ワールドシリーズ第5戦。ドジャースが、ヤンキースに勝利し、4勝1敗、優勝を決めた。大谷翔平は、移籍一年目で見事にワールドシリーズを勝ち取った。
ヤンキースは、序盤に5点先制するものの、5回に守備が崩壊し、冗談みたいなプレーの連続で5失点。
「なぜ勝利を差し出すんだ」「ドジャースだけ、1イニング6アウトある」、と怒りとともに半ば投げやりなニューヨーク地元放送局の様子、選手・監督のインタビューをを日本語字幕でお伝えします。
対応する英語も併記しているので、英語の勉強にもどうぞ。
(英語が速い場合は、0.75倍での再生もオススメ!)
盛り過ぎない、誇張し過ぎない、実際の発言等のみに基づいた動画作りを心がけています。
#大谷翔平
#ワールドシリーズ
#日本語字幕
#速報
#ドジャース
#ヤンキース
#アーロンジャッジ
#海外の反応
#MLB
#英語学習
#メジャーリーグ
30 Comments
「ヤンキースが強い」なんて誰の論評?って感じですね。贔屓の引き倒し(ただの強がり)でしょ。松井がいた時の全盛期終盤でさえやばかったのに。今は大きい子供の野球デス。あの地区はボストン含めてレベルダウン中。
結局ドジャースは怪我で打てそうもない大谷がダメでも勝ちました。第4戦なんてわざわざ「勝ちを差し上げてる」ロバーツ大作戦は、武士の情けみたいなもんです。MLBプロレス的エンターテイメントとでも申せましょうかw
ところで、よく耳にする「流れ」って一体なんでしょうか。過去に日本のスポーツ評論家でうまいこと説明した(科学的に)方がいたと思いますが。
想像以上にメディアからミスの感想を求められてヤンクスの選手が動揺しながら答えてるの見ると胸が痛む。
もしドジャースが負けて大谷、フリーマン、ムーキー達が同じような状況に置かれていたと想像すると恐ろし過ぎる。
実力だよ🤩🤩🤩🤩🤩
ヤンキースは不利な状況で一旦は逆転した。
それを覆したドジャースを讃えるべき。
目立たないが,テオとキケ打撃にも注目して欲しい。彼らは肝心なところで必ず打っている。彼らこそ影のヒーローだと思う。
大谷をこれ以上酷使出来ないとヨッちゃんがそう思ったんだね。
5回の大事件が物語っている。
何言ってんだかわかんねえだろうがそう言う事だ。
よっちゃんとは義経さんの事であります。
アメリカのメディア、いや、(ヤンキースお抱えのメディアかな?)は厳しいな、、誰でもミスはあるけどね。何度も取り上げて個人攻撃しなくても、、と思う。これじゃあプロとは言え萎縮しちゃうんじゃないの?
ヤンキースの選手の表情っていつも暗い気がするんだよな。
かなりのプレッシャーを常に感じてプレーしてそう。日本人選手も行きたがらないのはそのせいかも。
しかし、インタビュアーも傷に塩(を通り越して唐辛子)をスり込みような聞くよな・・・
選手たちもそれに良くプッツンせずに答えるのが凄いわ。俺なら無理w
🫸どんな偉大な選手でもミスはする👉大切なのは相手を尊重する事では⁈☝️
はっきり言って、負けたら批判する、勝ったら称賛する。
バカでも出来る事で、誰でも出来る事。
いろいろ理屈を言ってるが、全て結果論。
アホでも出来る仕事。
実際に、この評論家達の予想を、結果論で批評すれば、明らかにアホ。
アホだよ、本当にくだらない。選手達は懸命に頑張ってプレーした。クズなファンがいても
コメンテーターこそアホでしょ、勝利を差し出すわけ無いわな。
ジャッジを責める輩はただの能書きタレの第三者
ミスは本人が一番悔やんでるだろうし他意があるわけ無いだろ
緊張と油断は彼にでもあるはず。誰にも責められることではない。
お前らそこにもに立てないだろうが!!
イチファンとしては、第6戦の山本も見たかった。
理想をいえば、第7戦までいって、ドジャース優勝を見たかった。
正直、ドジャースでもヤンキースでもどちらが優勝してもいいので、
もっと、山本と大谷が見たかった。というのが本音。
(大谷もだいぶ、肩の痛みもとれている様子だったので)
それにしても、メジャーのインタビューはプロという感じがしていいですね。
敗者の傷口に塩をすりこむような、インタビューですね。
視聴者が聞きたいことを聞いてくれます。
日本はそれに比べて、選手に遠慮しすぎて、嫌われたくないのか
プロとしての覚悟が足らないですね。
玉突きみたいな回転の打球でもカバーに行くべきだった!あれがなければ5点どころか1点も入って無かった
なんだかかわいそう😢
ヤンキースは確かに強いけれど雑で穴があったから、パドレスと比べたら劣る、結局ダルと山本の投げ合いが一番ハイレベルな試合だった、仮にパドレスがドジャースに勝ってたら優勝してたと思う。
😮地元放送局だから、悔しさが滲みでてる。本当にエラーで負けたら納得いかないとは思う。しかし後半のインタビューは辛いものがある。
ヤンキースには勝ちたいっていう執念や気迫がなかった。
ドジャースの選手はみんな勝ちに飢えていた。
コールの受け答えからショックの大きさが分かる、あれだけ良い投球をしてたのだから無理もない、自分も正直4回まではヤンキースが負けるなんてとても思えなかった、それはそれとして相手チームの優勝を祝福するあちらの対戦相手や対戦局の姿勢に敬意を表したい
ジャッジはまるで彫刻のような凛々しい顔だな~、そして最高の人格者!
ヤンキースには辛いワールドシリーズでしたが、ジャッジ選手にはぜひチャンピオンリンクをつけるチャンスを与えてください。
第6戦 休みの土曜日に家で鑑賞してドジャースが優勝するところを直に見たかった。だから、第5戦はヤンキースを応援してたのに実に不甲斐ないやつらだ・・・。
仮にビハインドだったとしても、1日休養日あったからロバーツはハイレバ投手どんどん注ぎ込めたよね
4戦目の負け試合でも打たれながらイニング消化したナック、ハニウェルには感謝しかない
まるで犯罪者にインタビューしてるみたい・・・。
ホラーの序章は前日1回ファウルボール強奪未遂。野球の神様はしっかり見てた。
行き過ぎたファンの責任は重い。
やっぱりコールのあのプレーは向こうでもカバーミスだと認識されているんだな
何だか安心した笑
でも、当の本人は未だに自分のミスだとは思ってなさそう
あの「お前が行け」っていう指図を思い出しただけでなんか気分が悪くなる
ドジャーズの長期契約は現在のフリードマン編成部長になってからはカーショー・ベッツ・Fマンの3人だけ!その共通点はただ単にプレーが優れているというだけでなくエゴがないというその人間性だ!そしてそれは今季の翔平・ヤマモーロについても言える、途中加入の江戸萬・短期の帝王ヘルナンデスでさえもそれが言える、ヤンキースはその根本を変えないと今後の栄光は見えてこないのではないか?
5戦目、5回、55球・・・5が関係してる。松井の怨念と言うのはまんざらでもない気がする。ヤンキースは松井を今より優遇しないと呪縛は解けないかもしれんな。
野球の試合はそれ自体が意志を持ってる生き物のように感じる。
ジャッジ、ボルピーよりコールの守備がひどかったな。
指さしてベースカバーをサボった態度はヒドかった。
敗者に対して、一切の妥協無し心情を吐露させようとするのは分かるが余りにも辛辣で酷いな‼️😞😞😞
勝てば官軍負ければ賊軍ってか⁉️
ジャッジはMLB史上最強のMVP選手と宣わってたの貴方がたでしたよね😮💨😮💨😮💨
コ―ルは何を言いたいのかわからないが、言いたくない事は判るわ。「俺の怠慢プレーだった。」