四国一の工業都市とも呼ばれていた今治市の代表駅。潮待ちのために寄港した船舶の修理を行っていたことから発達した造船業と「今治タオル」など国内タオル生産量の5割を誇る繊維産業が盛んです。
駅構造は相対式と島式を複合した2面3線の高架駅。全ての列車が停車します。接近メロディには瀬戸の花嫁が採用されています。接近放送の女声放送が他の駅とは異なり、ほぼJR九州の簡易放送です。

【参考情報】
収録場所=松山駅よりスピーカーで録音(ガンマイク使用)
放送の順序=接近放送(到着1分前)
———————————————
●タイムライン●
00:01 接近-1番のりば下り列車
00:38 接近-2番のりば下り列車

※音源は https://kokoeki.net/jrshi-imabarist/ でお聞きいただけます。
———————————————
●作成に使用したもの●
使用ソフト・機材ともにチャンネル概要欄にまとめています。そちらを御覧ください。
———————————————
●質問について●
音源の使用についてなどを「よくある質問」としてチャンネル概要欄にまとめています。
質問の前にご覧ただけると幸いです。
———————————————
ここ駅 -駅放送とICカード図鑑のサイト- https://kokoeki.net
Twitter https://twitter.com/hitotanvision
———————————————

WACOCA: People, Life, Style.