⇩Twitter

#横浜DeNAベイスターズ
#阪神タイガース
#楠本泰史
#戦力外

【記事引用先】

再生リスト

⇩【2024年ドラフト候補紹介】ドラフト候補の成績など詳細な情報が知りたい方はこちらから

⇩【2022年12球団新外国人選手紹介・今年の外国人をチェックするならこちら】

⇩【タイムスリップドラフト候補紹介】名選手のドラフト時の評価を知りたいならこちら

⇩【12球団新外国人選手情報・途中加入の新外国人候補などをチェックするならこちら】

⇩【2021年ドラフト候補紹介】ドラフト候補の成績など詳細な情報が知りたい方はこちらから

【12球団ドラフト情報】ドラフト候補の成績など詳細な情報が知りたい方はこちらから↓

【2021年ドラフト候補紹介】ドラフト候補の成績など詳細な情報が知りたい方はこちらから↓

チャンネル登録はこちらから

https://www.youtube.com/channel/UC__GjhhFT_uotejS-a7Uibw?sub_confirmation=1

21 Comments

  1. 調子が良い悪いの見極めが大切な選手だと思います、打者としてはストライクゾーンを広めに打つ傾向があり
    実績の差はあるが、高山なんかに近い
    守備は下手というわりには球際には強かったり、むしろ打球判断に課題がある、足もそこそこあるが、やはり走塁判断かな? 獲得する価値はあります

  2. シーズン通して代打率が高いってのを、しっかり見てるんよね球児さん。獲得あり。

    足もあるから、代打だけでなく代走にも使える。

  3. 今後CランクFAの獲得調査なんかもあるだろうし、支配下枠をどう使うかは慎重に検討してもらいたいです。
    左の代打、という観点では高寺も使っていかなきゃいけないと思いますが、保険は必要という事ですかね。

  4. この補強は普通にあり!
    左の代打が糸原、島田は弱すぎる。
    糸原もいうて打率も良くないし、長打ないからな。
    長打もある楠本なら全然戦力やわ!

  5. 楠本は代打要因としては優秀やでただスランプに陥るとなかなか抜け出せないのが難点やね、足はまあ速い方やけど代走・守備要因としては向いてないので代打の切り札として起用向きですね。新現地での活躍をお祈りしています!

  6. 「左」の代打って必要あるのか?
    左打者がピッチャーの左右で成績が大きく異なるのはあるが、右打者の場合はそこまで大きな差はない。しかも、甲子園は左バッターに不利なのだから外野の打てる打者を補充するにしても左右にこだわる必要はないのではないかと思う。

  7. 楠本は試合に出ても試合を見れてない感じなんだよな。
    ベイスターズがバカにされるベイスボールを走攻守でやらかす選手。
    守備は下手というよりノロノロ動くし、代走で出てファーストファウルフライか何かでセカンドに謎の激走してアウトになるし。

  8. ちなDeやけど楠本は(守備がないから)代走さんより先にクビになるレベルで使いづらい選手やで。
    ただ打撃コンタクトは長けてるし一軍405試合出場と経験は豊富だから左の代打に枠を割けるならアリなんちゃう

Write A Comment