野球情報の発信を行なっております。
チャンネル登録・高評価お願いいたします。

【本チャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCeN20O5cpjAIqw9fRVbLlGw

【おすすめの動画】

5chコンテンツ使用許諾済
※誹謗中傷並びに著作権侵害を目的としておりません。
【引用元】
h ttps://5ch.net/

ご要望等あればコメントに記入してください。
よろしくお願いいたします。

#野球 #プロ野球ニュース #なんj #なんG #2ch #5ch #ゆっくり #プロ野球 #メジャーリーグ #npb #mlb #東京ヤクルトスワローズ #横浜DeNAベイスターズ #読売ジャイアンツ #広島東洋カープ #阪神タイガース #中日ドラゴンズ #福岡ソフトバンクホークス #埼玉西武ライオンズ #東北楽天ゴールデンイーグルス #千葉ロッテマリーンズ #オリックスバファローズ #北海道日本ハムファイターズ

29 Comments

  1. 能見とトリを同じ土俵にあげるな
    能見の件は阪神が悪い 彼は単年勝負の功労者やろ
    5年契約の最後2年は8億貰い一軍枠無駄使いさせておきながら進退伺いせんバカと一緒にするな

  2. さすがお金が儲かっている球団やね~。阪神は球団として、年間売上500億、選手の年俸やら各種経費払った後の年間利益が110億以上。
    OBを年俸1000-2000万で10人雇っても、今後のイメージアップを考えれば安いもんやね

  3. 藤川言うてんのに力のないベテランいらん。取ったとして二軍やろけどな

  4. こういう所からコーチや監督を育成するのも1つやろ。
    実際、上本が女子野球を優勝させてコーチ入りしたからな。

  5. 今まで散々やらかしてきたのにこの程度でうちはいい球団なんですとか言い出す阪神ファンって本当救いようがない

  6. 俺は藤川球児、阪神タイガースの監督だけ
    ある日、甲子園に一つのボールが落ちてきた。
    何か声が聞こえてくる
    「おーい、おーい、すみませんボールがそちらに行ってしまって…」
    なんで江越がここに?
    「子供たちにノックをしていたら飛ばしすぎてしまって…」
    アカデミーから甲子園は3キロは離れてるんだぞ?しかもボールはたった今ここに到着したばかりなのになんだその脚力は?
    決めた。
    「江越、お前はまだやれる。現役復帰してくれ!」

    彼は江越大賀、スーパー扇風機

  7. 阪神は、他の球団より仲間意識がある

    大山も、メジャーやパ・リーグ行くなら、素直に応援するファンも
    いると思うが、
    巨人に行くとなると、戦力の均衡が崩れるのだから、応援してた分裏切られた感じがしてしまい
    なおさら、大山も巨人も嫌いになってしまうファンが多くいることは間違いないと思う

    それに、田中投手が退団したように、金額に見合わない活躍しかできない選手に対しては、
    どの球団も冷たい

    まして打者は調子の波がある
    巨人でのリスクを考えたら、残留した方がメリットはあると思うが
    結局本人次第なので、静観するしかない

    ただ去年から、退団を匂わせていたので、残念な気持ちはあります

  8. おじいちゃんとどっちかはアカデミーのコーチで戻って来るって話してたけど両方戻ってきて草。
    阪神の選手は引退したらアカデミーのコーチやってその後現場に戻るのが一連の流れになってる。

  9. 面倒見ホンマに良いよ。例えば一度社会人に行った若竹さんは戻ってきてアカデミーコーチ→球団職員。少年指導にはまった柴田講平はずットアカデミー関係の仕事。横山みたいに独立のワンクッションで在籍させるケースもある。若竹さんコースの北條もいずれ戻って来るかもね。

  10. 関西に自宅あって単身赴任してて帰ってくるって感じかな
    阪神は面倒見がいいな

  11. 大山よう、阪神に残れば一生面倒見てくれるで。
    虚カス行こうならすぐにポイやで。ソースは小笠原や

  12. 今イチローがあちこちで野球教室開いてるように、
    関西圏の小中高のチーム相手に野球教室開いて野球人口を維持させる仕組みがプロ球団としてあってもいいかと。

  13. 今年までアカデミーのコーチやってた俊介が二軍コーチに転身するからその補充か。

  14. 野球アカデミーかぁ。民間企業や役所で言えば、何とか相談室みたいな閑職だな。プロ野球界で主役になれなかった元選手が、またしても日陰の部署に行かなくてもいいんじゃね、とは思う。正社員なら辛抱してもいいかもしれないが、どうせ契約社員だろうし。主役になりたい、と名誉欲はないんかな。
     今は人手不足と言われ、チャンスはいくらでもある時代。別に就職しなくても現役時代に稼いだ銭を資本金にして起業も難しくない時代。誰もが主役になれる時代。だけどそれもまた人生。
     まぁ他人の人生だから、どうでもいいか。

Write A Comment