使用音声
・VOICEVOX:青山龍星
・VOICEVOX:四国めたん

41 Comments

  1. 多くの甲子園ドラ1スター選手のフィーバー頂点は入団会見から初キャンプインまで。後は波が引くように人気は下りファンは去っていく。ハンカチ王子然り。古くは近鉄太田然り。

  2. 最大の理由は、甲子園での酷使だと思う。自動車保険である周りの大人がもっと考えてやらないと才能が摘み取られてしまう。

  3. 今も大して活躍してないでしょ?
    日ハムの問題でなくて能力が無いだけ。

  4. 大丈夫、日ハムには他に良い投手がいるからオリックスでどんなに大活躍しても放出したことを後悔することは無い。
    活躍できないことを日ハムのコーチのせいにしないでほしい。最終的には自分次第。

  5. オリ吉田は復活?なのか??日ハムで中継ぎしてた頃とあんまり変わらんくない?

  6. 高校野球は同学年もしくは年下としか対戦しないからねー
    高校野球はチーム数も多いからプロレベルじゃない人も試合にでるしね
    プロとはレベルが雲泥の差なんだろう

  7. 高校生が高校生相手に無双したところで簡単にプロで通用するわけなし

  8. リーリフなら日ハムで十分結果残してたからオリでは先発で使えて覚醒って言えるんじゃないの。

  9. 高校生でエースだった子は殆どが二刀流 出てきてもおかしくなかった 大谷クラスの選手は出てこなくても7〜8勝して0.270 15〜6本レベルの選手は出てくると思う 投げない日は守備についたら凄いけど無理やろな^ ^できても1年間限定で2年と続かんわな😂

  10. ファイターズでも、中継ぎなら、パテレでも取り上げて再生数稼げるぐらいいい投球してましたよ。それが次の年に、1000発やりたいでーすなんて言ってて、だったらやれよって新庄監督から俺が思うにブチ切れされて、ほぼ最下位が決まった終盤に先発で登板して炎上、トレードの流れですね。変わって入った黒木は全く活躍してないので、どちらかといえば、チームを引き締める意味のトレードだったと思うし、成功だったと思います。

Write A Comment