.
◆続きをノーカットで視聴
▷https://abe.ma/4c3Fgj3

◆過去の放送回はこちら
【95歳のゲイ】「今は隠さないでいい」セクシャルマイノリティの老後課題は?|アベプラ
▷https://youtu.be/Ot3Lof0VWgA
 
【水嫌い】健康に影響も?幼少期の習慣ナシ?糖分過多のペットボトル症候群の懸念も|アベプラ
▷https://youtu.be/mZr_xxbDLWE
 
◆キャスト
MC:本田圭佑×ひろゆき
石丸伸二(広島・安芸高田 前市長)
あおちゃんぺ(ギャルタレント)
安部敏樹(リディラバ代表)
西山茉希(モデル タレント)
司会進行:平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
ナレーター:榎本温子

「ABEMA Prime」
平日よる9時 アベマで生放送中

#アベプラ #ひろゆき #本田圭佑 #アベマ #ニュース
 
————————————————————
 
◆ニュース公式SNS
ニュースCh:https://www.youtube.com/@News_ABEMA
X(旧Twitter):https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official
TikTok②:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official2
 
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b
 
※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
 
————————————————————

34 Comments

  1. 大人がこの論議でそれってあなたの感想ですよね?って言うのにここまで必死に喋ってるのは面白いけどな。

  2. 親も先生も「子供の感想もこうあるべき!」と「コントロールしようとする」時に「相手を尊重しようという教え」と矛盾が発生する
    普段からダブルスタンダードしてる親や教師は矛盾のツッコミに対し言い返せなくてイライラしがち

  3. きちんと論破出来てるなら誉めてあげればいいじゃん😂授業中にやられたら進まないから面倒だけど、時間があるならとことんやるべき!

  4. これって私の感想なんですけどね
    っていう前置きが必要になるの面倒なんですよ。
    これも私の感想ですけどね。

  5. 学校で流行ってるみたいで、うちの子供も一時期あなたの感想ですよねって言ってたわ

    そうだよ、俺の感想だよってキッパリ言ってたら言わなくなったわ

  6. 根拠をもって理論的に考えられる事は大事。自分の意見をちゃんと言えることはもっと大事。人の意見を聞ける事は最も大事。

  7. 自分の感情をあたかも世論で多数派の考えで、そこに当たり前でしょ?って論理立て風に話してる人が多くてみんなが心のなかで思ってたけど言えなかった、それってあなたの感想ですよね?って言ったひろゆきさんに対して私は拍手喝采だと思ったし、その先の相手を納得させる、主張を通す、説得するってプロセスをやり続ければいいだけの話でそれがやりたくないめんどくさいって奥にある心理を反対派の意見聞いてると透けて見えてくるように思う。まぁ、これも私の感想ですが😂

  8. 自殺しようとしている子供を止めに入る友達に対して、「それってあなたの感想ですよね?」と友達を突き放して、言い返せない社会。
    心の断絶を生むキーワードだと思います。
    建設的な議論につながるものとは思えません。

  9. 宿題しなさい→それってあなたの感想ですよね(ニヤニヤ)
    学校行きなさい→それってあなたの感想ですよね(ニヤニヤ)
    テスト勉強しなくていいの?→それってあなたの感想ですよね(ニヤニヤ)
    (洗濯するから)体操着出しといてね→それってあなたの感想ですよね(ニヤニヤ)
    部屋掃除しときなさいね→それってあなたの感想ですよね(ニヤニヤ)
    ご飯いらないの?→それってあなたの感想ですよね(ニヤニヤ)
    20割る4は5です→それってあなたの感想ですよね(ニヤニヤ)
    植物は光合成をします→それってあなたの感想ですよね(ニヤニヤ)
    食べ物を壁に投げつけるのをやめなさい→それってあなたの感想ですよね(ニヤニヤ)
    猫をイジメるのをやめなさい→それってあなたの感想ですよね(ニヤニヤ)
    ———————————————————————————————–
    どうして猫をイジメちゃいけないんですかー?猫をイジメるなという法律なんてありませーん!ハイ論破!ハイ論破!
    どうして食べ物を投げたらいけないんですかー?食べ物を投げるななんて法律ありませーん!ハイ論破!ハイ論破!
    あ?殴るの?殴るんだ?へー?児相に駆け込むからな?
    ————————————————————————————————
    これが今の子供達。バカの一つ覚えで論破なんてできてないのにハイ論破!ハイ論破!を連呼しては、それってあなたの感想ですよねと言う。
    寧ろこの2つの言葉以外言えない。なぜなら議論するだけの知識も知恵も力もないから。
    疑似論破と言って、論破や議論ですらないマシンガントークで本人だけに取って都合が良い解釈と屁理屈をこねて相手を疲弊させて勝った気でいるから、じゃあもう好きにすれば?どうなっても知らんよ?自分で責任取れよ?児相行きたきゃ行けば?二度と会えなくなるけどね?
    で、終わり。
    実際それで弟がツバメの巣を破壊して雛をコンクリの地面に落下させて殺したから、厳しく叱ったら児相に駆け込んで、色々嘘を盛って話したみたいで今は弟が施設暮らしで面会行くと大号泣しながら謝ってきて、早く施設から家に戻りたいって言ってるけど、冷たくあしらってる。児相員からも確認の聴取があったけど「弟がそう言ってるなら、そうなんでしょうね。」で弟の施設行きが決定した。
    本人が選んだ道だからね。家族全員疲弊してて、正直弟がいない方がみんな平和な生活になってる。
    ま、同じ目に遭いたいなら好きにすればいいんじゃないのって思うけどね。

  10. でも時代の激変ではあるよね、昔は子供同士で理屈で攻めることが評価されること自体がありえなかった。文章SNSが発達したからこそ生まれた流行でしょ。世相を反映してる

  11. なんで?って聞かれると嬉しいけどな ちゃんと議論出来るんだって思うから

  12. 最初の方の女めちゃくちゃすべってて空気凍りついてるのはおれだけの感想?

  13. 子供達は、そこまで深い意味で言ってんじゃ無くて、ただ単に相手を一言で終わらせるキラーワードとして使っているだけだと思う。し、大人に対して使う時は軽く舐めて使っているのもあると思う。
    それに対してその後の言葉が用意出来ていない大人に問題あるのも事実。子供がそう言ってくるのがわかっているのだから、それに対する意見や考えをぶつけてやれば良いだけの事。子供は普段その言葉で終わると思っているから、いざ返された時には急に脆くなる。
    そもそもあんまりこの言葉をひろゆきさんが使っているのを僕は知らない。

  14. ひろゆきに憧れてマネするのは良い。

    けど、人を不快にさせることがあるよね、親を心配させることがあるよね、っていう人の気持ちも考えられる人間に育ってほしい。

  15. そもそもひろゆきっていう胡散臭い奴の真似をする事が気に食わないのが本質だと思う

  16. 「それってあなたの感想ですよね」の文脈は「それは客観的事実ではなくあなたの感想に過ぎないから説得の根拠としては弱いよ」ということだと思う
    文脈までインプットできればOK

  17. そんなに真剣に議論すること?流行語対象を子供達が使ってるだけでは?そんなに深くない。

  18. わかってないな、子供は大人が考えるような論破をしたくてその言葉を使ってんじゃない
    その言葉を使う事でまわりの人がいつもと違うリアクションをしてくれる事が楽しいし嬉しいんだな
    男子が好きな女の子に嫌なちょっかいかけたりしてただろ?あれだよあれ

  19. 感想言うべきタイミングで感想言っても『それってあなたの感想ですよね?』ってここぞとばかりに言うのが流行りに乗っかっただけの小学生って感じ。
    いつの時代もそんなもん。

  20. 何を議論してんのw
    子供が面白おかしく使う言葉に意味なんかないんだよww
    本当に大切な話をしないといけない時には、大人として毅然とした対応をするだけでしょ。

  21. 親の立場で言わない方がいいと思うのであれば、子どもに言われた時にキレて、キレた理由をコンコンと説明すればいいのではないかと思います。教師の立場であればあくまで仕事なので、頭を使ってキレずにうまく対処する方法を考えればいいのでは。

Write A Comment