28 Comments

  1. 別のYouTubeで落合氏が語っていたが、山井選手本人から交代が申し出されて、落合氏はよかった~ってホッとして胸を撫で下ろしたと言っていた。

  2. 僕は落合がロッテ時代から好きやったし今でも嫌いでないけど
    これに関しては
    世間がどれだけ落合さんを擁護しても
    言い分を理解してますがそれでも

    本人がどう言おうが
    打たれてから交代しても
    良かったと

    本当に思います。

  3. 違います。中日は前年絶対日本一になると思ったのに新庄劇場にやられ大惨敗を日ハムに食らっていた。それで日本一になると公言していた落合は、ファンの悲願の日本一をナゴヤドーム最終戦だったこの試合で 達成するため、タマタマ 好投した山井を交代して、いつも通りの岩瀨にスイッチしただけ。そのあとも2回優勝してるけど前の2回も合わせ、1度も日本一になっていない。それだけ勝つのは難しいから。

  4. 山井のマメ🫛が潰れてたのは7回ではないです。3回からと当時の森ヘッド談

  5. 8回までパーフェクトorノーノーで抑えていても9回で逆転された試合はプロでも過去にあり、それらの試合後に批判が集中されるということはあまり無かったような気がします。
    そういう点で考えれば9回続投という意見も分かるのですが、勝敗に重点を置けば僅かな隙から逆転されないためにも交代という判断も理解できます。

  6. 下位打線なんだから1安打が出るまで投げさせれば良かった。
    ランナー1人居るぐらいでは岩瀬は点を取られない。
    もしくはランナーが1人でも居たら抑えられないと岩瀬に信用が無かったのか?
    こんな簡単な事を何故か誰も語らない。
    無理やり美談にしてて気持ち悪い。

  7. その真実を言い訳せずに自分の責任だって全部被った落合さんには頭が下がります。日頃厳しいかもだけど…こんな上司についていきたい。

  8. ここで抑える岩瀬が凄すぎる。
    こんな場面での登板とか普通あり得ない。
    落合もスゴい決断並みの監督なら出来ない

  9. 日本シリーズの様な短期決戦だと些細な事がきっかけで流れが変わる事があるからね、監督によっては行かせるタイプもいると思うけど日本シリーズという舞台では冷静に判断出来た方が勝ちに繋がると思う。
    落合だってペナント中で優勝争いの真っ最中でも無い状況なら最後まで行けと言うだろうさ。

  10. 山井選手が一番悔しかったと思う

    チームを勝利に導く為に個人のプライドを捨てれる選手こそ本当のプロだと再認識させられました😭

  11. 岩瀬も普段は「1点やらずに(というか逆転を許さずに)9回を終えること」が仕事なのに、この時は「日本一が決まる場面でパリーグ最強の日ハムを3人でキッチリ仕留めて来い」って段違いの仕事を押し付けられ、その上でそれ完遂してんのホントにヤバい

Write A Comment