【光が死んだ夏】アニメ第1話の原作再現度と表現がヤバかった!【感想/解説】
どうも漫画大好き芸人の吉川きっちまです 。よろしくお願いし漫画。毎月約700 作品漫画を読む漫画付け芸人がテレビ アニメヒカルが死んだ夏の感想と漫画 ヒカルが死んだ夏が一体どういう作品なの かネタバレなしで話していこうと思います 。ちょっとでもいいなと思った方は是非、 え、チャンネル登録そして高評価ぜ非お 願いいたします。 まずアニメの感想ですが、第1 めちゃくちゃ良かったですね。え、こちら あらすちょっとね、分からない方のために ね、ちょっと簡単に、え、話しますと、 まず物語の舞台は現代の田舎の山合の集落 ですね。え、こちらでメインの登場人物で ある2人、高校生のよし木とヒカル。え、 ずっと一緒に育ってきた2人は親友なん ですが、半年前にヒカルが山で1週間も 行方不明になって戻ってきてから何か様子 がおかしいんですね。で、よし木はヒカル の異変に気づきながらもヒカルの見た目を したヒカルではない何かと日常を送って いくという。そしてですね、ま、一方時を 同じくして、え、その集落の中では機快な 事件が起き始めて、え、という話なんです けども、ま、こちらですね。ジャンルとし ては間違いなくホラーなんですけど、ま、 やっぱ読者が心を掴まれるうっていうのは 何と言ってもやっぱこの2人の関係性です よね。大切な人の姿と声でよしに話しかけ てくる何か。式としてはこうヒカルを失っ てしまうよりもマしかもしれないんです けども、でも本当にそうなのかというそう いった疑問がね、え、出てきて、その見る 人の胸をこう締めつけるわけですね。 やっぱりアニメを見ていて思ったのはその すごく絶望感をすごくちゃんと、え、音と 映像で表してくれているだったりとか、 やっぱその夏の風景だったりとかを しっかり描写してくれていたのがすごく 良かったなと思いました。で、あの、 やっぱ原作のこの漫画のですね、カラーの 絵っていうのをすごく再現してくれている んですね。その再現性がすごく高いまま やっぱアニメーションとして動いてい るってのも良かったし、繊細な空気感って いうのが見事に表現されていて、そこに すごく驚きました。で、あの舞台である 日本の田舎の風景拍描病室ってのがやっぱ とこと美しくてずっと見ていられるなとも 思いましたし、ま、あの漫画では音の文字 表現っていうのはかなりあの特徴的だった んですけども、それをやっぱうまくこう 変換してアニメにしていたなという。え、 ま、やっぱ夏の風景の中にあるこう いろんな音っていうのがすごく気持ちよく てせらぎだったりとかセミの声とかま、 あの切れかけの伝統傾向刀とかま、放課後 の水奏学部の演奏の音とかも良かったです よね。で、やっぱ学校生活のいろんな音 っていうのもかなりあのリアルかつ、ま、 こう美しく表現されていたなという風に 思いまして。で、あの途中ちょっと音楽 だけの場面のこうちょっとダイジェストっ ぽい感じだったりとかもあったりしたん ですけど、すごくそれはね、なんか フランスの昔の映画をちょっと放彿させ たりとかね、え、なんかすごく音と映像 表現がこだわって作られているなという 感じがしました。で、やっぱその音とか 風景とかっていうのがその物語の背景で そのリアルに会ってくれるおかげでやっぱ ヒカルのこの異質な存在感というかで、ま 、よしのこの葛藤っていうのがかなり感じ られたのでそこはすごく良かったですね。 際立って感じました。さらにですね、物語 もかなり細かく最構成されてるんですよね 。冒頭の場面だったりとかもやっぱ漫画と はちょっと違っていたりとかあれこの キャラクターって3巻ぐらいから出る キャラクターだよなってのが1話からね これ出ていたりだったりとかもうちょっと 後で出てくるこのおばちゃんキャラえ こんなとこで出てくるんだみたいなとかね 結構色々とこうこう分解して再構成されて 違和感なく第1話でこうギュギゅっと内容 の濃いえものになって主要キャラたちが ここで大集合して出てきていたっていう 感じがあってえこれはやっぱねすごすごい 、え、改変ではあるんですけども、物語に 特にその影響がないっていうか、本当違和 感ないレベルで再構成されていたのが すごく良かったです。なんとなくなんです けど、このやっぱ日本の田舎の風景の美し さだったりとかこうぐわーっと来るホラー 描写だったりとかは結構海外でも受けが いいんじゃないかなとかも思いました。 ヒカルが死んだ夏自体のね、話なんです けども、僕は漫画が本当大好きで、第1話 からあの、始まった当初からすぐに読んで いたんですけども、あの、ま、漫画好きの 皆さんご存知だと思うんですけど、もれ 先生による、ま、青春ホラー漫画でござい ますね。あの、この漫画がすごい2023 男編1位も獲得されていて、そこでやっぱ 一躍有名になったのかなっていう感じも ありますが、え、その前にですね、もう1 巻発売前ぐらいからかな、確か YouTubeでボイスコミックっていう のが出ていたんですね。で、そのボイス コミックの音声が、ま、TikTokとか で使われたりとかして、それで、ま、 TikTokでも爆発的に跳ねて、そこで も話題を呼んで一巻出たらもう売り切れ 続質みたいな状態ですよね。で、さらに そこからもうどんどんどんどんこう銃飯し て売り切れっていのが続いて3ヶ月で確か ね20万部売れてるんですよ。このヒカル が旬だつってそれってかなり慰例な出来事 で、ま、ジャンプとかのめちゃめちゃ売れ てる漫画ぐらいそのレベルというか、ま、 それももしかしたらそれより上行ってる 場合もあるかもしれないんですけども、 とにかくめちゃくちゃ売れたんですよね。 で、ま、そこからやっぱ銃ハとか結構続き まして、で、最新の第7巻がこの7月4日 に発売されたんですけども、そこで、え、 シリーズ累計、ま、ノベライズの作品とか もあったりするんですけども、シリーズ 累計で350万部、え、出てると。これも かなり慰例の数字だと思うんですよね。7 巻までで、その数字っていうのは。で、 やっぱこの漫画がすごい1位取った作品 っていうのはね、あの、漏れなく大体こう アニメ化したりだったりとかヒット作って いう形になっていくんですけども、ま、 例えばルックバックだったりとか チェンソーマンとかね、ま、スパイ ファミリーとか約束のネバーランドとか、 ま、ダンジョン飯進撃の教授と、ま、他に も色々あるんですけども、例えばこの チャンネルではですね、あの、イメージ 画像をね、え、石黒正ず先生に作って いただいてるんですけども、天国大魔 もちろん、え、第1位を取っていたりとか ね、するわけですよ。1位を取ったら ヒットが約束されているんですね。そして このアニメ化を木にさらに、え、爆発的に 売れていくんじゃないかなと思います。で 、このヒカルが死んだ夏のモデルとなって いるのがですね、ま、三重県の3部なん ですけども、え、そもそも黙々れ連先生が 、ま、この作品においてちょっと方言をね 、え、こち取り入れたいなみたいなことを 考えてらした時に、え、その時にあの いろんな、ま、関西弁とは若干違う、ま、 三重弁、え、みたいな形の方言がちょうど いいなていうことで、ま、そこが、ま、 モデルになっているっていうことみたい ですね。ま、なのでこの登場人物たちが 話すこの三重弁っていうこの方言で やっぱりこの架空の閉ざされたあの田舎の 空間まあの空間えていうのとこうどこか こうじっとりと湿めった空気感のあるこの 夏の雰囲気この方言がやっぱこの作品自体 にこのリアリティとことを地めっとした 湿度体温みたいなのをね与えていてそれが すごくやっぱこのリアリティのある描写と このちょっと異質なホラー表現っていうの ギャップっていうのがあってホラー表現が またこう気立ってくるっていう感じがね、 とてもいいんですよね。はい。なので、 あの、僕すごくあの、ヒカルが死んだ夏 大好きなんで、これからもちょっとアニメ 見ていこうかなと思っております。漫画の 方もね、あの、今かなりもう終盤に 差しかかってきていて、ま、これからあの 最終的にどうなっていくんだろうっていう のをね、すごく楽しみに読んでいるところ でございます。 ということで、え、光が死んだ夏の話で ございました。このチャンネル、この動画 ですね、ちょっとでもいいなと思った方は 是非、え、チャンネル登録、そして高評価 是非お願いいたします。このチャンネルで は最新の漫画とか、え、紹介しております のでぜ非ぜひ、え、お願いいたします。と いうことでありがとうございました。 [音楽]
よろしくおねがいしマンガ!
大好きな漫画『光が死んだ夏』がアニメ化したので、第1話見て感想と作品について語ってます!
記事:https://niewmedia.com/specials/hikarugashindanatsu_ednmr_wrykk/
《吉川きっちょむ》
よしもとイチ最新のマンガに詳しいマンガ狂い芸人。
読むマンガの量は年間1500冊ほど。
これまで「アメトーーク」「ワイドナショー」「ホンマでっか!?TV」「スッキリ」「やりすぎ都市伝説」「アフター6ジャンクション」など様々なメディアにマンガ大好き芸人として出演。雑誌・Webでも連載多数。
よしもと漫画研究部・部長。
★本棚紹介動画
▶︎X(旧Twitter)
Tweets by kittyomz
紹介したマンガのご感想や、あのマンガ読んでる?など、
何でもご意見頂けたら嬉しいです!
応援よろしくお願いします!!
#光が死んだ夏 #アニメ #マンガ #漫画 #漫画紹介 #おすすめ漫画