#北海道日本ハムファイターズ 2024-11-18 【首脳陣が打診】古田島の配置転向で先発不足問題がいよいよ本格化!! 吉田輝星ら賛否両論の起用法など最新事情を徹底解説【オリックスバファローズ】 ▼チャンネル登録お待ちしております。 オリファン全員でバファローズを盛り上げましょう! ▼SNS毎日更新してます!詳しくはこちら 【Twitter】 https://twitter.com/max_orix 【instagram】 http://instagram.com/orix_wo_kataru_channel 吉田輝星 25 Comments @小石小二郎 12か月 ago 古田島抜けて大丈夫なんか?平野、宇田川、山崎、阿部、小木田が復活する目処がついてるならわかるが。結局どんな優秀なリリーフ陣がいても、先発が5回や6回途中で降板するのが当たり前になると、壊滅するよね。ホークスもリリーフを次々と使い潰しながら何年も勝ち続けたよな。そもそも勝ち試合が多いから、毎年勝ちパがフル回転やねん(笑)そら潰れるよ。中6日の先発は最低6回、できれば7回まで投げきるスタミナと投球術を身につけて欲しい。 @木村次長 12か月 ago 色々試すのは良い事だと思う。合わなければ元に戻せばいいし。ここ数年、速球派のリリーフ偏重があり、プロスペクトの先発キャリアを積めていないから…。本田や颯一郎等、もっと先発で見たかったけど、優勝争ってたからなあ。 @かまぼこ麗 12か月 ago 加えて先発は高島、寺西、佐藤あたり、リリーフは山岡、平野。才木と権田、東山と片山も期待しています。富山は先発かリリーフどちらでいくんでしょうかね? @あいうえお-c4n 12か月 ago 俺は古田島先発大賛成。そもそも重要度が中継ぎ<先発なわけで、能力あるなら先発に回せばいい @もんもん-q4j6e 12か月 ago 古田島先発に賛成8,9月に垂れてきた中継ぎは危険だよ最終成績だけじゃなくシーズン終盤に開きが早くなったりしたら来年ちょっと危ないなってわかると思う余力が残ってる状態で先発転向した由伸、翌年も中継ぎで力を使いきった黒木が良い例かな @user-ef1bz8keaz 12か月 ago 平良、モイネロ、北山などセットアッパーから先発で結果を残す選手も多く居るので大賛成 @mr.lonely9484 12か月 ago 左の中継ぎが欲しい(素人目線ですが) @りん-z7e 12か月 ago 輝星は中継ぎで頑張るンバ⚾ @vaku-cn7by 12か月 ago 古田島は個人的には指名当時は先発でいくと思っていたから一年で転換はびっくり @かずちん-n5j 12か月 ago プレミア12みてると古田島は選ばれていたんだろうなと思う。試すのは大賛成!合わなければ元に戻せばいいただ変に成績残せてない中、引っ張るのだけはやめてほしい @air5042 12か月 ago パ各球団の中継ぎは2年持たないケースが多いので、古田島投手もそれを見越しての配置転換だと思いますね。 @steroidbody 12か月 ago むしろ先発多過ぎるから石川なんか獲りに行かない方がいいんだけどねえ @Motoka99 12か月 ago 富山が左のリリーバーとして戦力になれば良いなぁ @マカロンろん 12か月 ago 古田島の先発転向、大賛成です!合わなければ中継ぎ戻せばいいので。高島はオーストラリアウインターリーグでも打たれているのですが…高島と古田島の先発と中継ぎ入れ替えがいいと思う。 左腕が山田と富山しかいないけれど、富山が復活してこないと山田が怪我したらほんま左腕の中継ぎ終わりやで。 @ブライアンボグゼビッグ 12か月 ago 古田島って岸田監督と同じくらいの球種しかないよね?ゆとりローテを岸田監督をするのか否か…ゆとりローテしすぎると宮城みたいになることもあるんだということはよくわかったよな @くりけっと-i5s 12か月 ago 中継ぎで圧倒的な成績残したし先発やっていいと思う 吉田輝星はまずは1イニング任せてどうなるかを見るのはアリかもですね @弟が使う 12か月 ago 輝星君はリリーフでいいよ。 @海斗-c9m 12か月 ago モイネロや平良などうまく行ってる人たちもいるから頑張ってほしい @user-ajiwadx 12か月 ago 颯一郎の先発がまた見たい @吉川文康-t1e 12か月 ago 山岡や高島が何処にもカウントされていないのはどうしてですか?平野も( )書きでカウントして欲しいな。短いイニングは馬力や気合いで何とかなる場合もあるけど、先発投手は5イニング以上は任せたいので安定した力が必要です。アマ時代に経験もあり、抑えとしてプロの世界の修羅場で経験を積んだ古田島投手は数少ない先発投手のポテンシャルがあると思いますので先発転向に賛成です。 @アーモンドアイ-j5c 12か月 ago 古田島は先発でもやれると思うけどあの気迫がリリーフで見れないのは悲しい。2年目でこれやるって中々無いから楽しみ! @MK-em8os 12か月 ago 輝星は比嘉君の代わりを目指して欲しいな @亘-y6e 12か月 ago 山下の状態と、カスティーヨの契約や、小木田、山崎、宇田川の状態次第だけど、古田島はやはり中継ぎ向きだと思います。色々可能性を探るのは賛成ですが。 @shuumai1212 12か月 ago 言いたくないけど、プロ7年目で5回すら持たない先発いるからな中継ぎ陣の復活がマストやな @ポチ君-z8q 12か月 ago 足りなけりゃカープ九里を取ってもらえないかな? Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@小石小二郎 12か月 ago 古田島抜けて大丈夫なんか?平野、宇田川、山崎、阿部、小木田が復活する目処がついてるならわかるが。結局どんな優秀なリリーフ陣がいても、先発が5回や6回途中で降板するのが当たり前になると、壊滅するよね。ホークスもリリーフを次々と使い潰しながら何年も勝ち続けたよな。そもそも勝ち試合が多いから、毎年勝ちパがフル回転やねん(笑)そら潰れるよ。中6日の先発は最低6回、できれば7回まで投げきるスタミナと投球術を身につけて欲しい。
@木村次長 12か月 ago 色々試すのは良い事だと思う。合わなければ元に戻せばいいし。ここ数年、速球派のリリーフ偏重があり、プロスペクトの先発キャリアを積めていないから…。本田や颯一郎等、もっと先発で見たかったけど、優勝争ってたからなあ。
@もんもん-q4j6e 12か月 ago 古田島先発に賛成8,9月に垂れてきた中継ぎは危険だよ最終成績だけじゃなくシーズン終盤に開きが早くなったりしたら来年ちょっと危ないなってわかると思う余力が残ってる状態で先発転向した由伸、翌年も中継ぎで力を使いきった黒木が良い例かな
@マカロンろん 12か月 ago 古田島の先発転向、大賛成です!合わなければ中継ぎ戻せばいいので。高島はオーストラリアウインターリーグでも打たれているのですが…高島と古田島の先発と中継ぎ入れ替えがいいと思う。 左腕が山田と富山しかいないけれど、富山が復活してこないと山田が怪我したらほんま左腕の中継ぎ終わりやで。
@ブライアンボグゼビッグ 12か月 ago 古田島って岸田監督と同じくらいの球種しかないよね?ゆとりローテを岸田監督をするのか否か…ゆとりローテしすぎると宮城みたいになることもあるんだということはよくわかったよな
@吉川文康-t1e 12か月 ago 山岡や高島が何処にもカウントされていないのはどうしてですか?平野も( )書きでカウントして欲しいな。短いイニングは馬力や気合いで何とかなる場合もあるけど、先発投手は5イニング以上は任せたいので安定した力が必要です。アマ時代に経験もあり、抑えとしてプロの世界の修羅場で経験を積んだ古田島投手は数少ない先発投手のポテンシャルがあると思いますので先発転向に賛成です。
25 Comments
古田島抜けて大丈夫なんか?
平野、宇田川、山崎、阿部、小木田が復活する目処がついてるならわかるが。
結局どんな優秀なリリーフ陣がいても、先発が5回や6回途中で降板するのが当たり前になると、壊滅するよね。
ホークスもリリーフを次々と使い潰しながら何年も勝ち続けたよな。
そもそも勝ち試合が多いから、毎年勝ちパがフル回転やねん(笑)
そら潰れるよ。
中6日の先発は最低6回、できれば7回まで投げきるスタミナと投球術を身につけて欲しい。
色々試すのは良い事だと思う。合わなければ元に戻せばいいし。ここ数年、速球派のリリーフ偏重があり、プロスペクトの先発キャリアを積めていないから…。本田や颯一郎等、もっと先発で見たかったけど、優勝争ってたからなあ。
加えて先発は高島、寺西、佐藤あたり、リリーフは山岡、平野。才木と権田、東山と片山も期待しています。富山は先発かリリーフどちらでいくんでしょうかね?
俺は古田島先発大賛成。
そもそも重要度が中継ぎ<先発なわけで、能力あるなら先発に回せばいい
古田島先発に賛成
8,9月に垂れてきた中継ぎは危険だよ
最終成績だけじゃなくシーズン終盤に開きが早くなったりしたら
来年ちょっと危ないなってわかると思う
余力が残ってる状態で先発転向した由伸、翌年も中継ぎで力を使いきった黒木が良い例かな
平良、モイネロ、北山などセットアッパーから先発で結果を残す選手も多く居るので大賛成
左の中継ぎが欲しい(素人目線ですが)
輝星は中継ぎで頑張るンバ⚾
古田島は個人的には指名当時は先発でいくと思っていたから一年で転換はびっくり
プレミア12みてると古田島は選ばれていたんだろうなと思う。試すのは大賛成!合わなければ元に戻せばいい
ただ変に成績残せてない中、引っ張るのだけはやめてほしい
パ各球団の中継ぎは2年持たないケースが多いので、古田島投手もそれを見越しての配置転換だと思いますね。
むしろ先発多過ぎるから石川なんか獲りに行かない方がいいんだけどねえ
富山が左のリリーバーとして戦力になれば良いなぁ
古田島の先発転向、大賛成です!
合わなければ中継ぎ戻せばいいので。
高島はオーストラリアウインターリーグでも
打たれているのですが…高島と古田島の
先発と中継ぎ入れ替えがいいと思う。
左腕が山田と富山しかいないけれど、
富山が復活してこないと山田が怪我したら
ほんま左腕の中継ぎ終わりやで。
古田島って岸田監督と同じくらいの球種しかないよね?
ゆとりローテを岸田監督をするのか否か…ゆとりローテしすぎると宮城みたいになることもあるんだということはよくわかったよな
中継ぎで圧倒的な成績残したし先発やっていいと思う
吉田輝星はまずは1イニング任せてどうなるかを見るのはアリかもですね
輝星君はリリーフでいいよ。
モイネロや平良などうまく行ってる人たちもいるから頑張ってほしい
颯一郎の先発がまた見たい
山岡や高島が何処にもカウントされていないのはどうしてですか?平野も( )書きでカウントして欲しいな。短いイニングは馬力や気合いで何とかなる場合もあるけど、先発投手は5イニング以上は任せたいので安定した力が必要です。アマ時代に経験もあり、抑えとしてプロの世界の修羅場で経験を積んだ古田島投手は数少ない先発投手のポテンシャルがあると思いますので先発転向に賛成です。
古田島は先発でもやれると思うけどあの気迫がリリーフで見れないのは悲しい。
2年目でこれやるって中々無いから楽しみ!
輝星は比嘉君の代わりを目指して欲しいな
山下の状態と、カスティーヨの契約や、小木田、山崎、宇田川の状態次第だけど、古田島はやはり中継ぎ向きだと思います。色々可能性を探るのは賛成ですが。
言いたくないけど、プロ7年目で5回すら持たない先発いるからな
中継ぎ陣の復活がマストやな
足りなけりゃカープ
九里を取ってもらえないかな?