森繁和さん、辻発彦さんによるSPトーク第二弾
2連覇を果たした2010・2011年の日本シリーズを振り返る
シーズン途中の解任発表後からの快進撃の舞台裏とは

▶第一弾【落合博満を知る男たち】https://youtu.be/8Rkw5OxReFs
▶第三弾【ライオンズ時代の怖かった先輩】 https://youtu.be/NChY7bB2fHA
▶第四弾【西武球場&広岡管理野球】https://youtu.be/4QwrNNlZTHY
▶第五弾【オレのベストナイン】https://youtu.be/1_QePy0o6HY

【チャンネルからのお願い】
◆チーム・選手への心ないコメントや
誹謗中傷行為は控えていただくようご協力お願いいたします◆

#森繁和 #辻発彦 #日本シリーズ

ーーーーーーーーーーーチャプターーーーーーーーーーーーー
0:00 【日本シリーズを振り返る】
0:10 【2010日本シリーズ】
4:55 【2011日本シリーズ】
8:39 【2011逆転優勝の舞台裏とは】
12:16 【2004日本シリーズ】
13:53 【実は中日入団が決まっていた・石井貴】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【テレビ愛知のスポーツの公式チャンネルです】
愛知県のスポーツを中心に厳選した動画やライブ配信、
放送していないオリジナルコンテンツもお届けします。

▼チャンネル登録はコチラから↓↓応援お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCNdcN2Bl2_DPV8vrnQ1d94A?sub_confirmation=1

▼テレビ愛知公式HP
https://tv-aichi.co.jp/

▼スポーツ公式SNS  
 ◇X  
  https://twitter.com/tva_sports

【主なスポーツ番組】
▼テレビ愛知 10チャンベースボール
ドラゴンズの熱い試合を生中継!
https://tv-aichi.co.jp/baseball/

▼Dunk The Shot
Bリーグ1部中地区の強豪「シーホース三河」の情報を中心としたバスケットボール情報番組
https://tv-aichi.co.jp/dunk/

33 Comments

  1. 辻監督やって欲しい
    西武が連続bクラスの時に引き受けていきなりaクラスからの二連覇だったし
    低迷してるチームを立て直してくれるはず

  2. 2011年の日本シリーズ、どこかの番組で第6戦までしか考えていないと言った落合監督はマジで無能と思いました。
    が、おそらくピッチングコーチを庇ったのかなぁって後で思います・・・が、勝負は勝てば官軍負ければ賊軍です。

  3. 落合監督、森ヘッドコーチが退任した直後に出演した、Jsportsの「マル秘メジャー」で、落合さんはアライバのコンバートのことについて語っています。
    コンバートは2・3年で元に戻すつもりでいて、戻したときに「今までにないセカンド荒木が出来上がる」という構想だった。そして、森さんが連れてくる外国人をショートに据え、セカンド荒木、サード井端、ファースト森野にして、当時在籍していたブランコがよそに持って行かれてもいい、という段取りまでつけていた。
    マリーンズファンですが、この時の放送は録画して、今でも保存してあります。例の山井→岩瀬の完全試合のことにも触れています。

  4. 荒木はあのコンバートを結果的に「やって良かった」っつってるし、落合は「あのコンバートは将来的に必ず役に立つはず」って言ってるんだよね。

  5. ユニフォームを脱ぐのが決まってて意地でも勝とうぜ!ってカッコイイ〜

  6. 2011年の終盤のヤクルト戦は4連戦2回ですね。3-1、4-0で一気に抜き去ったやつ。
    読売被3タテはその後

  7. 辻さんが当時を懐かしく話しているのが嬉しいなぁ。
    西武の監督で実績あるから思い入れとしては向こうが上だろうなと思っていたし。

  8. あいつ誰だっけ当時の球団社長だっけ。あいつが負けた時にガッツポーズとかしたり優勝争い真っ只中に首脳陣を解任させてチームを分断させようとしたのが逆にチームを一致団結させてしまって見事に二連覇達成。その後のドラゴンズは言うまでもなく暗黒時代に突入っていうね。

  9. そもそもそも落合ドラゴンズを辞めさせた球団はかなり罪があるわ
    中日新聞さー
    あの新聞は売り上げ上がらないわけよ
    本来ならプロ球団持つ資格ない

  10. アライバコンバートについては落合さんのyoutubeでも色々語られていると思いますが、自分もうろ覚えながら書きます。確か2009年には計画されていた気がするんですけど、流れて2010年2011年とやりました。狙いとしてはいくつか語られていましたが、戦略的なものとしてはショート方面の当たりをアウトにできなくてもいいから荒木さんが広い守備範囲で止めることでした。また、もし落合監督が2012年も続けることになっていたら、荒木さんをセカンドに戻し、井端さんをサードにする計画だったことも退任後に語っていました。

  11. 日本シリーズで、SBに福岡でセのチームが勝ったのはこの2011年第6戦が最後という...

  12. とても良いお話ありがとうございます!
    森繁和さん辻発彦さんサイコー!
    もし可能なら当時一緒にやられた、
    田村藤夫さんや笘篠誠治さんのお話も聞きたいです!

  13. 11:34 森さんの言う通りです。07年の日本シリーズしかフューチャーしないからね特に在京メディアとか

  14. 世間的には2007年の山井→岩瀬の継投が批判されてたけど、個人的には2004年の岡本続投のほうを批判してた。やっぱり交代予定だったんですね。

  15. 2004年の日本シリーズは和田がけっこう打ってる。
    和田がこっちにいれば日本一になってたかも。

  16. テレビ愛知で
    神宮ヤクルト戦というと
    実況:高木アナと解説:信子さんという
    物凄い中継があったような…

  17. 9:04~
    本当に坂井社長は中日が負けてガッツポーズをしたのですか?
    本人は否定したし検証したら又聞きばっかりだったけど

  18. 監督続けてたら荒木と井端を元に戻すって落合監督言ってたんですよね。

    なんか手を抜き出したってなんかの会談で言ってたなー。

  19. 荒木は井端と違って怪我もしていなかったし、井端をただスタメンから外せばいいだけだった。サード森野、セカンド荒木で、ショートは新人育成をするだけで良かった。あのコンバートがなければ荒木はセカンドでもっとGG賞とれた。その荒木が井端のせいにも落合のせいにもする発言をしていないのに、部外者がとやかく言うことではない。

  20. 2011年の第7戦を父に連れて行かれて現地で見ていたことを最近知った当時小学生です!
    なんて貴重な試合を見られていたんだと今は思います、、

Write A Comment