超重要な新アーマー登場回!! 謎の少年の正体とオメガの関係性とは!? 紅の巨人と封印の謎..<第8話>8月23日(土)放送 感想 解説 考察【ウルトラマンオメガ】

覚醒のトライガロンアーマーというわけで 皆さんこんにちはちゃんこです。よろしく お願いします。今日はウルトラマンオメガ 第8話山の伝説こちらの感想考察をして いきたいと思います。よろしくお願いし ます。はい、今回の1話は当然 トライガロンアーマーの覚醒といった ところもあるんですけども、それはそれと してなんかこのウルトラマンオメガの縦軸 の部分、特に謎の部分ですよね。オメガが いつこの世界にやってきたのかみたいな ところ。ま、それに関しては第1話でも 描かれていたんですが、じゃあ今まで地球 について来たことがあったのみたいな ところも含めてちょっと触れられていた ような謎の少年を返して、そして謎の少年 の正体自体わかんないんですけども、ま、 色々描いていったそんなお話だったんじゃ ないのかなと思います。結構一般会に 見せかけた縦軸動き会というか、ま、 そんな感じが個人的にはしているわけなん ですけども、ま、そんな大注目の今回のお 話、また皆さんと一緒に振り返りながら 今回のオメガ、そして今後のオメガがどう なっていくのか一緒に考えていきましょう 。ご視聴ありがとうございます。 チャンネル登録、高評価お待ちしています 。よし、ばっちり決めろよ。参考 ディンションジャンコ。まず物語は怪しげな動画を出している。ま、そんなね、危機快なサークルからですね。ま、あに対してというか、ま、調査以来がね、飛んできたので、ちょっと、あ、行ってきてくれへんかみたいな感じですね、ま、調査に向かうみたいなそんなところからしていくわけなんですよ。 ま、どう考えてもやばい案件だったわけな んですが、ま、その現地でですね、 いろんな、ま、太平不に関する情報が出て きました。というか、もう太平がどの作品 にもほぼほぼ出てくるので、なんかもう 太平ユニバースというかそういう感じの ものがね、あるんじゃないのかみたいなね 。もう各ウルトラ世界に全部に存在する謎 の大パーツみたいなね、そんな感じの ポジションになってるんじゃないのかなと は思うわけなんですけども、その太平時に ですね、結構ウルトラマンオメガにね、 縦軸に関しての情報隠されていたんじゃ ないのかななんて個人的には思う エピソードがあったわけなんです。それが 大ダラぼっち。赤き巨人大ダラぼっち みたいなそんな話ですよね。太平に書かれ ていたことっていうのは、ま、この山に ですね、上から降ってきた悪画みたいな ものがやってきた。ま、言ったらこれが 怪獣だと思います。悪い怪獣、薬菜的な ものが降りてきた。それをくれないの巨人 大ダラぼっちが封印したよみたいなそんな 伝説がこの太平不には書かれていたという ことになります。ま、この赤き巨人大ダラ ぼっちっていうのが今回のウルトラマン オメガじゃないのみたいなね、そんな話が あるわけなんですよ。ま、これに関しては ほぼほぼ間違いなくその可能性が現状高い んじゃないのかなとは思いますよね。まあ 、オメガについてね、ちゃんと描写できて ないやないかいって言われたら、それは そうなんですけども、ま、わざわざ赤き 巨人みたいなそんな感じの触れられ方をし ているという風に考えていくと、ま、今作 においては少なからずオメガとの関係性を 疑わざるを得ないっていうようなね、 そんな風にも思うわけなんです。ま、問題 があるとするならばなぜ倒すのではなくて 封印したのかっていうような話ではあり ますよね。モンスアーガーというような 怪獣薬菜に対して、ま、倒すというような 結論を下すのではなく、なぜ封印という作 を取ったのか、こっちが個人的には 気がかりではあります。ま、もしかすると ですね、このオメガというね、戦士、ま、 かつて記憶がある頃の空とですよね。もう 本当にどの怪獣も基本的に倒すっていう ような目的を取っていなかったとかそう いう可能性はもしかしたらある。あるいは この当時のオメガっていうのは倒すのでは なくて封印っていうことがメインにあった んじゃないのか。ま、そんな風にも思える わけなんですよ。あるいはそれこそ知見が なくて、ま、この怪獣に対しての有効策 っていうのを、ま、はっきりと理解をする ことができなかった。そういう風には思え ますよね。ま、今回の大戦においてもです ね、モンスアガーをどうやって倒したの かって言うと、最終的にはトライガロン アーマーにチェンジして、ま、戦ったって いうような背景があります。なので逆説的 に考えるのであればオメが単品では叶わ なかった。あるいは有効作っていうのを、 ま、導き出すことができなかったけども、 今回ようやく倒すことができた。そういう 考え方ももしかしたらできるのかもしれ ません。トライガロンアーマーの力を手に 入れたことによってようやく封印ではなく て倒すというような手段を、ま、取れた。 そんな風にも考えることができるのかも しれませんよね。かつては、ま、力足らず で封印っていう策れなかったけども、今は そうじゃなくてね、今はなんとか倒すって いう作が取ることができた。そんな風にも 思えるわけなんですよ。ま、ここに関して は謎が多いポイントではありますし、当時 のオメガのパワーっていうのもね、どんな ものかっていうのは正直分からない部分も かなり多いは多いので何とも言えない ラインではございますが、ま、1つ言える ことは間違いなく封印倒すのではなくて 封印を取ったのにはやっぱり何かしらの 理由がある。そしてそれの答えっていうの が今回の戦いで描かれていた。かつては 倒すという術がそもそも獲得できてい なかった。やっぱそんな風にはちょっと 思いますね。さあ、そんなね、状況化の中 ですね、この不し議現象を追うために、ま 、あいうねもね、調査に行くわけなんです が、ま、そこで謎の少年に出会って君も 迷子なのみたいな感じでね、思わずこのね 、迷いの森みたいなところに入り込んで しまう。ま、別世界みたいなところですよ ね。隠れに入り込んでしまうみたいな そんな展開がありました。そこで出会った のはモンスアーガーだったわけなんですよ ね。怪獣が、ま、いわゆるこの封印の地に 隠されていたそんな感じですよね。はい。 この封印の地にモンスワーが隠されていた よみたいな展開があったわけなんです。あ 、ユネが消えてしまったっていうような 状況の中でですね、さあどうするみたいな 展開になるわけなんですけども、ま、そこ でちょっとオーバーテクノロジーすぎる 展開が色々あったんですよね。いや、これ どうなんみたいなところがちょっとあって 、なんか1大学生の科学力をちょっと超え てへんかみたいなね、そんな感じは ちょっとしますよね。オカルト研究会的な 奴らが持っていい価格力では絶対ないやろ みたいなそんな感じが多々ありました。ま 、AIにしてもそうですしね。今回のこの 異次元発生装置的なね、ところに関しても そうなんですけども、どう考えても オーバーテクノロジーすぎるやろみたいな 。お前らほんまにここにいていいんか みたいなね。そんなレベルの技術がかなり 天こ盛りだったわけなんですよ。いや、 なんというかなんかね、宇宙の話みたいな 感じの話が今回出てきていたので、もしか したらこいつら宇宙人なんちゃうかって いう疑念がね、生まれるぐらいのちょっと オーバーテクノロジーの作られぐらい、 まさかポータル作るまで至るなんかは ちょっと明らかに次元超えてへんみたいな ね、そういう感じがありましたよね。いや 、なんというか、これも伏線だったりする のかしらみたいな気はするんですけども、 なんかこのね、オメガ世界の技術とかを もろもろ考えていった時に、もうこの技術 があるので、あれは怪獣に対しての有効策 っていうのをなんかもっと偉い人が平気で 確立してそうな気がするんですよね。 大丈夫なんですかね?今すぐ政府はこの 大学生たちを囲った方がいいんじゃない でしょうか。どうなんですかね?この技術 あまりにもやっぱ大手すぎる。そんな モンスワーだったわけなんですけども、ま 、あゆネがですね、襲われそうになった時 にですね、少年が止めるみたいなそんな シーンもあったわけなんですよね。 モンスターがもですね、ま、この少年の 静止、ま、これが最終的に精霊なのかどう か分かりませんけども、ま、それにこうし て、ま、撤退するみたいなそんな展開も ありました。ま、さらにオメガですよね。 はい。空トに関してもこのモンスアガーに ついての情報を色々言っていましたよね。 あいつの名前はモンスアガー。そして あいつ自身もこっから出れないはずみたい なそんな感じのことを言っていました。 あいつも出れなくなってるんだみたいな そんな感じのことを言っていたわけなん ですよね。ま、すなわち封印とま、合致 するような情報を空と自身が言っていた。 ま、なんで覚えてるかどうか分からへんし 、記憶も戻っているわけではないけども、 ま、とにもにもこの怪獣に関して出れな いっていうような判断をしていた。ま、 今回の空との状況だけ見るのであれば、別 にね、あいつも出れなくなってるんだって いうのをこの状況判断だけで判断すること やっぱり難しいと思いますので、封印云々 のエピソードを知っているからこそあいつ が出れなくなってるっていう風に判断した ようにもやっぱり思えるわけなんですよ。 ま、そう考えていくとやっぱり空と モンスアガ、ま、オメガとモンスアガーっ ていうのは、ま、少なくとも一戦交えてい たというか、空ト側もこのかつての モンスアガの正体っていうのを知っていた 、モンスターと出会っていたと考える方が やっぱり自然なんじゃないかなと思います 。今までのシリーズで出てきたモンス アーガーのことを考えていくと、ま、 ウルトラマンダイナとあとはデッカーです よね。この2作に登場したかなと思うん ですが、ま、いずれもですね、やっぱ 破壊銃として扱われていた、作られた 破壊銃として扱われていたっていうのが 注目としてあるわけなんですよね。ま、 その裏にはやっぱ侵略っていうのがね、1 つあるとは思うんですよ。そう考えていく とこのモンスワーがこの星に来ていたと いう事実自体が結構やばいといえばやばい ですよね。もしかしたら過去にそれこそ 太平不で書かれるような、ま、古気時代の 時に侵略されていた可能性っていうのが、 ま、もしかしたらあるんじゃないのかって いうのがね、やっぱりあるとは思うんです 。ま、この辺のね、謎っていうのが結構 あるわけなんですよ。かつてこの星、 かつて今はもう怪獣っていうもの自体が 認知されていないけども、この星に大量の 怪獣が実は送り込まれていて、で、オメガ がそれに対応していた。まあ、なんという か本当の太鼓の巨人みたいな感じで太鼓 からこの星にね付いていて守っていてで どっかしらのタイミングでまあ一悶着 終わったなみたいな感じでオメガが帰って いったみたいなそんな感じの状況なのかも しれませんよね。ま、この辺の物語って のは分かりませんけども、ま、いずれにし てもオメガという存在がこの星でやってき て、で、なんというかこの星自体も昔狙わ れていたんじゃないのかなっていう風に、 ま、色々考えることもできるとは思います 。越しの侵略っていうのがね、もしかし たら今後あるのかもしれませんし、ま、 この怪獣たちの目覚めの時っていうところ のね、オメガの第1話のワードっていう ところも考えていくと1000年経った から目覚めるのかみたいなね、そういう話 もあるのかもしれませんよね。その辺考え ていくと怪獣たちの目覚めの時イコール 封印から、ま、解放される時みたいな、 そういう可能性も1つある。オメガは今 まで怪獣たちのあくまでもこの星でかつて 封印活動をしていたそんな可能性がもしか したらあるのかもしれませんが、ま、色々 ひっくるめてもやっぱり注目ポイント たくさん今回ね、出てきたんじゃないのか ななんて思います。さあ、そんなこんなで VSモンスアーガー戦が始まっていきます 。ま、なんかこの異次元ポータルを様々な ね、感じで行ったり来たりするみたいな。 いや、もう出ていかんといて、出ていかん といてみたいな感じでオメガが閉じたりね 、あるいはこの行きそうになってるところ を引っぺ返したりみたいな、そういう様々 なコミカル展開っていうのが色々ありまし た。怪獣側もそうですしね。あとはメテオ 怪獣呼び出したトライガロンですよね。ま 、これもなんか尻尾だけ出てるみたいな そんな状況も様々ある中で、ま、コミカル な戦闘っていうのが色々食い広げられて いきました。その中でですね、1つ今回 トライガロンアーマーっていうのが出てき たは出てきたんですけども、結構大事な シーンとしてじゃあこのメテオ怪獣って2 体出せるのかみたいなね、疑問もここでね 、解消されたっていうのがありましたよね 。トライガロンが、ま、ちょっとね、 トライガロンとオメガだけでは対応でき ないなみたいな、そんな感じの状況だった タイミングで、よし、じゃあレキネス、 お前も行けみたいな感じで召喚しようと するんですけども、それはできないという ようなね、エピソードがありました。これ は今の構成の体が、ま、フィットしてない からみたいな感じなのかどうか分かりませ ん。構成の実力というか、MPというか、 そういったものが足りてないからダブル 召喚ができないのかみたいなね。その辺は 分からないんですけども、とにもにも現状 は1人1体までというかね、1回につき1 体までしか召喚できないみたいなそんな 感じなのかなとは思います。ま、なので それこそポケモンバトルみたいな感じで 途中で交代させるみたいな展開もしかし たらあるのかもしれませんよね。よし、 戻れトライガロンみたいな感じで行けネス みたいなね。そういう感じで今後はこの トライガロンであったりレキネスを チェンジしていく可能性ってのは1つあり 得るのかもしれません。そして登場しまし たね、トライガロンアーマーが今回から 登場しました。基本的にはファイトスタイ ルってのはトライガロンと変わらないよう な感じですね。はい。ま、爪が加わること によってっていう感じではあるんですけど も、ま、トライガロン自体も基本的には 高速移動による詰め攻撃みたいな感じだっ たので、レキネスアーマーのような、ま、 めっちゃ分かりやすい変化っていうよりか は、ま、あくまでもオメガがトライガロン の力を乗っけましたよみたいな、その部合 にかなり近いかなという風には思っており ます。ま、あとはそうですね、あるとする のであれば爪攻撃を飛ばすことができる 今回の、ま、フィニッシュブローに近い ような必殺技を、ま、このトライガロン アーマーでのみ発射できるみたいな、ま、 そんな感じのね、具合なのかなという風に は思っております。ま、いずれにしても オメガが高速移動を獲得するための、ま、 携帯にちょっと近いようなそんな感じです ね。キネスアーマーのような分かりやすい 変化というよりかは本当にこう トライガロンのが合体したよみたいなそう いう感じなのかなという風には思っており ます。さあ、そんなこんなでね、今回の 物語終わっていくわけなんですが、最後の 最後にね、この謎の少年ですよ。 モンスター側を止めたみたいなね、謎の 少年だったり、こっちに来ちゃだめだよ みたいなね、ことを言っていた謎の少年。 ま、彼が最後にオメガっていうような形で 、ま、空とのことを認識してるような感じ でもありましたよね。ここも結構びっくり なポイントではあるんですよ。赤き巨人 ウルトラマンオメガを見てオメガっていう 風に言うんだったら分かるんですけども、 あくまでも空との人間体のみを、ま、観測 してるような感じではあるので、ま、ある 意味では空との本質を見抜いてい るっていう風にも取れるんですが、ま、 やっぱりただの少年ではないというような ね、ことが分かりますよね。まあネが言っ ていた通り精霊的な類いなのかどうかって いうのは分からないんですけども、ま、 この精霊的な類いなのであれば逆に言うと モンスワーが止まったっていうのもね、 なんかちょっと気がかりではありますよね 。より大きな力っていうのがこの少年には ある程度備わっていたというか、ま、 ちょっとこの辺は因果関係はよく分から ないところではあるんですけども、1つ 言えるのは少なくともかつてオメガと協力 関係にはあったというようなね、そんな 感じなのかなとは思います。ま、ただ やっぱりちょっとね、気になるポイントが 1つあって、それは彼の服装なんですよね 。太平不云々の話って、ま、1000年前 みたいなね、そんな感じのことが言われて いたんですけども、少年の格好的にはなん かこうね、対象時代以降というか、 あるいは昭和行ってんじゃないみたいなね 、それぐらいの格好をしているわけなん ですよ。ま、なので、ま、少なくとも今風 の格好では間違いなくないことはないん ですけども、それこそ太平不的なね、その 赤き巨人大ダラぼっち云々みたいなそう いう感じのね、年代かって言われると多分 その服装はしていないっていうのがね、 ちょっと気がかりではありますよね。ま、 なのでこの少年に関しても、ま、精霊的な 力に関しても、ま、日々変化していったの かなとか色々思うところではありますし、 実際にね、この隠れ自体もなんかこうね、 そこにあるべきものではないみたいなね、 今絶対この看板ないやろみたいなね、 そんな感じの文字とかも、ま、多々見受け られましたよね。はい。ま、ちょっと最近 過ぎ品みたいなゴミとかもいっぱいあった わけなんですよ。まあ、なのでその辺考え ていくとこの少年の姿、精霊の姿っていう ところも日々変貌していってるのかなとは 色々思うところではあります。ま、いずれ にしてもこの謎の少年っていうのはこの オメガの正体っていうのを知っていた。 そしてあるいはオメガ自身の力なのかなと かをね、色々思うところではありますし、 精霊的な何かね、頂上的な何かとオメガは 、ま、ある意味コンタクトを取れるような 存在だったとも言えますよね。ま、この辺 の正体っていうのは分かりませんけども、 今回のこの少年のような存在、精霊のよう な存在と今後オメガがね、たくさん コンタクトを取るような機会っていうのが 増えてくるんじゃないのかなとは思います ね。ま、果たして再登場があるかどうかで 言うと多分ないかなとは思うんですが、 同じようなエピソードっていうのが今後 色々繰り広えていくんじゃないのかな なんて思います。ま、あるいはね、この メテオ怪獣的な存在が実はこの少年と同技 だったっていうのもね、あるのかもしれ ませんよね。はい。ま、この辺に関しては 分からないんですけども、ま、今後様々な ね、展開っていうのが予測できそうな今回 の謎の少年でした。はい。というわけで 次回はね、特別総編ということでもうなん かもう毎年のような感じになってるんです けども、なんかいつもよりかちょっと遅め のスパンでやってきたなというところは あります。ま、基本的にはなんか2 フォーム目が出てきたら特別総手編やる みたいな印象があるんですけども、ま、 今年はこのタイミングではございますと いうような感じで、ま、ナンバリング タイトルでもないので物語の縦軸が動くと いうわけではなく、改めてのおさいって いうところを第3者視点で描くいつもの やつかなという風には思っておりますが、 ま、次回はね、ま、どうなっていくのか みたいなところに関して、ま、逆に言うと 総編 の縦軸部分、ここが動いてきそうな予感も しておりますので、ま、その辺に関しては 次回予告に次回はね、注目していきたいな なんて思います。皆さんは今回の1話は どうでしたか?色々コメント感想お待ちし ております。チャンネル登録、高評価も 引き続きよろしくお願いいたします。それ ではまた次回。というわけでここまでご 視聴ありがとうございました。バイスいつ ものあれよろしく。 ヘイチャンネル登録、高評価よろしく。 それからコメントもお願いします。 ということでまた次の動画でお会いし ましょう。seeユネタイム。

【ウルトラマンオメガ】<第8話>8月23日(土)放送
「霧降山の伝説」の感想 解説 考察です。

Ultraman Omega Episode 8 Review & Consideration

【目次】
00:00 全体の感想
01:18 紅の巨人と太平風土記
05:26 かくれ里のモンスアーガー
11:14 新アーマーとW召喚獣
14:00 謎の少年の正体

【Twitter】https://twitter.com/chancochanco3

【ひとりごと】
目覚めの、時..

(スペック情報や本編情報で間違っている部分などあれば、コメント欄でご指摘ください)
(作品のネタバレをコメント欄でするのはおやめください)
(※ネタバレの定義は、公式がTwitterやサイトなどで発表しているもの以外とします 雑誌バレはネタバレとします)
(エンディングの音声は、お世話になっている方にご協力いただいて作成させていただきました。※声真似です。)

※This video is for adults over the age 14 and over.
※この動画は大人を対象としています。

【使用音楽・効果音素材】
魔王魂様
効果音ラボ様
Youtube Audio Library 様
BGMer 様

#ウルトラマンオメガ
#UltramanOmega
#ちゃんこP

24 Comments

  1. レキネスもトライガロンも岩から出てきたけど、今回は意味深に石が積み重ねられた石碑?みたいな物があったからそれがモンスアーガーの封印だったのか、謎の少年を祀る何かだったのか。

  2. 赤い紐が巻かれた石にメテオ怪獣眠ってそうだなと思った。あと一般の人間があんな科学力あるならそろそろ政府は怪獣に対して戦闘機くらい飛ばさなさいよと思ってしまうw

  3. ダイダラボッチは国造り伝説から生まれた巨人、終わりの意味で使われてるオメガ
    つまりウルトラマンオメガとは千年前に巨人が救った地球を終わらせるために地上に舞い降りた赤ら顔の巨人?

  4. ニュージェネになってからどの地球にも
    太平風土記があるのは共通みたい

  5. 太平風土記とモンスアーガーの登場によって、過去の時間軸がやや見えてきた回でしたね。

    まずモンスアーガーが送られたという時点で、この地球は過去に宇宙からの侵略を受けたことが実質上確定した事と、それを当時のオメガが恐らく山の精霊と協力して異空に封じ込めたらしいという事。
    今回でオメガには地味に空間を比較的安易に閉じる能力があったことも確定してるので、他にも異空間封印を施した怪獣はいたりするんだろうか?
    今回以外にも1000年前に一度来ているとすると、その過去編こそが実質彼のエピソード1であり、今作本編は記憶をなくした彼が再び同じ地球に来て「オオキダ・ソラト」という名前を得て戦い始める「ウルトラマンオメガ・エピソード2」とも言えるのかな?

    そして今回で一番気になったのが、太平風土記とそこに記された巨大生物の存在が確定したのにも関わらず、それ以外に巨大生物の伝説、伝承がまるっきり伝わってない事ですね。
    この時空の太平風土記が比較的マイナーな古文書(逆に他の時空では怪獣の出現によって注目され出した可能性もあるが)だとも考えられますが、仮にこれが意図的なものだったとすると、1000年前の戦いがひとしきり終わってオメガが帰った後、怪獣との戦いと対応に疲れた当時の権力者たちが「もう怪獣なんて出るわけないだろう(っていうかもう二度と出てほしくねぇ)」という思考停止に陥り、怪獣に関する記録を殆ど抹消してしまった可能性があるかな?

    皮肉にもこの「都合の悪いことなんて忘れてしまえ」という思考停止に陥った過去の人間のツケが、その未来において記憶をなくしても尚前向きに戦おうとするオメガだけしか怪獣と戦うことが出来ないという状況を作っているとしたら、今作の裏テーマは「永遠に続く問題の発生=目覚めの刻」に対する「忘却と思考停止=閉ざされた未来」と「未来への記憶の継承=未来を切り拓いていく事」だったりするのかな?

    後、あの3人組がどうしてあそこまでの科学力を持ってたのかは今のところ謎ですね。
    考えられるとしたら大学に講師として宇宙人が紛れ込んでるかだけど、もし仮に自力で作ったんだとしたらこの時空のアキトの助手になったほうがいいと思う。

  6. 自分も謎の少年に違和感持ちました。太平風土記が書かれた時代にしては姿が現代寄り過ぎる。
    タイガに出てきたタッコングの少年のような何かの化身みたいな存在と思ったり、クライシスインパクトのように次元崩壊的な事象が起こって、その時に解決できなかった問題の名残かなと思ったり。いずれにしても怪獣が居ないコウセイが住んでいる地球にメスを入れるような話が今回だったのかなと思いました。

  7. レイト融合時のゼロが、ベリアル復活の嫌がらせをするためにやった次元の穴を操作する技を、通常形態で本来の力を発揮しづらい記憶喪失状態でやるオメガって何者?
    少なくともゼロくらいの技量が通常時もあるレベルの高いウルトラマンって見える。

  8. 3:31 外れているかもしれませんが①この時エネルギー切れ寸前で倒す事が出来なかった。②この時メテオ怪獣が居なかったので封印しか手が無かった。とか?

  9. 今回の怪獣ってシンプルで初代マンや新マンの怪獣を連想させるところも意味深ですよね。・・・過去の世界のウルトラマン、そういえば「剛神」って漫画あったな。1巻しか読んでないけどすきだったなあ。

  10. もしかして第1話の最初の戦闘シーンこそが千年前の戦いだったりしない?

  11. なんかここまで来たらいつか大平風土記の作者が映画のラスボスに出てきそう😅

  12. 今までに出て来た怪獣でオメガが知ってる怪獣と知らない怪獣がいるのは過去に戦った怪獣か戦っていない怪獣の違いって事なのかな?

  13. レキネス&トライガロンを顕現稼働した後は、
    お腹が目っ茶減ったって描写=生命エネルギーの大量消費
    って事だと思うので(単に疲れたー!(疲労感)ってだけならコウセイが今後体力作りをすれば解決可能だろうけど)、
    2体同時はコウセイの命にダイレクトに関わって来るからセーフティが働いて無理なんだと個人的に考えてます。

  14. 追記:アストラル粒子で思い出したけど、あれってトレギアがタイガスパークを作るために使ってたものじゃないか…。
    マジでなんなのアイツら!?

  15. なんていうか今回のサークル3人組赤青黄だからダイナのミジー星人みたいに感じた。あとサークル3人組が別の次元と言っていたから…あの山付近だけ時空が歪んでたのかも。

  16. あの少年、千年前の姿なら、最初のキャンパーもあゆねぇーも近づいていかなかったのではないでしょうか?
    と言うか、あの大学生のオーバーテクノロジーの機械、、、必要ですか?
    最初のキャンバーとか、最後そらと達が帰還する際、変な石を超えたらコチラの世界に帰って来ていましたよね?
    あの少年って精霊と云うより、残留思念、、、的な存在では無かったのでしょうか?
    当時、怪獣と心を通わせた少年、その子が嘆願したので、倒す では無く封印した、、、
    前回の蛇みたいな怪獣と女の子みたいな関係の、、、
    でも、今回、現世に干渉する様になり
    仕方なく怪獣を倒した、、、みたいな、、、
    本来、オメガは、怪獣を倒す では無く、封印する、諌める のが目的なのではないでしょうか?
    モグラみたいな怪獣も、ただ単に、オスがメスに惹かれて地上に出てきた、メスは人間の工事の音をオスと勘違いして地上に出てきた。
    基本、今までも、悪い怪獣ってあまり出てきていない気がするのですが、、、

  17. 実放送時に見て、気になっていたのが”謎の少年”。登場時、彼に両耳に白い毛が?霧・モヤ効果のため?かなと思っていてが、他登場人物には無し。エンディングでも、ソラトを「オメガ」とハッキリ言った際でも両耳に白い毛。今後、何かしら関わる可能性大⇒オメガが地球に飛来した際、異次元界に入ってしまい、かなりの年月が経っている(下手すると太平風土記の原作者?)とか。そして異次元界での帆船、片方は赤もう一方は黄、そして遊覧ゴンドラ、極め付きタイタニックもどき、それぞれが監督がオマージュした作品のかな?当然「鳥居」は欠かせない!帆船・ゴンドラ⇒ウルトラQ、客船⇒ウルトラセブン?ゴーストライダーズは擬態宇宙人、他にも、異次元界の村、探せば色々あり過ぎ。見直せば、小道具をここで見たとか。あるかな?

Write A Comment