#桑原将志  #坂倉将吾  #井端弘和  #侍ジャパン  #プレミア12
#中日ドラゴンズ
#巨人
#阪神タイガース
#横浜DeNAベイスターズ
#東京ヤクルトスワローズ
#広島カープ
#福岡ソフトバンクホークス
#東北楽天ゴールデンイーグルス
#オリックスバファローズ
#埼玉西武ライオンズ
#北海道日本ハムファイターズ
#千葉ロッテマリーンズ

【楽曲提供 株式会社 光サプライズ】

38 Comments

  1. 佐藤、清宮、紅林←この辺が代打にも出てこない時点で井端はパリーグをまともに見てもいないんだろうな

  2. 短期決戦で復調待ちするなよ…
    せめて打順は下げろよと思ったわ

  3. ポストシーズン以外は基本6番か7番打ってた桑原をポストシーズン良かったってだけで1番固定はよくわからん
    短期決戦はシーズンの成績よりもその時状態良い人と悪い人を見極めて柔軟に入れ替えていくことが大切よな

  4. 台湾代表監督の自国向けインタビューの内容を見ると、
    「昨日の試合は日本にとって消化試合だったかもしれないが、我々には今日に繋げる為の大事な試合だった。昨日の試合があったおかげで今日の方向性が決まった」
    「日本は投手を一人欠いているので先発投手が長いイニングを投げる必要性と重圧があった。打者には球数を投げさせる事を徹底させた。事実早川は早い段階で降板して、北山は長いイニングを投げて今日登坂する事は無かった」
    「日本の強みは強力な投手陣。WBCの米国戦のような細かい継投をされたら勝てない。我々はそれを阻止する必要があった」
    「日本はどの打順からでも点が取れる。井端監督は打順を変えない監督だと。我々としては2番4番6番8番打者を徹底的にマークする事。この4人は日本のポイントゲッターもしくはチャンスメーカーなので大量失点を防ぐ為徹底マーク。特に牧は四球で構わないと。次を打ち取れば良い。」
    「桑原が良い打者である事は理解しているがこの大会に関してはフィットしていない。」
    「走者無しで辰己、栗原、坂倉を迎えれば出塁する事を意識するだろうから本塁打は無い。投手の負担も軽くなる。」
    という感じの内容だった。

  5. 井端弘和さん辞任してください。あなたが日本の日の丸を背負う資格はない

  6. マークがゆるくなる下位打線が覚醒するのは情報の少ない国際戦ならではの現象なんだよなぁ(しみじみ)

  7. 野球ファンもそうでない人も、監督の無能采配のせいで負けたと理解できてるから何の問題もないですよ
    WBCに向けて新監督選びが楽しみだな

  8. 打順固定が好きなのはオッチの影響なんですかね?
    落合監督も短期決戦だと色々いじっていた印象ですが…

  9. 確かに結果論やし素人の僕は偉そうに言えないけど
    8番DHと9番坂倉は謎やと思った

  10. 戦力的にトップクラスだっただけに、打順崩すのは勇気いるよな。
    小久保さんもソフバン打線の中軸を途中から変えられなくなってたし。

  11. 頭固い、暗い、センスない、選手を見てない、野球を見てない、データを見てない、状況判断が悪い、ナゾ打順、ナゾ継投、超消極的采配、監督としての個性や色がない、話下手、基本的にコミュ障、エンタメ性ゼロ、昭和の野球観、立浪の正統後継者、チュニドラ脳、とにかくつまらない

  12. ドラゴンズのOBって星野やジョイナスみたいになんか知らんけど短期決戦下手だよな。
    あと罰金払ってでも決勝に回した投手に対して無策すぎた。清宮に関しては井端さんすいませんでした。

  13. 打たない言われてた桑原、源田がチームの半分のヒット打ってて
    期待されてた小園森下は4タコ、牧は3タコなんだよな。

  14. 肩持つわけじゃないけど、昨日の変則左腕の林は左打者不利だと思ったし桑原も良い当たりのライナー打ってた。あれがヒットになってたら、こうも叩かれなかっただろうね。

  15. 結局台湾との差は1発打てる選手が並んでるかどうかなんだよな
    井端JAPANアヘ単多すぎて怖くねえ

Write A Comment