【進化の裏には…】ウルトラアクションフィギュア ウルトラマンオメガ アーマーチェンジセット レビュー
はい、今回紹介するのはこちらウルトラ アクションフィギュアウルトラマンオメガ アーマーチェンジセット。 はい、今回からウルトラアクション フィギュアが進化するんですよ、皆さん。 はい。旧造形と、え、明らかに違う箇所。 そう、胸稼働がね、今回追加されてるん ですよ。ついに本当にフィギュアに どんどん寄ってるなっていうね。そう、 ボイズトイなのにこのリアリティ。そう。 このかっこいいポージングが、え、決まる んすよね。ただね、お手パーツこれがね、 もう固定されちゃって付け替えなんですよ 。なので9であったこの稼働式の手がなく なるっていうのはちょっと個人的に寂しい なっていうところですね。でね、ま、今回 のこのセット、ま、前回のアークもそう でしたけど、アーマーセットでね、始め出 て多分後半で単品でオメガがまた出るのか なっていう、え、予想もできますけど。 はい。今回、え、モンスターのアーマー ですね。レキネスアーマーとトライガロン アーマー。トライガロンがね、もうこの 段階で遊べるのがすごく嬉しいんじゃない かな。うん。ま、トライガロンね。 トライガロン。トライガロン。ど、どうで もいい。どうでもないわ。トライガロン です。すいません。ね、覚えてください。 トラなんで。トライガロンですね。じゃあ 、え、早速明かりと僕のああ、アクション フィギュアとサラのう、 最高。カシン。はい。はい。早速ですね、 フィギュア。おお あ、動く、動く。ああ、ついに来たか。 ウルトラクションフィギュアが。ま、この 股関節のね、太ものパーツとかも結構進化 してたりするんで、ちょっとね、本当に、 え、9盤と比較用の方をね、後でちょっと していきたいと思いますが。やばいって。 で、キネスアーマーのね、武装。あ、これ 樹脂なんですね。はい。樹脂パーツ出てき てます。なので、ま、折れないし安全です ね。ただね、パーツのポロリだけがすごく 心配なんで、そこだけ本当に大丈夫かなっ ていうところではある。はい。こちら ソードですね。これも樹脂だ。樹脂パーツ でできてる。で、手パーツがこんな感じで 交換用がね、付いてますね。握り拳今持っ てるんで。で、合計3種類プラス武器持ち か。で、トライガロンのアーマーもこんな 感じで。あ、ここ動くんかな?あ、ポール ジョイントで動くね。はいはいはい。この 触角もね、ウルトラマオメガ、えー、 変えることができるんで、この辺も、え、 しっかりとやっていきたいですね。おお、 黒。すごい。この辺もしっかりと爪の部分 が塗装されてる感じですね。ええ、これが ス部分ですね。スネアーマー。こんな感じ 。全て樹脂なので、ま、取り付けやすい ですけど、取れやすいかどうか。はい。 ウルトラマンオメガのフィギア本体こんな 感じです。ぐるぐる。ま、塗装はね、え、 背面は省略の方はもちろんされてると思っ てたんですが、ま、ある程度ね、側面から 見てもね、シルバーの方が目立ってる感じ でいいんじゃないかなと思いますね。え、 ちょっとね、ちなみに前回紹介した ウルトラカジュアバンスのグライムと比較 するとこんな感じで、やっぱり ウルトラクションフィギュアと遊ぶんで あればもう少しサイズ感はねあって良かっ たかなって感じなんですけど、え、感じな んですけど、ま、ソフ美容ですね、本当に ね、今回のこのグライムのこのサイズ感は ね、ジャンと9ウルトラアクション フィギュアの造形と比較していきましょう 。こんな感じですね。どうすか、みんな。 うん。この胸パーツの、え、分割の他に この股関節のね、形状、そう、この太もの ね、この形状がね、明らかに、え、変わっ ております。より稼働をしやすく、 アクティブな稼働が可能になるんだと思わ れます。ま、腕回りとかは、まあ、同じか な。ま、問題は手ですね。手はもう今回 固定されてるんで付け替えなんでね、ジ穴 は、ま、仕方がないかな。今回はちょっと 多めになっちゃってますけど。ほう、ほう 、ほう。2つ多いんか?ネチ穴は。ま、各 ジョイントのサイズ感とか、ま、別にこの 辺はあれか気にならない感じですね。どう すか?進化したいウルトラクション フィギュア。ま、このバージョンの初代 マンとかも絶対出てくるんじゃないかな、 今後ね。はい。アップで見るとこんな感じ です。目がしっかりとメタリック塗装され てますね。この赤身は整形色だと思います 。シルバーが塗装されてるって感じですね 。耳のね、この中もね、若干色が入ってる んですよ。シルバー1色ではなくてね、 多分目の色と同じかな。この青み磨かった 目の耳の中ね。で、この胸プロテクター 周辺も綺麗にシルバーが入っててこんな 感じですね。うん。足裏。この背中のね、 このデザインがね、本当にま々がしいて いうかね。なんか多分おそらく剣がね、 召喚されるんかな。背中からふわっと。 じゃ、ちょっと稼働範囲行きましょうか。 はい。首もグリグリ動くわ。上もしっかり 向くね。うん。ま、腕はね、共通してて、 ロールと肘可動ですね。この胸稼動ですよ 。このひねりのおかげですごいアクティブ なポーズが。そしてこの股関節ですね。股 関節もね、もう本当にしなやかに動くん ですっすよ。これぐらいの差ですよ。ここ まで足上がるからキックポースなんかが、 え、リアルに決まるんですね。今までの アクションフィギュアではね、ウルトラ アクションフィギュアではね、本当にこの 飛び蹴りがね、ぎこちなかったんですよ。 すっごいかっこ悪くて、え、決まらなかっ たんですけど、今回決まるね、違いが 分かりますね。うん。リアルだ。じゃあ、 今からアーマーを装備させていきたいと 思います。レキネスアーマーからね、 ちょっとやっていきましょうか。あのね、 プロテクターの型の部分、くぼみがあるん で、ここに合わせるんですね。くぼみに 合わせて装着させんのは初めてっぽいね。 はい。こんな感じなんすけど。ああ、 やばいかも。これもこの時点でちょっと はまってるんかなっていう。どうなん だろう。肘、肘パーツ行くか。あ、ここは 綺麗いにはまった。ここはな、取れる心配 はなさそうなぐらいがっちり行ってる感じ 。あ、腕はいいね。腕はすごくかっこいい よ。しっかりはまってくれてるし。これ腕 か。そうか。これをまずこうかな感じで 装着させてからここだ。な問題は今回の ちょっと難点っていうか多分パーツポロリ 率めちゃめちゃ高いと思う。これついた けども遊んでうち行くうちにポロリがある かも。そしてこれスラッカーが取れるん ですよね。ほらこれちなみに持たせること もできそうですね。で、レキネスのこの スラッカー、スラッカーっていうか触角 取り付けてと。かっこええ。やばい。はい 。こんな感じで見事武装させることができ ました。左右対象な感じね。こう左腕だけ にこう集結してるアーマーがすごくかっこ いい。こういうデザイン本当に好きなんす よ。そう、片腕だけがゴツっとしてる感じ で、もう片っぽにソードを持たせて るっていうこのバランスの取れたデザイン が最高。ただこの型パーツね、これは絶対 にほらほらそうなんだよな。ここなんだよ な。こういうところしっかりと保持は ちょっと残念ながらできない感じはある けどもまあまあ意識してここ意識してね 遊べばまあ問題はないかなと思うんです けどでも3歳のお子さんが遊ぶには ちょっとハードルは高いかなって感じかな 。うん。僕のような大人でもね結構気を 使うんですごくこれに関してはちょ アーマーがちょっとああでもかっこいいな 。少し稼働があることでほら、すっげえ アクティブなポーズが取れるんだよ。 取れるんだよ。ありがとうございます。 念願の胸稼働ありがとうございます。さあ 、このままトライガロンの方でね、え、 付け替えていきたいと思います。ちょっと ね、パーツを取るところからも腕パーツは 本当にしっかりとはまってくれるからマジ でこれはありがたい。とこの触角もね、 もちろんトライガロンの方も、え、触角を 変えていきます。お、これなんカチって音 がした。おお、渋。え、足ですね、今回ね 。ああ、ここまでね、閉じていれば大丈夫 だろう。うわあ。でね、この足首もね、 今回付け替えるんらしいですね。これも 片足でとアーマーが腕アーマーつけて、で 、肘アーマー。ま、今回手パーツの交換な ので、このジョイントが結構緩めにはなっ てるね。前のアクションフィギュアに比べ て。あれはもう固定式やったからね。取れ ないようにって感じだったんですけど。で 、これあれか、この武器の持ち手か。 持ち手に変えないといけないね。すいませ ん。そしてこの黒をここで持たせるんだね 。あ、こういうことね。ああ、なるほど なるほど。おお、かっこいえ。やば。はい 。で、え、こちらも穴があるんでけてと。 よいしょ。はい。トライガロンアーマー 装着させました。個人的にはこっちの方が 好みっぽい。うん。このクローの爪がね、 すごく迫力があって。へえ、かっこいえ。 ま、でもこれさ、考えたらさ、 ハイブリッドできるかな?うん。ちょっと 後でやってみるかね。両方つけつけてって いうパターン。劇中でもなんかありえそう やけどね。うわお、かっこえ。で、この トライガノの方もやっぱポロリ率はやっぱ 肩のポロリはね、かなりある。ちょっと ここ本当に遊びづらいかも。ここだけ。 完璧なのにね。ここなんとかならんかった んかなって思っちゃいますね。ま、ここ だけでね、保持するのは厳しいね。 やっぱり背中なんかにもね、ちょっとこう パチッとはめるようなジョイントがあって も良かったと思う。ボーイズトイ系の アクションフィギュアってガシガシ遊べる のが売りだと思うんで、ま、気を使えるの はちょっとね、え、ボイズトイレで気を 使うのは、え、ちょっとあれかな?どう だろう?はい。グリグリグリグリと動き ます。飛び飛びかかる。飛びかかりの ポース。はあ。プしょ。こんな感じでね。 劇中にはないと思うけど、このパターン。 プシャーパーン。ああ。はい。そして、え 、今言ってたハイブリッド的なアーマー 装備がこんな感じです。両肩にそれぞれの アーマーと、えー、片足、そして両腕と いう感じですね。ま、この黒を持たせるか 、このソード持たせるかでどちらかで、 あとこの触角ですね。角も、え、この レキネスの触角にするかどうかでこ肘 パーツはあるんですけど、こちらが トライガロンのアーマーなんで装備でき ないんではい。こういうイメージで遊ぶ こともできますね。はい。そのまま エンディングの方映ということで皆さん いかがでしたでしょうか?まね大進化した ウルトラアクションフィギュア本当に 素晴らしいですし、ま、今回ちょっとやっ てないんですけど光戦ポーズなんかもね、 こんな感じで綺麗に決まる仕様になって たりするしね、本当に動かしやすい、遊び やすいストレスのない、動かす分にはね、 ストレスのない、え、前回に比べて、え、 大進化を遂げてるんですけど、もう僕の気 になってたやっぱりアーマー武装の際に、 え、パーツのポロリ歩かないかっていう ことで、え、この型のパーツのポロ率。 これかなり高いと思う。うん。下手すると アーク以上かもわかんないですね。も、 もう、もうこれなんか乗っかってるだけ みたいな大さに言ってないですよ。本当 乗ってるイメージですね。もう少し触れて しまうともうほらもポも取れるんすよ。 ここがね、改善してたら最高なのやけどな 。なんかパーマネントマットバニシとかで もう少し渋みをつけれるんかな。 ジョイントにどうなんだろう。改造しても いいけどね。そういう意味では。まあでも ね、武装させた時のこの感じはもう めちゃめちゃかっこいいし、オリジナルね 、遊び、このようなね、両方甘を付け替え て、あ、つけてね、装備させることもでき ますし。面白いっすね。やっぱり ウルトラクションはね、こういうギミック がね、ウルトラにはなかったからさ。仮面 ライダーとかは、え、昔からあったけど、 ウルトラマンも本当最近ですよね。この アーマー武装系楽しいね。やっぱこういう のはね。うん。ま、ボーイズトイ7ではの 感じでね、ちょっと遊びたいなっていうの が、え、ありました。まあまあ フィギュアツもね、もちろん出てくるとは 思うんでね、ま、あの、新しいウルトラ アクションフィギュアとの比較動画みたい なの、え、出していきたらなと思います。 はい。ま、ま、これだけ見栄えのいい フィギュアであればなんかもうこういう ところも許せる感はあるんやけどね。でも 遊んでいくうちにこのコロリがあるとどう しても気になってくるんどうなんだろうか 。すっごいいいんやけどね。本当造形も デザインもさ、かっこいいんすよ。本当 かっこいいんですけどっていうところです ね。ま、今後も多分強化アーマーと出て くると思うんで、え、アーク同様ね、え、 その辺にもね、注目していきたいなと思い ます。とりあえずしばらくはね、え、この レキネスとトトライガロンのアーマーでね 、楽しんでいきたいと思います。皆さんも ね、かっこいい。ま、とりあえずかっこ いいんでね、え、ゲットしてみてください 。それではまた次回。バイバイ。甘く空が 僕を見つめてた。必要とされない。 君の中は食べたことない。開心 でも君の呼吸が今気
生まれ変わったウルトラアクションフィギュア1ウルトラマンオメガをぶっちゃけレビューします!
【爆誕】ウルトラマンオメガの最新玩具を一気レビュー!!
▼自主特撮作品『深海の巨人』本編▼
▼チャンネル登録はコチラ Channel registration▼
https://www.youtube.com/channel/UCN8X…
▼2ndチャンネルはコチラ▼
https://www.youtube.com/channel/UCFLttFHwTuPbymSFQCfKrBQ?view_as=subscriber
▼光る巨人Xはコチラ▼
Tweets by hikaru_kyojin
▼お手紙、プレゼント等は下記からお願いします。
〒916-0008 福井県鯖江市入町14-50-7
株式会社ゴールデンモンキー
(お名前)光る巨人
※なまもの、食品、生花など腐りやすいものはご遠慮ください。
エンディング曲 First things first zin
✩自己紹介 Self-introduction✩
ウルトラマンを中心に仮面ライダー、戦隊ヒーローの特撮玩具を魅力的に紹介していくチャンネルです!ここだけでしか観れないレトロ玩具(60年代・70年代)の紹介もしておりますので是非ご覧下さい。特撮の黄金期と呼ばれた時代にタイムスリップ出来ます!!
もちろん最新玩具も紹介しています。皆さんにオモチャの魅力を伝えれたら幸いです!
Nice to meet you!I’m Hikaru Kyojin. I introduce many toys about Japanese SFX heroes( Ultraman・Masked Rider・Rangers and so on ) I would be glad if I could share my hobbies with many people all over the world. Thank you for watching my movie.
▼Pemirsa indonesia▼
Ini adalah saluran yang memperkenalkan Kamen Rider, mainan efek spesial Sentai Hero dengan fokus pada Ultraman! Saya harap Anda bisa mengatakan pesona mainan itu!
▼BGM・効果音は以下のサイトからお借りしております▼
甘茶の音楽工房 http://amachamusic.chagasi.com/
効果音ラボ http://soundeffect-lab.info/
https://dova-s.jp
Azami・Colors_in_Day・Your_Dream_Road・
いつでもピース・Stay_Blue_Winds・Fly_With_Dreams
・to_Seasons
大正マロングラッセ
商店街の中華食堂
nc269739 https://commons.nicovideo.jp/material/nc269739
BGM:GT-K(DOVA-SYNDROME)
 
						
			
38 Comments
今度アーツ出た次第何ですけど、アーマー付けれるか検証して欲しいです【オメガ】
10:16 中盤で出てきそう
オメガアーマーすげぇーぜー!
アクションフィギュアが番組初回放送で販売されるなんて、感激してます❤
ライダー、戦隊に続いてウルトラマンも可動に力を入れてくれて嬉しいですね
やっぱり腰の入ったポージングはかっこいい!!
トラなの??ライオンかと思ってた。爪3つで、トライ…じゃないのかな…?
自分は今回パスしてアーツを待ちますw
一個一個買わなくて一気にアーマー遊びが出来るのはポイント高いですね😊
自分も光る巨人さんと同じくウルトラマンオメガに全てのアーマー合体させましたスーパークライマックスですね自分は全部くつけました感謝しかありません光る巨人さん超すごいです
新しい股関節で、あぐらはかけますか?
可動範囲がかなり進化して以前のウルアクでは違和感があったキックのポーズなどが決まるのは嬉しいですね!^ ^
今までのウルトラアクションの可動範囲を改善した立派なフィギュアになりましたね!😊❤
コレ肩甲骨のビス穴に差し込める突起のある肩アーマーのデザインだったら、ポロリ率を減らせられたのでは…
ウルトラアクションフィギュアとアーマーといえば
ほかのウルトラ戦士との互換遊びですよね。
検証動画、お待ちしてます。
オメガカッコいいですね
顏の口周りは、まだ、慣れませんけどね
月末に購入予定ですがゴジラもほしいです。
ドラゴン→トラときて
つぎは・・・😮
手のパーツ、見た感じジョイント部分自体は今までのウルトラアクション等と変わっていないみたいなんで、タロウとかと交換するのも有りかもしれませんね😊
今回のオメガ、最初からアーマーセットが出て豪華ですね!
すげぇ!ほぼアーツやんこれ!めちゃくちゃ欲しくなるなぁ…
トライガロンのイントネーションはトライ⤴︎︎︎ガロン⤵︎ だそうです
低価格帯が魅力のシリーズだから無理に可動増やして高くなられるとやだなあ…
現行ウルトラマンだけこういう仕様なら良いですけどね
このクオリティのフィギュアが放送初日に遊べるのめっちゃ良いね
カッコいいすね
4千円近いのに肩アーマーが外れるってバンダイ頑張れよ❗
肩アーマー、ボールジョイント接続のところを一旦外して接続の部分だけ上からグッと押し込めばしっかりくっつきましたよ。あくまで個体差かも知れませんが…
チョメチョメエディションこの素体にしてからやるべきやったやろw
先ほどガラモン(ウルトラQversion)買いに行った時買うべきだったかな…😅
腰稼働だけでもかなり違いますね✨
今回アーツと超動だけで…と思ってたので…
かなり本編も面白かったので…欲しくなりますよね😊
やっぱ両方装備しちゃいますよね!!
子供は無くしがちなので手首パーツは可動式で全然よかったと思います。
にしても今回プレイバリューやばすぎるw
めちゃくちゃ欲しくなってきました😁👍✨
クオリティ高過ぎる気がする最近のフィギュアは😊
進化しましたね
かっこいいですね
手首パーツ脱着になったかわりに、より劇中に近いアクションポーズ楽しめる気がしたのでコレはコレでありかもですよ😊
初代ウルトラマンと比較して思ったのが「頭小さい」
ウルアク・オメガ、私もgetしました。フォルムと可動域は文句無し!の出来ですね♪ただやはり 巨人さんも指摘していた通り、可動指のオミットと アーマー肩パーツのポロリはちょっと残念です…ストレス溜まりますね😢 あと オメガスラッガーは取り外し可能なのに、手持ち出来ないのが悲し過ぎます😭やってみたかったのに。来年発売するであろう?ニュージェネスターズver.に期待するしか無いのかな? ともあれ、カッコいいので良かったです😊
ウルトラマンオメガ…赤色のフェイスとかが、往年のコミカル(笑)特撮ヒーローのレッドマンがここ最近注目されて…円谷プロさんまでオメガの宣伝に使っていて…(笑)。令和のZ世代の方々は何のことやら…の話ですが…。でも、これ逆にオメガがゼロやベリアルクラスのヒットキャラになるかもしれないよ…。
アーマー装着系の玩具ほんと考えないよなー
二の腕パーツに肩パーツ付けたり工夫して欲しいわ。肩に凹凸パーツはないわ
せめてボールジョイントなり凹凸を深くするなりしてくれよ
トサカ部分もつけて外してやってたらポロポロしそう
水差すようで申し訳ないですが、UAFの仕様変更は個人的には残念が勝りますね…
確かに可動箇所なんて多いに越したことはないですが、旧UAF並に思い切りのいい仕様なら「ポーズが決まらないんじゃない、決めなくていいんだ」と割り切って遊べます。ポージングにかける手間と時間が極端に少ないから付けたポーズを崩すことが全く惜しくない。そのおかげでスピード感のあるブンドドが楽しめてました。
あとなんと言っても可動指ですね。構え、格闘、光線技をシームレスに切り替えられ恩恵は「ウルトラマン」というキャラクターを遊ぶ上でやはり計り知れません。
とは言え今回のアイテムは単にボーイズトイアクションフィギュアとしてメチャクチャ良いものなのは間違い無いです。自分も時代に着いていかねば…