣はもっと考えるべきだったんじゃないのかと感じるけどね。やはり代表監督は少なくとも経験値としてセ、パ問わずリーグ戦で優勝に導いた経験がある人が最低限必要な気がする。 @近江勲 11か月 ago 勝っても負けても最後は監督責任です。確かに後のない決勝で好調の選手をどんどん起用するべきです。コメント欄にもあるように、井端監督は、選手の好き嫌いがハッキリしており、個人感情の采配では文句言われるのも当然です。好きな選手は不調でも使い続け、嫌いな選手はすぐ交代させる。監督は試合の流れを先読みし、ベストな人選、起用をして試合を有利に運ぶ事です。これだけ個人感情を優先した采配では文句を言われても仕方ありません。 @臼井好光 11か月 ago 原の顔なんか見たくねえ、絶対やめてくれ。 @山田慎吾-s6o 11か月 ago 原はもう飽きたよ❗ @yuichigoto7024 11か月 ago 原さんに任せるくらいなら高木豊さんに任せた方がはるかにマシでしょう。 @Calico-Cat-Teacher 11か月 ago 原じゃ次のWBCは観る価値がないな。(笑) @永里哲久 11か月 ago 原元監督はもういいねやはり井端監督があのメンバーで2位でもよくやったと思いますね原元監督は今までの戦い方は野球知っているの?やはり井端監督をすいせんします。 @ラオウ-v6l 11か月 ago 噂話を発信するのはどうかと思うが! @千秋高山 11か月 ago 原ならテレビ観るのやめるよ😅スポーツは勝ち負けは予想出来ないが今回の台湾戦は確かに監督の采配 @くりすとふ-j1h 11か月 ago 再就任(したとは言ってない) 短期決戦は監督の采配がモノを言うのかも知れないけど、そこにはコーチやアナリストの意見も反映されていると思うのよねMLB組はゼロ、国内組も直前まで辞退や離脱が出る中、井端さんもコーチ陣もよくここまでやってくれたと思うけどなあ @太田忍-m8w 11か月 ago 井端だけの責任にするな!やってるのは選手、最後の試合は打てなかった打線!打たれたピッチャーも責任感じるべき!はっきり言って今回のメンバーは大砲もいないししょぼいメンバーだった。もっと日本の各球団は協力しろ!最初から起用条件付けるなら出すな!特に投手起用は計画通りにいかない事が多い井端も使いたくても使えないんだからしょうがない! @リド-m4c 11か月 ago コロコロ変えるんじゃねーよ。病気とか不祥事ならともかく、任せろよ。井端監督が嫌なら観るな。少なくともお前らに何の権限も無い😮 @船橋浩樹 11か月 ago それはないでしょう。根拠はあるの?誰も監督引き受ける人いないから、井端になったんじゃないかい?準優勝も立派な結果。招集だって上手く出来なかった訳だから。井端しかいないと思う。 @なかじまひろし-u6k 11か月 ago 替えるなら選手😮! @見好正一-g9y 11か月 ago 原なんか要らんぞ、顔も見たくない、みんなでノー原と叫びましょう‼️ @ハリーステイサム 11か月 ago 中嶋のがいいんじゃないか @なまこ-f3n 11か月 ago 以前のWBC優勝ってメジャーほとんど参加していないときだから優勝にカウントするべきじゃない。読売も原監督勇退で強くなったんじゃないの?井端監督はパ・リーグの試合ほとんど見ていないでしょう。代表監督は精力的に日本とアメリカ駆け回って選手見れないといけんから若い人がいいよ。 @gaikichipinfiri 11か月 ago 采配はさておき井端だとエンタメ性が乏しいのは心配WBCはニワカファンを巻き込んだお祭りの要素もあるからそこはエンタメ要素もある原は強い @繕綻 11か月 ago なぜ非難される?vs台湾は2勝1敗だよ?全勝でないと愚将?じゃあ名将なんていない。 @mukaida1560 11か月 ago 自分も井端監督の采配(特に打線の組み方)に対して、思うところがありましたが、だからと言って、それで井端辞めろ、という意見は極論過ぎると、思います😅 正しく『勝てば官軍、負ければ賊軍』といった両極的な感じになってますね😢 井端監督が就任した昨年のアジアプロ野球チャンピオンシップ以来、侍ジャパンは全勝してきた実績はあるのは事実なので、それも評価されても良いと思います。 @多田英夫-v9l 11か月 ago お前ら、本当に勝負事を知らなさすぎる、勝者がいれば、負ける者が居るのは、当たり前、たった1敗した井端を悪く言う、全くそんな奴の心がわからん。😅😅😅、 @賢二太田 11か月 ago 桑田とかいいんやない😂🤚⚾⚾⚾ @かばぞん-k4f 11か月 ago 次回のラグザスプレミア12にプロ選手をつかわずに大学生選抜選手を使えばドラフトに役立つじゃないですか。それでも不安ならプロ監督と3~4人を使えばいいじないですか、 @atsushi7076 11か月 ago 認知度があるからと、もう巨人原を追いかけるのはやめてほしい。仮に原氏が監督になって負けたら、選手が悪いから負けたと、選手のせいになりそう。 @bemanimania 11か月 ago 岡田彰布前阪神監督起用で…。。。 Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@kotacyo8 11か月 ago 実質一発勝負は最後だけ。本当に勝ちに行くならそこに合わせた作戦は投手起用、継投も含めて首脳陣はもっと考えるべきだったんじゃないのかと感じるけどね。やはり代表監督は少なくとも経験値としてセ、パ問わずリーグ戦で優勝に導いた経験がある人が最低限必要な気がする。
@近江勲 11か月 ago 勝っても負けても最後は監督責任です。確かに後のない決勝で好調の選手をどんどん起用するべきです。コメント欄にもあるように、井端監督は、選手の好き嫌いがハッキリしており、個人感情の采配では文句言われるのも当然です。好きな選手は不調でも使い続け、嫌いな選手はすぐ交代させる。監督は試合の流れを先読みし、ベストな人選、起用をして試合を有利に運ぶ事です。これだけ個人感情を優先した采配では文句を言われても仕方ありません。
@くりすとふ-j1h 11か月 ago 再就任(したとは言ってない) 短期決戦は監督の采配がモノを言うのかも知れないけど、そこにはコーチやアナリストの意見も反映されていると思うのよねMLB組はゼロ、国内組も直前まで辞退や離脱が出る中、井端さんもコーチ陣もよくここまでやってくれたと思うけどなあ
@太田忍-m8w 11か月 ago 井端だけの責任にするな!やってるのは選手、最後の試合は打てなかった打線!打たれたピッチャーも責任感じるべき!はっきり言って今回のメンバーは大砲もいないししょぼいメンバーだった。もっと日本の各球団は協力しろ!最初から起用条件付けるなら出すな!特に投手起用は計画通りにいかない事が多い井端も使いたくても使えないんだからしょうがない!
@船橋浩樹 11か月 ago それはないでしょう。根拠はあるの?誰も監督引き受ける人いないから、井端になったんじゃないかい?準優勝も立派な結果。招集だって上手く出来なかった訳だから。井端しかいないと思う。
@なまこ-f3n 11か月 ago 以前のWBC優勝ってメジャーほとんど参加していないときだから優勝にカウントするべきじゃない。読売も原監督勇退で強くなったんじゃないの?井端監督はパ・リーグの試合ほとんど見ていないでしょう。代表監督は精力的に日本とアメリカ駆け回って選手見れないといけんから若い人がいいよ。
@mukaida1560 11か月 ago 自分も井端監督の采配(特に打線の組み方)に対して、思うところがありましたが、だからと言って、それで井端辞めろ、という意見は極論過ぎると、思います😅 正しく『勝てば官軍、負ければ賊軍』といった両極的な感じになってますね😢 井端監督が就任した昨年のアジアプロ野球チャンピオンシップ以来、侍ジャパンは全勝してきた実績はあるのは事実なので、それも評価されても良いと思います。
31 Comments
井端には全球団が協力的ではなかった。原ならば、知名度が高いから全球団が協力するはずではないか。
えー原は嫌だな😰
井端監督が負けたのは決勝の台湾だけ‼️完璧を求めるのもどうかと思う。予選も敗退したわけではないし良くやった準優勝
原監督はねがわくば、もう見たくないなだって、ヘボ何だもん。
井端は勘弁だが原もなんか違う感が濃ゆい
原監督か…
どうなんだろ…🤔
栗山監督が偉大すぎてかすんでしまう…
実質一発勝負は最後だけ。
本当に勝ちに行くならそこに合わせた作戦は投手起用、継投も含めて首脳陣はもっと考えるべきだったんじゃないのかと感じるけどね。
やはり代表監督は少なくとも経験値としてセ、パ問わずリーグ戦で優勝に導いた経験がある人が最低限必要な気がする。
勝っても負けても最後は監督責任です。確かに後のない決勝で好調の選手をどんどん起用するべきです。コメント欄にもあるように、井端監督は、選手の好き嫌いがハッキリしており、個人感情の采配では文句言われるのも当然です。
好きな選手は不調でも使い続け、嫌いな選手はすぐ交代させる。監督は試合の流れを先読みし、ベストな人選、起用をして試合を有利に運ぶ事です。これだけ個人感情を優先した采配では文句を言われても仕方ありません。
原の顔なんか見たくねえ、絶対やめてくれ。
原はもう飽きたよ❗
原さんに任せるくらいなら高木豊さんに任せた方がはるかにマシでしょう。
原じゃ次のWBCは観る価値がないな。(笑)
原元監督はもういいねやはり井端監督があのメンバーで2位でもよくやったと思いますね原元監督は今までの戦い方は野球知っているの?やはり井端監督をすいせんします。
噂話を発信するのはどうかと思うが!
原ならテレビ観るのやめるよ😅スポーツは勝ち負けは予想出来ないが今回の台湾戦は確かに監督の采配
再就任(したとは言ってない)
短期決戦は監督の采配がモノを言うのかも知れないけど、そこにはコーチやアナリストの意見も反映されていると思うのよね
MLB組はゼロ、国内組も直前まで辞退や離脱が出る中、井端さんもコーチ陣もよくここまでやってくれたと思うけどなあ
井端だけの責任にするな!やってるのは選手、最後の試合は打てなかった打線!打たれたピッチャーも責任感じるべき!はっきり言って今回のメンバーは大砲もいないししょぼいメンバーだった。もっと日本の各球団は協力しろ!最初から起用条件付けるなら出すな!特に投手起用は計画通りにいかない事が多い井端も使いたくても使えないんだからしょうがない!
コロコロ変えるんじゃねーよ。病気とか不祥事ならともかく、任せろよ。井端監督が嫌なら観るな。少なくともお前らに何の権限も無い😮
それはないでしょう。根拠はあるの?誰も監督引き受ける人いないから、井端になったんじゃないかい?
準優勝も立派な結果。招集だって上手く出来なかった訳だから。井端しかいないと思う。
替えるなら選手😮!
原なんか要らんぞ、顔も見たくない、みんなでノー原と叫びましょう‼️
中嶋のがいいんじゃないか
以前のWBC優勝ってメジャーほとんど参加していないときだから優勝にカウントするべきじゃない。読売も原監督勇退で強くなったんじゃないの?井端監督はパ・リーグの試合ほとんど見ていないでしょう。代表監督は精力的に日本とアメリカ駆け回って選手見れないといけんから若い人がいいよ。
采配はさておき井端だとエンタメ性が乏しいのは心配
WBCはニワカファンを巻き込んだお祭りの要素もあるからそこはエンタメ要素もある原は強い
なぜ非難される?
vs台湾は2勝1敗だよ?
全勝でないと愚将?
じゃあ名将なんていない。
自分も井端監督の采配(特に打線の組み方)に対して、思うところがありましたが、だからと言って、それで井端辞めろ、という意見は極論過ぎると、思います😅
正しく『勝てば官軍、負ければ賊軍』といった両極的な感じになってますね😢
井端監督が就任した昨年のアジアプロ野球チャンピオンシップ以来、侍ジャパンは全勝してきた実績はあるのは事実なので、それも評価されても良いと思います。
お前ら、本当に勝負事を知らなさすぎる、勝者がいれば、負ける者が居るのは、当たり前、たった1敗した井端を悪く言う、全くそんな奴の心がわからん。😅😅😅、
桑田とかいいんやない😂🤚⚾⚾⚾
次回のラグザスプレミア12にプロ選手をつかわずに大学生選抜選手を使えばドラフトに役立つじゃないですか。それでも不安ならプロ監督と3~4人を使えばいいじないですか、
認知度があるからと、もう巨人原を追いかけるのはやめてほしい。仮に原氏が監督になって負けたら、選手が悪いから負けたと、選手のせいになりそう。
岡田彰布前阪神監督起用で…。。。