32 Comments

  1. トルネード投法を20球。
    100キロ程度力感で投げると、タイミングのズレがわかってきたりします。

    コンパクトに投げるより、大きいフォームの方がズレの確認がしやすいのと、直しやすいです。

    ソフトボールを60キロ程度で投げるのも感覚掴みやすいです。

    見た感じ毎回肘の高さがバラバラなので、投げ急ぎのドリルが効果ありそうなかと。

  2. 結局メンタル弱くて大した野球センスもない奴らがイップスになるんだろ

  3. あるプロ野球OBさんがイップスを治すにはしばらく野球ボール以外のボールを使うと良いらしいそうです!

  4. こういうときはゆるいカーブがいいらしい
    力みを無くすためには

  5. イップスって
    引退した後もひきずるんですね

    私も試合とか試合シーズンの練習とかでは考えてしまい
    このくらいの暴投をショートでいつもやっていましたが

    引退してからはなんのプレッシャーもないので
    伸びのある綺麗な球をなげられます

  6. こんなボール普通に投げたら経験者はホップしちゃうだろ
    こんなんでイップスとか言えないだろ

  7. 高校時代近い距離が投げれなくなり酷いもんだった
    外野からホームは綺麗に投げれたけど中継に投げれなくて俺だけ中継無しで試合出てたなぁ〜

  8. ファーストグローブでピッチングしてんのなんかいいな

  9. 自分も中学まで選抜行くぐらいやきうしてたけど、とある試合で最終回1点差、2アウト2,3塁ランナーでゴロが来て終わりだと思い気が緩んだのか、とんでもない送球からランナー生還さよなら負け以降イップスなったわ。
    キャッチボールとか外野について中継やバックホームは普通に投げれるのにファーストに投げるのだけ面白いくらいまっすぐ投げれないの泣けたし、友人や監督も気にするなって励ますんだけど無理だったなぁ。

  10. 自分は高校1になってから周りの指導を受けすぎて自分のフォームの投げ方がわかりませんでした。監督やコーチ、エースの指導通りやったら暴投ばかりでした。自分のフォームを思い出し投げてみても暴投でした。

  11. これバウンドしてるように見えて地面スレスレで上に変化してるんだよね

Write A Comment