サブちゃんねる→https://www.youtube.com/channel/UCY_SbE0iWsVjeLDq7OsSGrw
ツイッター→https://twitter.com/gKszUjHL9LWSkqm
【出典元】
タイトル:世界最速のレベルアップ(1巻)
作者:八又 ナガト 鈴見 敦
出版社:KADOKAWA
amazonリンク→https://amzn.to/3FuEqgh
ポイント分お得なAmazonチャージ→https://amzn.to/3gr85fT
【Kindle Unlimited】30日間無料体験→https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/hz/signup?tag=a7075t6-22
※①無料期間を過ぎると自動更新(980円/月)されます。
※②登録と同時に解約しても30日間利用可能です。
※画像・音声すべての知的所有権は著作者・団体に帰属しております。引用として使用させて頂いておりますが、問題がありましたらご連絡ください。
【オススメ動画】
【音声あり】過去に棒読み演技で話題になったアニメヒロイン5選その1【ゆっくりアニメ漫画考察】【声優】https://youtu.be/k5YFethX7HU
【聞き比べ】同じ声優が演じてるとは思えないアニメキャラ1【漫画アニメ考察】https://youtu.be/gYh0Z-71TJE
【聞き比べ】代役が演じたアニメキャラクター 4選 Part1【漫画アニメ考察】https://youtu.be/ufw3YAUofQg
【聞き比べ】業界の闇 続編で声優が交代したアニメ 3選https://youtu.be/4keRRCas_dI
【聞き比べ】同じ声優が演じてるとは思えないアニメキャラ10【漫画アニメ考察】https://youtu.be/jhWMvqUudvc
#漫画
#チート
#なろう系

31 Comments
-遅いとかまだ使う人いたんだw
チート系よりザマア系のほうがイタイ
ダンジョンが登場して20年で古参の冒険者がLV10万超え
=1年で約5000レベルアップ
=毎週100レベルアップ
きっと作者はこんな計算してないんやろうなと思う
確かにユニークスキルがレベルアップの為だけのスキルになってて、結局レベルを上げて物理で殴るっていう凄く単純な図式になってしまってるのが残念。
でも言われてみると確かにこの設定だけだと現代日本では成立しないだろうなと思いますね😅
なんやコレ…
ピッコマの「俺だけレベルアップな件」の完全劣化やんけ
現代兵器を出さない理由は単に画力がなくて書けない
日本一ソフトウェアはやはり有能なんだなぁ。(ディスガイア感)
序盤までは楽しめた。
序盤まではな?
増え続けるヒロイン、いきなり割り込んでくるざまぁ属性…など、やはり途中からテンプレが混ざってきたな という感じです
なんでだろう
なんでなろう系はこんな見ていて恥ずかしくなるんだろ
おれ滅茶苦茶好きだけどなろうで更新されないで止まってるはww
こういうのは何も考えずにボーと読むのが一番
クソ長題名じゃないだけでマシだと感じるようになってしまった。
主人公の能力が使いにくいって設定を作るにあたって、能力そのものが純粋にザコってのはどうかと。例えば「1秒で10m移動」とかにした上で「今の俺たちはお前の能力より早く動けるレベルになった」とかにすれば主人公の能力を腐らせれるし、「小回りが効きづらく狭いところでは使いづらい」みたいなのを付け加えれば「ダンジョン内では無能」とかに出来たのに、「10秒で1m」とかいう現実世界でも無能な能力をベースにしてるのが拙く見える。
一週間ごとにボス撃破ボーナスで5レベルアップ
20年前にダンジョンが出現
トップランカーは10万レベル越え
20年×52週×5Lv=
…ランカーすでにこの裏技使っているのでは?
これダンジョンの入り口に立ってる受付人にあれ?こいつさっきも来たよなってなるやろ
道と道の幅が狭いとこショトカできるとか
割と使えそうなのに…
ダンジョン一年生の癖に格下相手に遅い(キリッ)とかしてるの中々痛い
話数が進むと、この手の作品でよくある「自分(主人公)が初めて見つけた展開」がある(初回クリア、装備縛り、パーティー縛り、スキル縛りの結果、エクストラボスが出る)。
こういう展開マジで嫌い。
もしリアルの世界がこの物語の設定になったとしたら、間違いなく@@ダンジョンマニア、オタク的な奴がいる。
こういう連中は、どこかのダンジョンに特定プレイでのみエクストラボスが出ると知ったら、
徹底的に条件について調査し、情報を共有するから、絶対に取りこぼしは発生しない。
初回クリアのために未潜入の人に協力を仰いだり、スキル縛らせてクリアさせたり、こんなの普通にやる。
(つうか、個人レベルではなく、政府主導でやってもなんらおかしくないし…)
人間社会の20年の歴史を舐めすぎ。
お前が初めて見つけるなんて、まず起こり得ない。
これを安易に起こしてしまうストーリー展開は人間を舐めてる。
舐めっぷりが情けないから、こういう展開の話は見ててキモイ。
結局最新話まで読んだけど、このエクストラボス出て以降、ただでさえ微妙なのが一層微妙な物語になってたし…
どうしてもゲーム形式で自分のステータスを確認できないと気が済まないんでしょうか。
なあ?そんな漫画普通ねえよな?変だと思わんの?
ダンジョン攻略してスキルレベルアップ後に
低ランクかつスパン中のダンジョンに何故か立ち寄る→扉(門?)に阻まれる→「せや、スキル使ってみよ」
が謎過ぎる、あまりにも思考が不合理
ダンジョン攻略&スキルレベルアップ後に
「このスキル使ったら、今攻略してスパン中のダンジョン入れんじゃね?」→「入れたわ」
の方がスマートだし圧倒的に合理的
スキルってダンジョンの外でも使えるのか…
なにそれ無法地帯じゃん
サムネが一瞬ジョーカーに見えた
レベルが10万単位と聞いただけで読む気になれない
マジでDジェネシスは神作だったんだな…(;´・ω・)
エネルギー利権に政府や企業が絡まず個人事業主まかせってないわ
現代社会が舞台で、現代兵器が通じない魔物が存在するダンジョン
それもう素直にオンラインゲームでええやん
現代物の挑戦は嫌いじゃないが普通にあり得る理を無視するのはなぁ。せめて一般人が近づくと魔石が入手出来てロングソードになる形でもいいと思う。後アナウンスとかよくある意味不明のあれはいらんレベルも含め。鉱石の価値があるんだから鍛冶職人から武器を作るとか色々あるでしょうに。後は鑑定屋などで稼ぎにするとか。主人公上げにするなら頭脳戦しかないな。ソロでも立ち回りで強くするとか今あるスキルでも移動関連なら瞬間移動はかのうじゃろうに。ダンジョンの転移も悪くない。レベル上げってのは足枷になってるけどね
この作品、自分も「またこの手の話か…」と思って読んだけど最初は楽しく読めた
でも大人しく裏ルートで強くなってってくれれば良いのに途中から話の流れが変わった気がして読むのやめた記憶
あんまり細かく覚えてないからまたこれを機に読んでみようかな
ダンジョン内で発動できるんじゃないの?
ゲートの外ってダンジョン外では?
と思うと気になって夜しか眠れない
うぽつです!
個人的には無能扱い〜追放までの流れは、
最初はダンジョンの隠し部屋、隠しアイテム探し要員でチヤホヤされてたけど、上級ダンジョンになると予算不足か隠し部屋がなくなって無能扱い→追放だったらもう少し自然だっかもなぁと思いました
攻略後一定時間ダンジョンに入れなくなるペナルティありで10万越えの冒険者おって、一日15上がって喜んでる主人公は18年後に追いつける?
ダンジョン難易度高いの攻略できれば報酬レベルも上がるんだろうけど……