ツッコミ所多すぎ…作画崩壊も…2025年夏の失速なろう系アニメ3選【ブサガチ・公女殿下・水属性】
今回は2025 年夏の失速なろうアニメ参戦を解説するぜ。 失敗参戦とあんま変わらんような。 なおネタバレ前回なのでご注意ください。 今回の3つも視聴はお勧めできない。 最初はブサメンガチファイター。異世界で容姿などを最低にした大償に絶対真の力を得た男の話だ。 ルッキズ系アニメ増えてきたね。 1 は主人公の会社員の吉岡しげるは痴漢冤罪で捕まり面倒になって罪を認めてしまい会社を首になる。 胸クそスタート。青生青官国家や高嶺さんみたいに嫌われそう。 数年後に冤罪疑惑は晴れたが、シゲルはニートのままだった。ある日シゲルはネットで異世界に行く方法の都市伝説を見て試したところ本当に異世界に行く画面が PC に出てきたのでシゲルはまずルックスを大幅に低くしてみた。 号月8ビットだと-128 が正しいんだけど、 さらに特事項で入金率を下げ、女性に触ると HP減をしたら死ぬと入力することで約 100兆のボーナスポイントを得た。 それ異世界いく意味ある? するとシゲルはその通りの残念なルックスで異世界に転生したのだった。 スワ純一さんアラフ男の異世界通販に続きまた異世界にでも言うほど不細工ではないような。 顔が小さくてガ体がいいから見た目そう悪くもないんだよな。 むしろ悪役レスラーや力士のようなかっこよさすらある。 さらにレベルアップでボーナスポイント 100 兆を振り分けることでシゲルは最強の絶対心になった。 レベル2からチートだった。4 はシゲルの仲間の転生者のリーズは特事項に他人を知りたいと書いたので他人のウィンドウを見ることができてしげるを兄の御人の吉岡しげと見抜く元世の名前を伏せていたから私は一の冤罪女かと思っていたが うちが麻家やさんだからそんなゲスじゃない なおこの後の登場人物も全員転生者でこの作品は彼らの正体や特事項を探るミステリー的な話になっている。 ブサメで嫌われても頑張る話かと思ったら違ったとこまで話をかなり飛ばしてるしすでに失してる。 5 は 前世で彼氏を奪われたので特事項に美人を絶対に許さないと書いてしまったレイアは綺麗な女性を見ると襲ってしまうのだが話合ってしげるがレイアの視力を奪ってた。 霊も割と美人だから鏡を見たり綺麗だと言われたら自分の命を立ってしまうのでは 6 はリーズによると敵のカジタの特器事項はもう俺は騙されんぞ。 猫そぎ吸い上げて地獄に落とすと書かれ、カジ田は嘘をついた相手の力を奪って倒すことができて絶対真のしゲルでも例外ではないだろうという。 絶対の神なのに通過特事項を拡大解釈しすぎ。 8 話しげは嘘は言わないようにしてかジと長々と話し投稿を呼びかけるが実力はシゲルの方がはかに上出しなぜわざわざリスクを犯かすのか意味不明だった。この辺からツッコミどころが一気に増えるんだよな。 さっきのレイヤーみたいにカジタの耳を塞いじゃえばいいのでは? ここで突然シゲルよりさらに強い絶対心のカリナが出てきて同じ裏組織のカジタを始末してしまう。 安罪さんリコリスリコイルの千里と同じ演技。 アニメのカリナは最後まで悪役のラスボスなのでリコリコファンは嫌かもしれないな。 アンダーニ忍者の安罪さんの風俗場の役もち里と同じ演技で嫌がってる人いたな。 10話はカリナは勢性欲と睡眠欲を絶対真 の代償にしたので性欲だけが代償のしげる より強いと分かるのだが見た目はいいので しげると比べて代償が軽く感じるんだよな 後で眠れないからいつもしているという けど 子供が埋めないなら差し引いてもしげる より重い代償なのかなあと不民の苦痛が どれだけのか11はカリナの正体はシゲル を痴漢冤罪に落とし入れた女の双子の姉で 妹は襲われたが後で生きていると分かるが アニメではその 妹がどうなったかは分からない。 仕返ししてマーしないと。 街道という男は特事項が俺は神を信じないなのでカリナをあっさり抑え込んでしまう。 え、絶対真がそんなやつに負けるのかよ。 ところが怪藤はカナを放置してしまい、カリナは鳥に化けて神と認識されないようにして街道を倒しましたとさ。 え、お互いにとって最大の点敵なのにお互いを放置していた理由がわかんねえ。 12 はシゲルの仲間の政治の特器事項は仲間を絶対に裏切らないなのでここで倒れると仲間を裏切るからカリナの攻撃に耐えてしまう。 特事項の競合多すぎやろ。まさに矛盾。 シゲルの仲間でメインヒロインの成果は友達が傷ついたら天使になって癒すという特器事項でシゲルを癒している間カリナの攻撃を防いでしまう。 もう拡大解釈というよりただの後勝ちだよね。 過去で元世でシゲルが成下に出会っていたと分かるが、私は成下の正体は冤罪女の方が面白かったと思う。 マリーの思考がゲすぎる。 シゲルとカリナの戦いは保留となり、シゲルの異世界生活は続くのだった。終わり。 漫画版全力をアニメ化しているけどその後の続編の漫画があるんやね。 絶対真の絶対とはこういう意味なのに特器事項で簡単に覆返えされるのは呆れたな。 そう対心にした方がいいね。 次は 控除電荷の家庭教師。各読む原作の少女たちに魔法の指導をするハーレムものだ。 少女というか幼女。 原作のレベルは藤見ファンタジア文庫だがここは過去にも主人公が先生の作品をアニメ化している。 6 赤が1番人気だったかな。 1 は主人公のアレンはハワード紅爵家の事女ティナとその専属メイドのエリーに魔法を教えることになるにはティナはなぜか魔法がどうしても使えなかった。 一方のエリーは魔法が使えて上達していく。あ、アレンはいつも 2 人を同時に指導しエリーばかりを褒める。これは最低最悪の指導法だよな。 この主人公人の心ないんか? ついに品はぶち切れてエリーへのシフトシをぶち負け魔力を暴走させてしまう。 キャルゲーならここでゲームオーバーやな。 4 は魔力暴走をきっかけにティナの魔法を妨害していた存在が去りアレンがティナに魔力をついだこともあってティナは魔法が使えるようになりアレンはさすがだと称えられるのだった。 いやひどい教え方の果ての偶然の怪我の工巧じゃねえか。 4 話学校の入学許可を得るための父との勝負にティナは勝利した。 なんかリカルなのはみたいやな。 勝負の作画も迫力あったしここまでは良かったんだよな。 この後が失速息速とてかこのドームの天井がティナの氷魔法で何度も破壊されて突っ込まれまくってたね。 5 はここから本格的に暴力ヒロインのリディアが出てくるがアレンに高圧的でこのクールで [音楽] 1番嫌いなキャラだぜ。 原作では人気あるみたいだけど無職転生産期が始まればリディアしは成長したエリスにみんな流れそう。 なお遊王のお仕事もロリハーレムものだが、リのような主人公と同世代の暴力ヒロインの空銀コがこのキャラも胸くそで嫌いだったな。 通称姉ですし。 直ではティナの姉の生徒会長のステラが挨拶するが彼女を演じるのは皆瀬のりさんだ。 いのりん今年のテレビアニメの新規出演どうやら今回で 3つ目か頑張ってほしい。 7 は私以外の誰かと深く魔力をつげたのなら切って燃やしてさらに切るとアレンを脅迫するリディア 魔力をつげるってもっとかっこいい言い方ないのかな は私の専用下木に傷をつけさせないとアレンの戦いに火生するリア マな人向けのキャラなのかな気持ち悪い 9 はステラは妹のティナの成長をの当たりにしお姉様は私にあっさり抜かれた今どんな気持ちお姉様は私が魔法が使えなければ紅爵を継ぐの は自分だと安心してたんでしょと煽る妹の幻覚を見るステラ イノりんてな役の沢田姫さんとはまだまだ大きな差があるよ。問題の 10 はアレンがいつの間にかリディアの紅爵の小引を任されていて訪問のずさな将団を断る は家庭教師がつの間に経営コンサルに この回はT セットがよく出てくるがパースがガタガタだ。 作画崩れはこの辺から始まるよね。 さっきの相手の娘のフェリシアがやり手でアレンを若像と舐めていたダメな父親の紹介を立て直していたのだった。 フェリシア役は花沢かさん。 商材の酒は父親が味見するのだがグビっと一気みする作画が分かってない。 いや、よく味わえよ。 未成年で飲めないフェリシアは全て憶測でこの味はきっと懐かしい味。みんなに届けたいと訴えるのが痛いたしすぎる。 あいたたたたた。この子供の背のび感。俺がいるを思い出す。 魔法だけでなく断もできる主人公げえしたかったんだろうが、この会話浮いてて寒けがしたぜ。 ラノベって基本的に気持ち悪いよね。 11 話部屋に引きこもってしまったステラは訪問してきたアレンに才能のある妹たちへの嫉妬をぶち負ける。 いのりんニメ新規出演は減っても多くの持ち役やアーキスト活動があるから 12 は時期紅爵と生徒会長の座をかけてステラとアレンティナ組が勝負をするが作画がひどかった。 4話の後総集編で5 話からずっと悪化しているよね。 ステラは前線したものの破れたが父から直期紅爵の座を約束された。めでたしめでたし。 あれアニメはステラ大勝利エンド。さすがイノりんや。作画は最後まで悪かったけど 最後は水属性の魔法使い。異世界転生した少年が水というか氷魔法で無双するな老系。 1 は自己死した主人公の両和天使によって水属性の無営症魔法持ちで異世界転生する。 いつもの始まりなろ常連の小やすた人さん中ボスじゃなくてこの役なのは珍しい。 両は魔法の鍛錬をして森で出会ったジュラハンには剣の稽古をつけてもらう。 これもなろうな染み最初の修料 には両は漂流者の剣士アベルと共にの町を目指すことにした。ローブはラハン師匠から頂いた。 なろ主人公は男友達がいないと言われるけどそこは解消してるのね。 同中のワイバーンは量が氷魔法でほぼ 1 人で倒しアベルは早くも脱落気味である。 アベルはなろお馴染み主人公の無影魔法に驚く役に脱落。 3 は途中の町に着くとなぜかカレーライスがありは天生物では再現に苦労するのにとメタ発言をして興奮する。 ああ、なろうのその手のメタ発言イラっとするよね。リゼロの頃からあるけど。 なお後でたこ焼きも出てくるがアニメではこの世界に日本色がある理由は分からずに終わった。 だめじゃん。 マリーが追放者食堂で何の説明もなく日本職が出てくると文句言ってたのはこれを踏まえてか ルの町について量はアベルと別れギルドの冒険者になるがここから話がグダグダになるんだよな。 そこが失速息速か作画も怪しくなってきた。 4 は悪魔のレオノールと戦うが強敵の攻撃でも氷の板でかなり防げるのが謎なんだよな。 魔力が込められた氷なんや。 5 はダンジョンから魔物が大量発生する大会をアベルのパーティーが入り口で対処してなんとか不正だ。 上から見てる人たち手伝えよ。裏に回ってやり投げや投するとかアベルたちしかやり合えないと言い訳してるけど この間量はメインヒロインのセ羅と図書館で調べ物をしていて戦いに気づかなかった。 セ羅役は本土楓出さんアベルの見場を作るために強すぎ主人公が邪魔物扱い。 6は7 話とダンジョンを調査するが、やはりアベルがメインで量は参加しない。 また主人公がかの外かよ。てか作画がやべえな。 しかしアベルのピンチにダンジョンの 40層なのにいきなり量が現れる。 いくら主人公だからって唐突すぎ。 8 は量はウォータージェット魔法でダンジョンの床をぶち抜いて 40層まで来たのだった。 それダンジョンの概念否定してるから りが精羅と剣の手合わせをするがなんと量が負けてしまう。 え、ただの文学エルフだと思ったのに。じゃあアベルトかただのパワーインフレで脱落した雑魚やん。やむちゃやん。 9 は量が氷付けにしたゴブリンを初心者冒険者が悪が鍛錬にならないからある程度戦わせればいいのにと。 量がいなくなったら終わりやな。 10 話。女のフィオナが食べているクレープの作画があまりにひどすぎる。 カレーはちゃんと書いてたのに、これ書いた人は散り紙でも食べてると思ったのかな? 11 は敵の魔法の爆発で遠くから高く飛ばされたフィオナを量の仲間が無事にキャッチするがありえない。 まあ、異世界だから物理法則が原世と違うんでしょ。 12 はフィオナの副徴の爆の魔法使いオスカーが量の仲間たちを敵だと誤解して攻撃してしまう。 チのある人物なのに気が短すぎ。 そこに量が助けに来て戦いになり、アベルも来て止めるが、量はアベルの説得も効かずオスカーをロスフィオナを氷付けにしようかと暴言を吐く。 主人公のことか。 最初からサイコパス感はあったけど最後に本性表したな。 これで終わりとか印象悪すぎ。 それでもどうにかアベルが説得して 5 回は解け。両画なろを約束イベントの自宅を購入して終わり。 各キャラの顔見せだけやね。これで 2期なしか。 この動画が良かったらチャンネル登録や高評価お願いします。 サイコパスな人もよろしく。それではまた 次の動画で。サブチャンネルもよろしくお 願いします。
2025年7月放送の小説家になろう原作ク〇アニメを解説します。
00:00 ブサメンガチファイター
04:59 公女殿下の家庭教師
09:00 水属性の魔法使い
↓サブチャンネルもよろしくお願いします
https://www.youtube.com/@anime_zatsu
BGM:魔王魂
#2025年アニメ #小説家になろう #なろう系

45 Comments
ブサガチは『特記事項』っていうワードの存在が足引っ張ってたせいでストーリーの矛盾を呼んじゃったってイメージがあるな(カジノ入る前までの流れは自分は好きだったけど)
公女殿下は…うん、とりあえず主人公(あとリディヤも)をぶん殴りたくなったよ
慣れた反応で幼女を膝に乗せたり頭を撫でたりするの腹立つんよ(せめてもっと態度取り乱すとか自分から距離置くとかしてくれよ)
水属性はアベルとセーラさんが居なければ最後まで観れてないかもしれない……
涼とオスカーはとりあえず痛い目見れば良いと思う(アベル普通に有能だし面倒見が良いのに、涼とか色んな人達からの扱いがまぁまぁ雑なの可哀想すぎるんよ……)
自分もリディヤは世間的には多分人気高いけど、自分は口調とか苦手でどうも好きになれなかったので主さんが同じ意見と聞いて安心しました。(姉弟子嫌いも気持ち分かる)
有名どころだと涼宮ハルヒとかも主さん的には苦手なキャラなんですかね?
あそこも(暴力描写はあまりない筈だけど)性格とかやってる所業を見ると大分ヤバいですけど⋯⋯
公女殿下はキャラのキッツい赤毛の高飛車女と性格は良いが演じるドヤコンガのせいで無茶苦茶不快な奴で見ていて苦痛やったわ。
特にドヤコンガは今後は性格の悪いキャラばかりした方がいいと思うわ。
全部1話見て逃げたけど、
やっぱり、作者先生の願望が投影されたような主人公の作品は、そいつに共鳴出来なければ見続けると痛い目にあってしまいそうだな。
最近のなろう不作の加速がやべぇなとは思った、ブサメンちょっと期待してたのになぁ
当たりは、当たり
高いAI補正が利用出来ない弱小プロはやはり崩れたままか
最初なろう主人公ルックスネタとしてもキモい主人公🤮
どれも見たくない「冷笑」wwwwwwwwwww
クレープの作画はマジでビビった
よくこれでOK通ったよね
思った以上にリョウが無双しなくて退屈だった
ブサメンガチファイターは声優さん達は良かったのでガッカリしました。
「絶対神」ってこんなに軽くて良いのかと思ってしまった。
水属性は最初から「なろう系」あるあるで街に行くまでは良いのだけど、これ以降は失速感がすごくある。この作品も声優さん達は良いのに勿体ない。「設定」と「世界観」と「キャラメイク」がガバガバな時点でアニメ化はしないほうがいいと思う。っていうか、アニメ化されるということはある程度はKADOKAWAさんなどで売れてるからなのだろうからこんな作品が売れてるのかと思うとゾッとする。
ブサガチは、まず最初に「ブサメン」というもののイメージを固定しちゃったのがねえ・・・
タラコ唇でデブで頭頂ハゲなんて現実でもわんさかといるのに、そいつらはブサイクだと定義しちゃったわけで
いくらブサキャラがチート能力持ってても現実の自分にそんなもんあるわけもなく・・・
こんだけ世の中ルッキズムは辞めましょうって言われてる中、よくこの作品をアニメ化したよ
ブサイクの自覚がある俺は1話で「これはだめだ」と切りましたとも
と同時にこれを客観視できるイケメンなアニメファンが多いことに絶望した!
水属性は完全なOP詐欺
公女殿下
「え?コレで終わり?」って肩透かしに感じた
ブサメンはクドクドとモノローグが長くて2話でやめた
公女殿下のアレンの声優は今後ジェネリック松岡として使われそうw
水属性は5話以降、作画クオリティが徐々に下がっていき、OP詐欺になって、理想と現実のギャップが激しいと感じた。
水属性の魔法使いは他の作画崩壊アニメよりは普通に作画全然良かったと思うけど
ストーリーがパッとしない感じが残念すぎる😅😅😅
公女殿下の家庭教師はもう主人公取り合いのストーリーになって頑張って8話まで見たけど、つまらな過ぎてギブアップした💧
ブサガチ、興味有ったけど、余りに内容が酷杉た。
ブサメンガチファイターは何回か「これ痴漢冤罪の犯人じゃね?」とミスリードさせるのは悪くないと思った。
最終回のしげると聖華の回想シーンもとても良かったが
しげるがメモ帳に書いてた時間と文章量が一致しないのはなんとかしてほしかった。
それとも過去に書き溜めたものの中から選んで最後に「太陽の聖女へ 風の旅人より」だけを付け足したのだろうか。
営業マンで日頃から「貴方を笑顔にしてみせます」と書く人だからありえなくはないけど…。
ブサメンいらねえ。エッチできないなんてクソだろ。主人公の気が知れん。
3作とも完走したが、共通して台本が惜しい、説明不足、もうちょっと練り込めなかったかなぁという感じ
リョウのはだのいろがずっとこげた色してたのなんで?って思った
佐倉綾音さんが今年も多くに人気アニメに出演しているのを見ていると、アニメ出演が大幅に減ってしまった水瀬いのりさんが本当に気の毒に思えてくるよ
かつてはごちうさで共演した二人が今ではこんなことになるなんて、本当に悲しい気分だよ
不眠が代償は結構キツいぞ
幻覚や幻聴と体に虫が這ってる感触がしたり、自分が起きてるのが寝ているかの境界が曖昧になり狂いそうになる
公女殿下は王子が凄すぎて本当に王子なら何してもいい世界なんだ逆に関心した。
水属性は原作が好きなのですがあまりにもハズレ会社を引いてしまったので作り直してほしい。
水属性、途中まで良かったが…
作画ガタつき脚本演出グズグズ
力尽きた…
水属性は後半紙芝居の様にキャラが動かなくなり手抜き感が凄かった。画面をスライドさせたり揺らしてみたり、動くのは口だけ的なひどい手抜きアニメになった。コミカライズの漫画家ガチャでも大ハズシしており好きな作品なのに残念である。
水属性は主人公の思考が受け付けなくて最初ら辺で投げたけどマジで頭おかしかったんやな。
公女は主人公の扱いの意味が分からなくて途中で投げた。
ガチメンは見てない。
失速?失速するほど勢いあったっけ?
ブサメンガチファイター!
(人間性をみろ)
くっそつまらんわ
あの手この手のなろう設定もそろそろ潮時だな
アニメ制作陣もとても本気で作ってるとは思えないデキの物が多いし、どの作品もタイトルと絵柄が多少違うだけで同じ匂いしかしないし、やってることも同じような事ばかり
水属性ってただのマウントアニメだったわ
ブサメンガチファイター面白かったぞ?矛盾とか難しい事を考えだすからつまんなくなるんだよ。こういうのは上辺だけを楽しむもんだ。ギャグアニメと思えばいい。
公女殿下の家庭教師:ウチの県じゃ放送してなかった
水属性の魔法使い:ウチの県じゃ放送してなかった
東京モンは恵まれてんな贅沢者め。
諏訪部さん最近はマジで仕事選んでほしいです、これだけナロウを叩いてるのに減らないのは何故だ
石けん枠が多かった頃のほうがまだマシだったなぁ
水属性、オスカーがマジでクソな印象しか残らなかったな。仮にも騎士団で地位のある奴があんな短気で、しかもちょっと煽られただけでブチ切れの煽り耐性0の性格で、こんなのが上の立場にいてこの騎士団大丈夫なのか?って編集部の人はツッコミ入れなかったのかな。リョウの仲間達を攻撃した件も碌に身元確認もせず攻撃したし、正直言ってやってる事あんたが1番憎んでる盗賊と同じやん😅、て思わずにはいられんかったな。
水属性の魔法使いは好きだったが、原作漫画の描画が貧弱すぎた。完結してからアニメ化した方が良かった。打ち切りはやむを得ない。美しい描画ができる漫画家からやり直してほしいです。
なろうに驚きを期待する方が愚かか…(゜.゜)
一応 3作品とも観たが う~~ん ツマラン❤ って感じだったなwww
水属性の魔法使い、漫画版のキャラデザ好きなんだけど、アニメは誰これ感が凄い。
ノベルの挿絵?を基準にデザインされたんかな
水属性はまぁ見れたレベルだったかなと。最初からサイコパス要素前に出したらもっと楽しかったのにとは思う。ただ、なにかと主人公ハブる構成にした意味がさっぱりわからなかった
作画は失速してたけど、それでも各動画サイトで順位が1位のままだった水属性の魔法使いすげえ
なんでや、水瀬いのりさんとドヤコンガは全くの別人で関係ないやろ、いい加減にしろ!!
で、ブサメン、ブサイク設定が殆ど生かされてなかった
WHITE FOXはなろうの中では比較的まともな原作を手掛けるイメージあったから
ブサメンにもそれなりに期待してたけど、完全に期待外れだった
ワイにとって、公女殿下の一番な残念ポイントはキャラ原案はcura先生なのに、アニメのキャラデザはcura感ゼロ
夏アニメは残念ばかりでがっかりでした。その中で一番マシだと思ってみてた水属性が話が進むたびに残念感が増していった。
ダンジョンでアベルが戦っていた時は結構広いフロアのように見えていたが、リョウが来て光が差したらすぐそこに壁がありかなり狭く見える。
水属性の原作は知らないが、リョウとセイラがくっつくのなら最終話でリョウが家を購入した時の内装の壁をエンディングと同じにするのがセオリーでは? それともくっつかないってことでしょうか。
クレープ吹いたわwww