ーーーーーーーーーーーーーーーーー
”始動”
– The BaseBall Project –
~高山優希の道~

高山 優希
大阪桐蔭~北海道日本ハムファイターズ(2017~2022)
高校3年秋、”イップス”のような感覚を発症。
思うような投球ができなくなる。

2023年”日本プロ野球界への復帰”を目指す。
トレーニングを重ね、イップスを克服し、2023年トライアウトへの挑戦を決意。

【YOUTUBEについてのお問い合わせ】
baseball.pjt.ty@gmail.com

#高山優希 #日ハム #大阪桐蔭 #堺シュライクス #プロ野球 #トライアウト

4 Comments

  1. 高山くん、お疲れ様です
    トライアウトに向かって、頑張っていると思いながら
    ふと、鎌スタの頃の高山くんも想い出していました。
    話すことは、出来なかったけど
    いつも、ファンにはお手振りしてくれて優しくて上がるときも名前呼べる頃は振り返って手をあげてペコッってして応えてくださっていた。
    辛くて苦しい大変だったこともあったと思うけど、いつもファンのこと想ってくれていた優しくて強いひとだというその人柄が大好きです😊
    今も、迫りくるトライアウトに立ち向かう自分との闘いでもあるのかな…と、思います。
    どうか、悔いのないように自分らしく闘ってください。
    いつも、どんなときも頑張っている高山くんを心から応援しています💗

  2. 今日も動画のアップをありがとうございます。今回も何度も見させていただきました。
    一球、一球、大切に、丁寧に投げる姿に高山くんの強い想いが伝わってきます。
    高山くんの想い、叶いますように🙏

  3. 高山君、こんばんは。
     今頃、高山君も日本シリーズを見ているでしょうか?
    今、同点です!今日も最後までどうなるかわからない展開になっています!
    今日もなんば線シリーズ、盛り上がっていますね😆💦。
     
     いよいよ今日から11月が始まりました…。
    高山君、今日は練習日だったのでしょうか? 
    昨日は出席されてお休みだったのかなぁって思っていました。
    いよいよですね…金曜日の動画の中で、焦りは結構ありますけど…ってお話されていて、トライアウトの日が決まってから、そういう思いが続いているのかなって想像しています…。もう少しゆっくり時が過ぎてくれないかなって、最近は日没が早まってきていて、一日があっという間に過ぎてしまいます…。高山君はどんなふうに感じながら、今を過ごしているんだろう…ふとした瞬間にそんな事を思う毎日です…。
     高山君、車いすテニスプレーヤーの国枝慎吾さんの事をご存知でしょうか?
    高山君が焦りが結構あるとお話されていたのを見て、ふとなぜか国枝さんの座右の銘の"俺は最強だ"という言葉が浮かんできて、テニスの四大大会で50回の優勝を果たした国枝さんのこの言葉が気になり、どんなふうにプレッシャーと戦ってきたんだろうと知りたくなりました。
    国枝さんのお話によると、ポイントを取ってからサーブを打つまで25秒あって、その25秒で心を整える。その間(ま)の使い方がサーブの質と結果を左右する。その25秒の間に"俺は最強だ"と自分に言い聞かせ弱い気持ちが入らないようにする。そして、朝起きて、何回も自分に言い聞かせて、断言することで自分がその為の努力をしているかと自分に問いかける事により練習の質が上がる効果があった。
    そして、心の整え方として、緊張感といかに付き合うか、俺は最強だと思って入れるかがとても大事だというお話をされていました。
     国枝さんは、子供の頃、少年野球チームに入っていて、野球選手になりたいという夢があったそうです。でも、9歳の時、脊髄の癌で車いす生活になり、11歳でスポーツ少年だった国枝さんに車いすのスポーツをやらせたいとお母さんに連れられてコートに行ったのが車いすテニスとの出会いだったようです。その後、「自分はテニスで食べているんだ」という鳥肌が立つほどのオーラを放つ選手を見て、いつかその選手と打ちたいと思ったのがパラリンピックを目指すきっかけになったようでした。
    それからたくさんの努力を重ね、時には挫折を味わいながら、輝かしい結果と成績を残された国枝さん。車いすテニスと野球の世界は違うと思うけれど、アスリートとしての共通の何かを感じて、この国枝さんの言葉が、あと2週間後に迫るトライアウトに向けて、日々弛まない努力と練習を重ねている高山君へ、何が伝わってくれたらいいなと思い、コメントを送らせていただきました。
    高山君の心のどこかに伝わってくれたらいいなと今日も願いながら…。
    また、お伝えしたいです。トライアウトまでやり残す事がないように、コンディションに気をつけて頑張ってほしいと願っています。
    ガンバレ、高山君!

  4. トライアウトお疲れ様です。私が緊張しすぎてしまい最後涙が出ました。ずっと頑張りを見て来たからYouTubeの何十倍も苦労があったのだと思うしファンとしてYouTubeで姿を見れた事はとてもとても嬉しかったです。フィリピン代表に選ばれた時の新聞は宝物です。頑張った奥様もひとまずお疲れ様です。

Write A Comment